• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

弥生時代における青銅器生産の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25284162
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

難波 洋三  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (70189223)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords銅鐸 / 銅舌 / 銅剣 / 青銅器 / 弥生時代 / ICP分析 / 鉛同位体比分析 / 科学分析
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、岡山県総社市神明銅鐸(扁平鈕式古段階 四区袈裟襷文)、個人蔵銅鐸(外縁付鈕1式 四区袈裟襷文)、鳥取県内出土の銅鐸・銅剣などの青銅製祭器のICP分析と鉛同位体比分析を実施した。
特に、鳥取県立博物館所蔵の伝河内出土銅鐸(外縁付鈕1式 四区袈裟襷文)は、前年度に測定した出土地不明京都国立博物館所蔵銅鐸と同笵であり、両者の測定結果を比較することで、不明点の多い朝鮮産の原料金属を使用する段階における原料金属の入手状況を検討できたことは重要である。
また、鳥取県立博物館所蔵の中細銅剣b類については、これまで見落とされていたサメと思われる魚の線刻が関部にあることを、研究代表者の難波が発見した。この発見は、山陰地方の青銅製祭器の地域性などを考察するための重要な資料として注目を浴び、新聞などでも報道された。なお、この銅剣については、鉛同位体比分析によって朝鮮産の鉛を使用していることが判明し、ICP分析によって錫濃度が14.63%と高くヒ素とアンチモンの濃度が低いことが判明しているので、刺状突起を三つの山にするという特殊な特徴を持ってはいるが、通常の中細形銅剣b類と同時期に製作されたと推定できた。
平成27年度の研究実績で特に重要であるのは、松帆銅鐸の調査と成果である。すなわち、平成27年4月に兵庫県南あわじ市で銅鐸7個が発見され、研究代表者の難波が中心となり奈良文化財研究所の研究員の協力を得て、この銅鐸について総合的な調査を実施し、その結果、それぞれの銅鐸が銅舌を伴っていること、舌の孔や鈕に吊り下げるための紐や紐跡が残っていることが判明し、銅鐸の使用法の実態が初めて明らかになるなど、大きな成果をあげた。そして、その調査成果は順次、新聞・テレビなどで報道され、全国的に大きな注目を浴びることになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画にそって研究を実施しただけでなく、兵庫県南あわじ市で出土した松帆銅鐸7個の調査を、研究代表者の難波が中心となって奈良文化財研究所の人的資源と設備を活用しておこない、大きな成果を上げ、その結果、銅鐸研究を大きく進めることになった。
また、鳥取県立博物館所蔵銅剣の関部分にサメの絵画が線刻されていることを発見したことは、今後、この地域の青銅器文化の地域性を考える上で欠くことのできない資料を、学会に提供することとなった。この新発見の線刻絵画は美術的にも優れたものであり、今後、弥生時代の美術を検討する上で重要な資料となるとともに、博物館での展示等での活用が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に従って、できるだけ多くの弥生時代青銅器と漢代青銅器の分析などを実施する。
また、昨年4月に出土した兵庫県南あわじ市の松帆銅鐸は、銅鐸をはじめとする弥生時代青銅器に関する諸問題を検討する上できわめて重要な資料であり、かつ、残存する紐や植物の調査と保存など、緊急に対応する必要があるので、研究代表者の難波が中心となり、南あわじ市・兵庫県・文化庁の関係者や関係研究者の協力を得て、その資料化と検討・分析を、今後、本研究で重点的に実施することとする。

Causes of Carryover

平成27年4月に兵庫県松帆銅鐸7個が出土し、その調査を研究代表者の難波が中心となって実施することになったことと、鳥取県内出土青銅器の科学分析については経費を鳥取県が負担することになったため、科学分析に使用する経費が当初の計画よりも少なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、弥生時代青銅器の分析経費に余裕が生じる場合には、漢鏡の分析数を増やすなどによって対応する。また、年度の後半には、これまでの測定値の整理作業などのために、人件費が必要となる予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 11 results)

  • [Journal Article] 銅鐸の価格2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 第135号 Pages: 70-74

  • [Journal Article] 銅鐸研究における松帆銅鐸発見の意義2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      『平成27年度 弥生フェスティバル連続講演会 奇跡の発見!松帆銅鐸 講演資料集』大阪府立弥生文化博物館

      Volume: 1 Pages: 1-10

  • [Presentation] 銅鐸研究における松帆銅鐸発見の意義2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      平成27年度 弥生フェスティバル連続講演会 奇跡の発見!松帆銅鐸
    • Place of Presentation
      大阪府立弥生文化博物館
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 南あわじ市松帆銅鐸の位置づけについて2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      兵庫県立考古博物館特別講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県立考古博物館
    • Year and Date
      2016-03-13 – 2016-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 松帆銅鐸から何がわかるのか-南あわじ銅鐸発見の意義-2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      学士会館午餐会講演
    • Place of Presentation
      学士会館
    • Year and Date
      2016-02-22 – 2016-02-22
    • Invited
  • [Presentation] 松帆銅鐸から何がわかるのか2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      松帆銅鐸発見記念シンポジウム「松帆銅鐸の大発見と謎」
    • Place of Presentation
      南あわじ市中央公民館
    • Year and Date
      2016-02-07 – 2016-02-07
    • Invited
  • [Presentation] 銅鐸の変遷と吉備2016

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      岡山県古代吉備文化財センター平成27年度講演会「吉備の弥生文化と青銅器」
    • Place of Presentation
      岡山県立図書館
    • Year and Date
      2016-01-23 – 2016-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 高茶屋銅鐸とその時代2015

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      津市歴史講演会
    • Place of Presentation
      津市中央公民館
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 弥生時代の青銅器研究とひょうごの遺跡-桜ヶ丘遺跡を中心に-2015

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      ひょうご講座2015 徹底研究「考古学」
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 近年の弥生時代青銅器研究の成果-銅鐸を中心に-2015

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      東京国立博物館平成館考古展示室リニューアルオープン記念 連続講座「考古学が熱い」
    • Place of Presentation
      東京国立博物館
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 銅鐸の原料と製作2015

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      2015年度同志社大学公開講座「歴史のなかの工芸」
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-01
    • Invited
  • [Presentation] 西浦の銅鐸とさまざまな銅鐸2015

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      羽曳野市立綾南の森公民館 歴史講座「羽曳野の史跡ーよりどりみどり」
    • Place of Presentation
      羽曳野市立綾南の森公民館
    • Year and Date
      2015-06-02 – 2015-06-02
    • Invited
  • [Presentation] 渦森銅鐸の時代2015

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      神戸市立住吉中学校歴史講演会
    • Place of Presentation
      神戸市立住吉中学校
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi