2017 Fiscal Year Annual Research Report
"Socialization of Money" and livelihood activities among peasant farmers under a globalizing rural Africa
Project/Area Number |
25284171
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
杉山 祐子 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30196779)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阪本 公美子 宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60333134)
坂井 真紀子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70624112)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アフリカ農村 / 現金の社会化 / ジェンダー / 社会的再編 / 日本の地方農村 / 新しい生産資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の活動は、昨年度末の計画通り、これまでの成果を集積し、論集を編むことを中心として進めた。杉山は、昨年度までの研究実績をふまえた全体の分析枠組みの検討と、日本の農産物直売所の個別事例を含めた「現金の社会化」概念の有効性について考察をおこなった。これまでの研究をとおして、アフリカ農村の現状を考察するには、アフリカ全体における現金の導入と売買や貸借をめぐる歴史的背景の理解が不可欠であることが明らかになってきたため、歴史的観点からアフリカにおける貨幣の変遷と富の特質について研究協力者の小川了氏が明らかにし、研究分担者の坂井真紀子がカメルーン農村における定期市の様相と野菜商と生産者間の関係を「現金の社会化」の観点を含めて検討した。 同じく分担者の阪本公美子は、タンザニアの海岸部と内陸部における聖女儀礼とその変容を現金づくりと現金使いの両面から比較検討し、変容の中にみえる個人化と共同化の様相を描いた。また、基盤フィールドであるタンザニア、カメルーンの比較対象としてゲスト発表を願った友松由香氏によるガーナ農村の事例検討を通して、「現金の社会化」は生産資源の脱資源化あるいは脱所有化のチャンネルと結びついていることが示唆された。さらに、研究協力者の山本志乃氏による日本の「小商い」、杉山による農産物直売所に関わる小規模な現金獲得活動の検討を通して、とくに対面的社会関係を生みだす契機となる、あるいは対面的社会関係を契機とする小規模な活動において「現金の社会化」枠組みが有効であることが示された。これは個々の生計のみならず、文化社会的側面を含む生業システム全体の持続性とも密接に関わる。その点において、日本のように現金経済が深く浸透している地域でも、現金経済の浸透が急速に進んでいるアフリカ地域でも共通する視座を打ち出すことができるという見通しを得ることができた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
研究成果論集『グローバル化するアフリカ農村と現金の社会化をめぐる人類学的研究 研究論集』総頁数132頁 杉山祐子(編)2018年3月発行
|
Research Products
(20 results)