• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

"Socialization of Money" and livelihood activities among peasant farmers under a globalizing rural Africa

Research Project

Project/Area Number 25284171
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

杉山 祐子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30196779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 公美子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60333134)
坂井 真紀子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70624112)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアフリカ農村 / 現金の社会化 / ジェンダー / 社会的再編 / 日本の地方農村 / 新しい生産資源
Outline of Annual Research Achievements

本年度の活動は、昨年度末の計画通り、これまでの成果を集積し、論集を編むことを中心として進めた。杉山は、昨年度までの研究実績をふまえた全体の分析枠組みの検討と、日本の農産物直売所の個別事例を含めた「現金の社会化」概念の有効性について考察をおこなった。これまでの研究をとおして、アフリカ農村の現状を考察するには、アフリカ全体における現金の導入と売買や貸借をめぐる歴史的背景の理解が不可欠であることが明らかになってきたため、歴史的観点からアフリカにおける貨幣の変遷と富の特質について研究協力者の小川了氏が明らかにし、研究分担者の坂井真紀子がカメルーン農村における定期市の様相と野菜商と生産者間の関係を「現金の社会化」の観点を含めて検討した。
同じく分担者の阪本公美子は、タンザニアの海岸部と内陸部における聖女儀礼とその変容を現金づくりと現金使いの両面から比較検討し、変容の中にみえる個人化と共同化の様相を描いた。また、基盤フィールドであるタンザニア、カメルーンの比較対象としてゲスト発表を願った友松由香氏によるガーナ農村の事例検討を通して、「現金の社会化」は生産資源の脱資源化あるいは脱所有化のチャンネルと結びついていることが示唆された。さらに、研究協力者の山本志乃氏による日本の「小商い」、杉山による農産物直売所に関わる小規模な現金獲得活動の検討を通して、とくに対面的社会関係を生みだす契機となる、あるいは対面的社会関係を契機とする小規模な活動において「現金の社会化」枠組みが有効であることが示された。これは個々の生計のみならず、文化社会的側面を含む生業システム全体の持続性とも密接に関わる。その点において、日本のように現金経済が深く浸透している地域でも、現金経済の浸透が急速に進んでいるアフリカ地域でも共通する視座を打ち出すことができるという見通しを得ることができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

研究成果論集『グローバル化するアフリカ農村と現金の社会化をめぐる人類学的研究 研究論集』総頁数132頁 杉山祐子(編)2018年3月発行

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Grassroots innovation in “Natural Society”2018

    • Author(s)
      Yuko SUGIYAMA
    • Journal Title

      Proceedings of 7th International Workshop on African Moral Economy, Peasant Economy in Comparative and Historical Perspectives

      Volume: 7 Pages: 20-31

  • [Journal Article] Moral Economy and Social Stratification in Rural Africa: Are We Moving towards a New Platform?2018

    • Author(s)
      Yuko SUGIYAMA
    • Journal Title

      Proceedings of 7th International Workshop on African Moral Economy, Peasant Economy in Comparative and Historical Perspectives

      Volume: 7 Pages: 58-65

  • [Journal Article] Coping with Njaa(Food Shortage): Food Insecurity and Household Strategies among Agro-Pastoralists in Central Tanzania2018

    • Author(s)
      Tadasu TSURUTA and Yuko SUGIYAMA
    • Journal Title

      近畿大学農学部紀要

      Volume: 51 Pages: 11-22

  • [Journal Article] Local Traditional Knowledge and Ethics in Southeast Tanzania: Mzee Rashid Litunungu’s Contribution on History, Livelihood, and Plant Use Research2018

    • Author(s)
      SAKAMOTO Kumiko
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University

      Volume: 45 Pages: 37-46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] What Was/Is Development to the People of Tanzania?2018

    • Author(s)
      kumiko SAKAMOTO
    • Journal Title

      Proceedings of 7th International Workshop on African Moral Economy, Peasant Economy in Comparative and Historical Perspectives

      Volume: 7 Pages: 72-91

  • [Journal Article] A Critical Analysis of Tanzania’s Kilimo Kwanza (Agriculture First) Policy2018

    • Author(s)
      Makiko SAKAI
    • Journal Title

      Proceedings of 7th International Workshop on African Moral Economy, Peasant Economy in Comparative and Historical Perspectives

      Volume: 7 Pages: 99-104

  • [Journal Article] 運河が拓いた行商の道―島根県・恵曇の魚商人―2018

    • Author(s)
      山本志乃
    • Journal Title

      神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター 第3期研究成果報告書

      Volume: 第3期 Pages: 83-95

  • [Journal Article] 相互扶助は子どもの生存に寄与するか―タンザニア3地域乳幼児死亡要因の比較分析2017

    • Author(s)
      阪本 公美子
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 92 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「アフリカ農村における現金の貸し借りの歴史(2)-植民地以前のローカル金融とその変化~2017

    • Author(s)
      坂井真紀子
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 95 Pages: 171-187

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 『アフリカ潜在力3 開発と共生のはざまで―国家と市場の変動を生きる―(高橋基樹・大山修一編<太田至シリーズ総編集>/京都大学出版会,2016年)』、2017

    • Author(s)
      坂井真紀子
    • Journal Title

      アフリカ研究

      Volume: 92 Pages: 150-152

  • [Journal Article] 互市再考―仙北地方の市と商人―2017

    • Author(s)
      山本志乃
    • Journal Title

      東北民俗

      Volume: 51 Pages: 59-68

  • [Presentation] 農村における小規模な現金獲得活動の現代的諸相2018

    • Author(s)
      杉山祐子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [Presentation] 故リトゥヌング氏のタンザニア南東部における研究への貢献2018

    • Author(s)
      阪本公美子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第55回学術大会
  • [Presentation] A Study of Local Periodic Market System in West Cameroon - Women vendor's network for vegetable marketing2018

    • Author(s)
      SAKAI Makiko
    • Organizer
      東京農工大共催シンポジウム「熱帯アフリカ地域における生物資源」(Regional Biological Resources in Tropical Africa)
  • [Presentation] "Impact of Chinese motorcycles on the Rural Socio-economy in West Cameroon"2018

    • Author(s)
      SAKAI Makiko
    • Organizer
      Asia-Africa session 1, International Conference "The Rise of Asia"
  • [Presentation] System de Marches periodiques a l’ouest du Cameroun - Une etude des reseaux commerciaux des vendeuses pour les produits maraichers2018

    • Author(s)
      SAKAI Makiko
    • Organizer
      dans le cadre du programme Afrique-Asie de la Fndation France-Japon de l’EHESS
  • [Presentation] (コメント)「日本-アフリカ関係を通したグローバル資本主義の批判的検討:土地、空間、近代性」2018

    • Author(s)
      坂井真紀子
    • Organizer
      東京外国語大学大学院国際日本学研究院、現代アフリカ地域研究センター共催シンポジウム
  • [Presentation] 植林プロジェクトの「その後」と在来化する技術ータンザニア緑の推進協力プロジェクトの事例を中心に2017

    • Author(s)
      杉山祐子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Presentation] カメルーン西部州における 野菜の栽培と販売 ~定期市を利用した野菜小売商の仕入れ形態に注目して~2017

    • Author(s)
      坂井真紀子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第54回学術大会
  • [Book] 旅の民俗シリーズ第1巻 生きる2017

    • Author(s)
      旅の文化研究所(編)神崎宣武、山本志乃、小島孝夫、松田睦彦、稲垣尚友、筒井功
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      現代書館
    • ISBN
      4768458157

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi