2016 Fiscal Year Annual Research Report
The dissolution of the Dutch East India Company and the transformation of the Deshima factory: A study of historical documents concerning the relationship between Japan and the Netherlands
Project/Area Number |
25284113
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松井 洋子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松方 冬子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80251479)
横山 伊徳 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日蘭関係史料 / 東インド会社 / 出島商館 / オランダ貿易会社 / 中立国傭船 |
Outline of Annual Research Achievements |
A出島商館文書:①商館長日記のない1834年から1842年の基本史料となる報告書の翻刻を終え、1834~35年、1840~42年の記事の日本語による要約を作成した。②長崎奉行所・長崎会所等日本側役人との往復文書のうち1819年から1830年の文書について検討し、これまでに蓄積したリストを整理した。 B個人文書・他機関文書:①オランダ貿易会社文書について、本社文書内の日本関係文書(往復書翰・取引関係書類・在日代理店及びその他の海外代理店関係文書・社内報告・バタフィア本社及び東洋諸支店との往復書簡)の撮影を行なった。1857年以降の基幹となる史料である出島代理店の1857年~1874年次の「営業報告書」の翻刻を及び長崎駐在オランダ総領事の月例報告の訳出を行なった。これらにより両者を重ね併せて分析することが可能となった。②2015年度に調査・撮影を行なったピーボディ・エセックス博物館所蔵の中立国傭船期文書のうち、1800年に来日したマサチューセッツ号の日誌の翻刻を行ない、内容を検討した。③オランダ国立中央文書館において同館所蔵の商館長ブロムホフの個人文書の追加分を調査した。④オランダ国立北ホランド州文書館所蔵文書476 Rijksmuseum en rechtsvoorgangers te Amsterdam(アムステルダム国立博物館及びその前身機関)に含まれる、1817年商館長ブロムホフの就任前後、王立珍品陳列室のための日本に関する蒐集が企画・要請され、成果が同室に収蔵される経緯に関わる文書を調査した。 C日本側文書:長崎歴史文化博物館所蔵の白蝋の輸出関係史料、佐賀藩の貿易関係史料の翻刻を行なった。 D研究成果報告書:4年間に蓄積した史料情報・未翻刻史料を中心に、『東京大学史料編纂所研究成果報告2016-4 東インド会社解散と出島商館文書の変容』(544頁)を作成した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|