• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ政治思想における共和主義と立憲主義

Research Project

Project/Area Number 25285039
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷澤 正嗣  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (20267454)
森川 輝一  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40340286)
石川 敬史  東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (40374178)
小田川 大典  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60284056)
仁井田 崇  名城大学, 法学部, 准教授 (70611630)
前川 真行  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 准教授 (80295675)
井上 弘貴  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80366971)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords政治思想 / アメリカ / 共和主義 / 立憲主義
Outline of Annual Research Achievements

研究期間の最終年度にあたる今年度は、引き続き研究会を行い、最終的な取りまとめに向けての検討を行った。
第一回の研究会は、谷澤正嗣と森川輝一報告を行った。谷澤の報告は、従来、ロールズに代表されるリベラリズムが格差を是正するための再配分を重視するのに対し、ノージックに代表されるリバタリアニズムは所有権を重視して、政府による再配分を批判するという対立図式を破る新たな議論が展開されていることに着目するものであった
これに対し森川の報告は、一九五〇年代から六〇年代にかけて、主としてドイツ系の亡命知識人がアメリカの知的世界において果した役割を再検討するものであった。すなわちアーレントとモーゲンソーを比較すると同時に、亡命思想家たちの影響が、その後のアメリカ政治思想に与えた影響が論じられた。
第二回の研究会は、井上弘貴と片山文雄が報告を行った。井上の報告は、現代アメリカ保守主義において、キリスト教的な伝統主義の流れと、市場重視の新自由主義的潮流とがどのように合流したのか、その立役者ともなったマイヤーに即して検討するものであった。
続く片山の報告はフランクリンの政治思想を「コモン・センス」の概念に即して読み解くものであった。
以上の研究会の結果として、20世紀の政治理論を、亡命知識人の影響を踏まえつつ、アメリカの自由主義がリベラリズムとリバタリアニズムに分極化しつつ、やがて再編されていく過程として読み解く視座が得られた。さらにその背景として、アメリカの伝統的な所有権の思想、超越主義の思想、そしてプラグマティズムの思想を位置づけることに関しても一定の問題意識の共有がなされた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] アンドルー・カーネギーとアングロ・アメリカン統合の構想――世紀転換期の環大西洋における圏域の可能性2016

    • Author(s)
      井上弘貴
    • Journal Title

      イギリス哲学研究

      Volume: 39号 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ある幻想の現在―― 小野十三郎と田園都市2016

    • Author(s)
      前川真行
    • Journal Title

      大阪府立大学紀要(人文・社会科学)

      Volume: 64巻 Pages: 17ー35

  • [Journal Article] 政策アドボカシーにおける政治理論と実証分析の競合と協働――都市とモビリティをめぐる諸問題を事例として2015

    • Author(s)
      井上弘貴
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2015-1 Pages: 118-137

  • [Journal Article] 知識人と大衆の緊張関係と認識論――村山知義の芸術論を手がかりとして2015

    • Author(s)
      仁井田崇
    • Journal Title

      名城法学

      Volume: 65巻 Pages: 157-191

  • [Presentation] 法と政治の間――空間をめぐるアーレントの省察2015

    • Author(s)
      森川輝一
    • Organizer
      韓日政治思想学会・2015年度共同学術会議
    • Place of Presentation
      成均館大学(ソウル、大韓民国)
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平等問題の来歴――トクヴィルから現代まで2015

    • Author(s)
      宇野重規
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-10-11
  • [Presentation] アメリカ革命と正統の創設2015

    • Author(s)
      石川敬史
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] Asianism in Japan: Korean Peninsula and Japan2015

    • Author(s)
      仁井田崇
    • Organizer
      The World Congress for Korean Politics and Society 2015
    • Place of Presentation
      Gyeongju, Korea
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 社会科学における善と正義――ロールズ『正義論』を超えて2015

    • Author(s)
      大瀧雅之・宇野重規・加藤晋編
    • Total Pages
      370頁(宇野担当分 25-48)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 共和国か宗教か、それとも――十九世紀フランスの光と影2015

    • Author(s)
      宇野重規・伊達聖伸・高山裕二編
    • Total Pages
      300頁(宇野担当分 7-24)
    • Publisher
      白水社
  • [Book] 政治概念の歴史的展開・第八巻2015

    • Author(s)
      古賀敬太、加藤節、柳父圀近、井柳美紀、鏑木政彦、田上雅徳、鹿子生浩輝、森川輝一、萩原能久、馬原潤二
    • Total Pages
      228頁(森川担当部分 143-166頁)
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi