• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自然の生産と消費に関する批判地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 25284164
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (90217703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺野 敏久  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (00284125)
森 正人  三重大学, 人文学部, 准教授 (10372541)
石山 徳子  明治大学, 政治経済学部, 教授 (70386415)
橘 セツ  神戸山手大学, 現代社会学部, 教授 (70441409)
伊賀 聖屋  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70547075)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80285311)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords自然の地理学 / 自然の社会的構成 / 自然の政治学 / 自然の商品化
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の2年目にあたる本年度は、グループ全体の成果として、1回の研究集会(2015年1月24日-25日)と、人文地理学会の機関誌「人文地理」66巻6号(2014年12月発行)に "Rethinking geographies of nature" と題する特集を中島の編集と本科研メンバーの寄稿により発表した。
研究集会(東京)の1日目は、中島と福田の案内で「<移動>と自然」と題したエクスカーションを行い、都市内ランニングが盛んな代々木公園や原宿周辺、国立競技場、明治神宮の森などの見学を通じて、都市における自然と身体の関係やエコロジーとナショナリズムの関係について議論を交わした。また2日目は、石山「アメリカ核開発の一拠点、ハンフォードサイトの「自然」」、橘「スコットランド西部アイオナ島における自然、聖地、芸術、庭園をめぐる地理的想像力」、浅野「Rethinking of my studies: 環境運動と環境問題/「自然」の保全と利用」と題する3本の研究発表を行った。
また、「人文地理」66-2 "Rethinking geographies of nature" 特集号は、平成25年度に京都市で開催された国際地理学会連合京都会議における本科研グループ主催の2つのセッションの成果をもとに編まれたものであり、本科研のメンバー(中島2本、淺野、伊賀、橘、森、Bolthouse)と英国エジンバラ大学のCharles Watkins教授による英語論文8本が掲載された。
そのほか、各メンバーが「経済地理学年報」などの学会誌や大学紀要等にそれぞれの論文を発表したほか、ポーランドで開催されたInternational Geographical Union Regional Conference in Krakow(中島、福田)や大阪市で開催されたThe 7th East Asian Regional Conference in Alternative Geography(中島、森)、インドネシアで開催されたThe 5th Biannual International Conference on Aceh and Indian Ocean Studies(伊賀)など、国際学会における研究成果の発表も積極的に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は全体研究会を1回開催するとともに、「人文地理」66巻2号に本科研メンバーによる英文特集号 "Rethinking geographies of nature" を刊行することができた。当初の予定では平成26年6月頃にもう一回、英文特集号の内容を検討する全体研究会を開催する予定だったが、開催予定時期と英文特集号の締切日が重なったため、開催することができなかった。しかし、メンバー間での論文原稿のやりとりやメールでの意見交換により、英文特集号の内容については実質的な検討を行うことができたため、結果的には支障なく英文特集号を刊行することができた。また、各メンバーの論文刊行や研究発表も順調に行われており、研究計画は全体におおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

3年目は本科研費の最終年度であり、研究の取りまとめと成果発表が中心となる。
全体回研究会を6月と1月の2回開催し、理論・方法論班、自然の社会的構成班、自然の政治学班、自然の商品化班それぞれによるこれまでの研究成果の発表と、3月の日本地理学会シンポジウムに向けた研究打ち合わせを行う。以上をふまえて、2016年3月に早稲田大学で開催予定の日本地理学会春季学術大会での「日本における自然の地理学の展開」公開シンポジウムを本科研メンバー主催で開催する。また、これらのほかに海外への研究成果の発信として、2015年7月にロンドンで開催予定の国際歴史地理学会大会や10月に香川県で開催予定の東アジア環境史学会大会等において研究成果の発表を行う予定である。これらをふまえて、最終的に本科研の研究成果を書籍化する方向で検討している。

  • Research Products

    (32 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (17 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 核開発の暴力―プルトニウム生産現場の地理景観を読む―2015

    • Author(s)
      石山徳子
    • Journal Title

      明治大学教養論集

      Volume: 506 Pages: 23-48

  • [Journal Article] 大学キャンパスのエコミュージアム的な保全と活用2014

    • Author(s)
      淺野敏久
    • Journal Title

      環境と安全

      Volume: 5(3) Pages: 205-210

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/daikankyo/5/3/5_14C0901/_pdf

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] International nature reserves and local inhabitants: The case of “wise use” of Ramsar wetlands in Japan2014

    • Author(s)
      ASANO, Toshihisa
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 536-551

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学博物館のイメージに関する調査結果2014

    • Author(s)
      淺野敏久,小出美由紀
    • Journal Title

      広島大学総合博物館研究報告

      Volume: 6 Pages: 63-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changing agri-food systems in the global economy2014

    • Author(s)
      IGA Masaya
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 552-564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スコットランド西部アイオナ島の歴史と巡礼ツーリズムの素描2014

    • Author(s)
      橘セツ
    • Journal Title

      神戸山手大学紀要

      Volume: 16 Pages: 1-18

  • [Journal Article] he “Capture” of Exotic Natures: Cross-cultural Knowledge and Japanese Gardening in Early 20th Century Britain2014

    • Author(s)
      TACHIBANA, Setsu
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 4-18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Introduction: Rethinking Geographies of Nature2014

    • Author(s)
      NAKASHIMA, Koji
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Re-appropriating the Grassland: toward an Alternative Production of Nature for Changing Militarized Reality2014

    • Author(s)
      NAKASHIMA, Koji
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 77-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「自然」は自然なものか?-近年のランニング・ブームに関する一考察-2014

    • Author(s)
      福田珠己
    • Journal Title

      経済地理学年報

      Volume: 60(4) Pages: 301-312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Localness, Materiality, and Visuality of Landscape in Japan2014

    • Author(s)
      MORI, Masato
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 34-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rethinking Capital’s Relations to Nature: From the Production of Nature Thesis to World-Ecological Synthesis2014

    • Author(s)
      Jay BOLTHOUSE
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66(6) Pages: 92-106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 戦後の大分県における米軍接収反対運動-生活世界からの抵抗-2015

    • Author(s)
      中島弘二
    • Organizer
      2015年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] 原子力発電と差別の構造-アメリカ合衆国の放射性廃棄物処分問題を事例に2014

    • Author(s)
      石山徳子
    • Organizer
      ジェンダー史学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜市)
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] Evaluating the Economic Recovery of Post-Tsunami Aceh Province: Spatial Restructuring of Shrimp and Fish Supply Chains2014

    • Author(s)
      IGA Masaya
    • Organizer
      The 5th Biannual International Conference on Aceh and Indian Ocean Studies
    • Place of Presentation
      シアクアラ大学(バンダアチェ、インドネシア)
    • Year and Date
      2014-11-18
  • [Presentation] モビリティ、マテリアリティ、アフェクト2014

    • Author(s)
      森 正人
    • Organizer
      2014年度人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] アメリカ先住民と原子力開発-マンハッタン計画と除染の現場から2014

    • Author(s)
      石山徳子
    • Organizer
      アメリカ史学会
    • Place of Presentation
      亜細亜大学(東京都武蔵野市)
    • Year and Date
      2014-09-28
  • [Presentation] インド洋大津波後のアチェにおけるエビ養殖業の復興状況2014

    • Author(s)
      高橋 誠・伊賀聖屋
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 走る身体と『自然』-近年のランニング・ブームから考える-2014

    • Author(s)
      福田珠己
    • Organizer
      環境思想・教育研究会第2回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] Conditions of constructing peace: some cases of the anti-base movements in Japan2014

    • Author(s)
      NAKASHIMA, Koji
    • Organizer
      International Geographical Union Regional Conference in Krakow, Poland
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University(クラクフ、ポーランド)
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] Women’s Bodies, Nature, and Beauty: Reading Japan’s Recent “Running Boom”2014

    • Author(s)
      FUKUDA, Tamami
    • Organizer
      IGU Gender and Geography Commission Pre-conference Workshop “The Gendering of New Realities: Unequal Challenges and Responsibilities
    • Place of Presentation
      University of Warsaw(ワルシャワ、ポーランド)
    • Year and Date
      2014-08-16
  • [Presentation] Geography Matters! ―関係性の中の自然・空間・場所―2014

    • Author(s)
      森 正人
    • Organizer
      人文地理学会 第116回地理思想研究部会
    • Place of Presentation
      神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ(大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] Justice and ethics of/ after Fukushima2014

    • Author(s)
      MORI, Masato
    • Organizer
      The 7th East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • Place of Presentation
      大阪市立大学あべのメディックス(大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] History of the development of forest resource in Southeast Asia under the total war system of Japanese empire2014

    • Author(s)
      NAKASHIMA, Koji
    • Organizer
      The 7th East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • Place of Presentation
      大阪市立大学あべのメディックス(大阪市)
    • Year and Date
      2014-07-24
  • [Presentation] "Resourcing" of forest and forestry capital in the Japanese empire2014

    • Author(s)
      NAKASHIMA, Koji
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on JSPS project of "Historical Studies on Japanese Imperial Sciences and Its Network"
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 地域博物館と市民活動の連携の可能性2014

    • Author(s)
      小出美由紀,淺野敏久
    • Organizer
      日本エコミュージアム研究会研究大会
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-22
  • [Presentation] ラムサール条約湿地に対するイメージの日韓差2014

    • Author(s)
      淺野敏久,金 ドゥチュル,伊藤達也,平井幸弘,香川雄一,フンクカロリン
    • Organizer
      地理科学学会学術大会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      2014-06-08
  • [Presentation] Modernity, Materiality and Religious Meaning of the Henro Pilgrimage2014

    • Author(s)
      MORI, Masato
    • Organizer
      The Comparative Analysis of Pilgrimage and Sacred Sites Workshop
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 「自然」は自然なものか?-近年のランニング・ブームに関する一考察-2014

    • Author(s)
      福田珠己
    • Organizer
      経済地理学会第61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Book] 『観光学ガイドブック-新しい知的領野への旅立ち』「第V部観光のアイテム・資源:6紀行文」(p.246-249)2014

    • Author(s)
      大橋昭一・橋本和也・遠藤英樹・神田孝治(編)橘セツ(分担執筆)
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 『イギリス文化事典』「地理的特徴:地形と気候」(p.6-7)2014

    • Author(s)
      イギリス文化事典編集委員会(編)橘セツ(分担執筆)
    • Total Pages
      906
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 『四国遍路―八十八ヶ所の歴史と文化―』2014

    • Author(s)
      森 正人
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi