• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大規模災害時における復旧・復興支援ガバナンスの比較研究

Research Project

Project/Area Number 25285047
Research InstitutionHyogo Earthquake Memorial 21st Century Research Institute

Principal Investigator

室崎 益輝  公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, その他部局等, その他 (90026261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河田 恵昭  関西大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10027295)
中川 丈久  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10252751)
待鳥 聡史  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40283709)
北村 亘  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40299061)
砂原 庸介  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40549680)
善教 将大  関西学院大学, 法学部, 助教 (50625085)
梶原 晶  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 講師 (50712072)
曽我 謙悟  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60261947)
大西 裕  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90254375)
永松 伸吾  関西大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90335331)
鶴谷 将彦  公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, その他部局等, 研究員 (20647440)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords行政学 / 防災対策 / 復旧・復興支援 / ペアリング方式 / 関西広域連合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大規模災害時における復旧・復興ガバナンスとしてのペアリング支援の可能性を、東日本大震災時に関西広域連合が行ったカウンターパート方式を事例に、姉妹都市提携など別の支援枠組みとの比較及び国際比較を行うことで明らかにする。ペアリング支援とは、被災自治体を一対一で応援自治体が支援する方式である。
平成26年度は、平成25年度の研究計画に引き続き、国際比較および国内分析を並行しながら研究を進めた。そこでの成果は、主に以下の4点にまとめられる。第1は、25年度に実施したアメリカFEMA調査の分析結果について、論文の形で公表し、シンポジウム等を通じて広く一般にも公開した。第2は、ペアリング支援の元祖とも言われる台湾の「認養」と呼ばれる自治体間の支援体制について、台湾でのフィールド調査を実施した(以上は国際比較班の成果)。第3は、ミクロ的な側面より、ペアリング支援を行う職員の意識を明らかにするため、東日本大震災において被災地に応援に向かった職員を対象とするアンケート調査を実施した。第4は、自治体間の防災協定において、関西広域連合へのヒヤリングを実施し、カウンターパート方式を応用する「広域型」協定が増加していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際比較班は、台湾において「認養」とよばれるペアリング支援の在り方に関する調査を行い、アメリカFEMA・台湾の認養と関西広域連合の支援枠組みの比較分析を進めている。また国内分析班は、東日本大震災発生時の被災自治体へ派遣された応援職員に対するアンケート調査を終えて分析の段階にある。以上は前年度掲げた研究計画に則るものであり、研究進捗は概ね順調である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である今年度は、前年度に引き続き、国際比較班・国内分析班が研究会を通じての相互交流を図りつつ、過去2年の研究成果の総括と公表に向けた最終的な準備作業を行う。
まず国際比較班は、前年度に実施したヒヤリング調査にもとづいて、ペアリング支援の有効性に関する最終的な考察を加える。具体的には、(1) 台湾における自治体間支援である「認養」(日本でいうところのカウンターパート方式の自治体間支援)に関するヒヤリング調査と (2) アメリカのFEMAが災害時のペアリング支援に果たす行政的役割の内容を総合的に分析する。そうすることで、民主主義国における自治体間支援に関する制度の効果とその要因を明らかにすることができる。
他方の国内班も同様に、前年度の調査を踏まえた分析作業に当てる。具体的には、(1)前年度に実施した、東日本大震災発生時の被災自治体へ派遣された応援職員に対するアンケート調査の分析、(2)関西広域連合のヒヤリング結果の分析である。以上を総合的に分析することで、初動時に機能する自治体間の連携および災害時支援協定の締結を促進しうる制度構築の材料を明らかにすることができる。
加えて今年度は、以上の国際・国内の分析結果を踏まえた上で、日本における復興支援ガバナンスを最も効率的に実施しうる制度設計のための材料を提供する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、(1)被災自治体への応援職員のアンケート調査費用が当初の予定よりも安価に実施できたこと、(2)台湾調査に関する費用も当初の予想よりも安価に抑えることができたこと、(3)前述の調査準備に予想以上の時間を要したため、予定していた東日本大震災に関連する外国語文献の購入が遅れたことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

単年度では未使用額が生じたが、前述の2つの調査もすでに完了していることからも、研究全体の進捗は概ね予定通りである。よって今年度は、とくに米国のFEMA・台湾の認養システムの2つの比較研究の充実化のための文献購入および、研究進捗に応じて追加の調査実施のための費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (52 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (31 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] アメリカ大統領制への今日的視座2015

    • Author(s)
      待鳥 聡史
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 176 Pages: 187-207

  • [Journal Article] 巻頭言 阪神・淡路大震災20周年に臨んで~この災害から学び、減災社会(Resilient Society)を実現する2015

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 33-4 Pages: 327-336

  • [Journal Article] Cooperating the Local Governments between Korea and Japan: The Strategy of Sister City Partnership2015

    • Author(s)
      Yutaka ONISHI
    • Journal Title

      KOREA & WORLD POLITICS

      Volume: 31-1 Pages: 151-182

    • DOI

      10.17331/kwp.2015.31.1.006

  • [Journal Article] 想定外の事態になることを前提に即興的な対応能力の向上を――災害リスクと危機管理2015

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      OMNI-MANAGEMENT

      Volume: 24 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 被災地の天使・・黒田裕子さん2015

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      震災学

      Volume: 6 Pages: 101-111

  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から20年・・建築界が問われたこと2015

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      建築の研究

      Volume: 227 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 防災都市計画から減災まちづくりへ2015

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      BIOCITY

      Volume: 61 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 「減災レジリエンス」を進化させ、コミュニティ減災を実現する2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      科学

      Volume: 84-3 Pages: 247-247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 復興まちづくりの現状と課題~欠けている“健康未来都市”という考え方~2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      地方議会人

      Volume: 3 Pages: 12-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 首都直下・南海トラフ、短期的に連続発生も 最悪シナリオ見据え、対策検討を2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      日経グローバル

      Volume: 239 Pages: 27-29

  • [Journal Article] 東日本大震災の教訓と南海トラフ巨大地震等への備え2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      河川

      Volume: 812 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国ハリケーン・サンディからの教訓2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      土木学会誌

      Volume: 99-4 Pages: 30-31

  • [Journal Article] 南海トラフ巨大地震 最新想定2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      ニュートン別冊

      Volume: 検討福島原発 Pages: 142-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リニア新幹線 巨大地震を忘れた国家の罪2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      文藝春秋

      Volume: 92-11 Pages: 176-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総論:自然災害の予測と防災・減災の取組み~悠長に備えていては国は亡びる~2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      電気評論

      Volume: 8 Pages: 7-13

  • [Journal Article] 自然災害の変遷と課題、そして今後の対応2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Journal Title

      土木学会誌

      Volume: 99-11 Pages: 46-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災者による被災者支援業務の評価と課題~多賀城市仮設住宅支援業務を例として~2014

    • Author(s)
      元吉忠寛, 金子信也, 岡田夏美, 永松伸吾
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 24 Pages: 183-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災地における緊急雇用創出事業はどのような被災者を雇用したのか‐大槌町・釜石市・大船渡市における仮設住宅支援員事業を例として2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      日本災害復興学会2014長岡大会講演論文集

      Volume: なし Pages: 104-105

  • [Journal Article] サンフランシスコ市NENのレジリエンス向上に向けた取り組み2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      日本災害情報学会第16回研究発表大会予稿集

      Volume: なし Pages: 80-81

  • [Journal Article] 復旧・復興期の被災者雇用―緊急雇用創出が果たした役割を「キャッシュ・フォー・ワーク」の視点からみる2014

    • Author(s)
      永松伸吾, 小野晶子, 寅屋敷哲也, 米沢旦
    • Journal Title

      労働政策研究報告書

      Volume: 169 Pages: 71-88

  • [Journal Article] 将来世代への投資としての自治体防災行政2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      月刊ガバナンス

      Volume: 156 Pages: 27-29

  • [Journal Article] コミュニティ・レジリエンス-地域社会の「関係性」による防災2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      Culture,Energy&Life

      Volume: 107 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 東日本大震災からの経済復興の現状と課題2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      消防科学と情報

      Volume: 117 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 地域活性化も見すえた防災・減災政策を――これからの防災・減災のあり方を考える。2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Journal Title

      第三文明

      Volume: 660 Pages: 28-30

  • [Journal Article] 福島第一原発事故における損害賠償問題2014

    • Author(s)
      永松伸吾, 丸井和彦
    • Journal Title

      日本災害復興学会2014長岡大会講演論文集

      Volume: なし Pages: 146-149

  • [Journal Article] 大地震における出火危険とその対策2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      予防時報

      Volume: 225 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 東日本大震災に学び、首都直下地震にいかに備えるか2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      建築とまちづくり

      Volume: 419 Pages: 31-41

  • [Journal Article] 大震災の教訓を踏まえた消防団員のあり方2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      市政

      Volume: 63 Pages: 14-16

  • [Journal Article] 「報道のミスマッチ」を生まないために・・丹波豪雨災害から2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      月刊民放

      Volume: 522 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 気象災害で求められる自治体の危機管理2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      月刊ガバナンス

      Volume: 163 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 東日本大震災の復興から「地域産業復興」を考える2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      消防科学と情報

      Volume: 117 Pages: 6-9

  • [Presentation] Disaster Resilience and Hyogo Framework for Action2015

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Organizer
      国際防災・人道支援(DRA)フォーラム
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-01-19
    • Invited
  • [Presentation] Economic Restoration after Disasters in Developing Countries2015

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Organizer
      国際復興(IRP)フォーラム
    • Place of Presentation
      ホテルオークラ神戸
    • Year and Date
      2015-01-17
    • Invited
  • [Presentation] 津波対策の経済学と公共政策2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Organizer
      日本リスク研究学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-11-29
    • Invited
  • [Presentation] 被災者による被災者支援業務の評価と課題 ~多賀城市仮設住宅支援業務を例として~2014

    • Author(s)
      元吉忠寛, 金子信也, 岡田夏美, 永松伸吾
    • Organizer
      地域安全学会秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] Development of a Disaster Risk Index for Sustainable Disaster Mitigation2014

    • Author(s)
      Shingo Nagamatsu
    • Organizer
      Integrated Disaster Risks Management
    • Place of Presentation
      London, ON, Canada.
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] サンフランシスコ市NENのレジリエンス向上に向けた取り組み2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Organizer
      日本災害情報学会2014年大会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 日本災害復興学会・若手人材交流会の実施報告-実務者と研究者のネットワーク構築をねらいにして-2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Organizer
      日本災害情報学会2014年大会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 福島第一原発事故における 精神的損害に係る賠償金についての研究2014

    • Author(s)
      永松伸吾, 丸井和彦
    • Organizer
      日本災害復興学会2014年大会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2014-10-25
  • [Presentation] 被災地における緊急雇用創出事業はどのような被災者を雇用したのか -大槌町・釜石市・大船渡市における仮設住宅支援員事業を例として-2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Organizer
      日本災害復興学会2014年大会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] Emergency Management of Mega-Disasters as National Crisis2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Organizer
      国際災害復興シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2014-10-23
    • Invited
  • [Presentation] The Provision of Care for Disaster survivors by the Cash for Work (CFW) program: Evaluation and Lessons from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami Disasters in Tagajo City2014

    • Author(s)
      Shingo Nagamatsu
    • Organizer
      International Conference of Urban Disaster Reduction
    • Place of Presentation
      Boulder, CO, USA.
    • Year and Date
      2014-09-30
  • [Presentation] Reconstruction from 3.11 East Japan Earthquake2014

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Organizer
      世界銀行主催:第2回防災と経済シンポジウム
    • Place of Presentation
      米国・ワシントン
    • Year and Date
      2014-09-21
    • Invited
  • [Presentation] Are Cash for Work (CFW) programs effective to promote disaster recovery? Evidence from the case of Fukushima Prefecture.2014

    • Author(s)
      Shingo Nagamatsu
    • Organizer
      International Disaster Risk Conference
    • Place of Presentation
      Davos, Switzerland
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] Japanese Economic Scenarios after Tokyo Inland Earthquake: - An Expert Questionnaire Survey to Leading Japanese Economic Forecasters.2014

    • Author(s)
      Shingo Nagamatsu
    • Organizer
      International Disaster Risk ConferenceDavos, Switzerland
    • Place of Presentation
      Davos, Switzerland
    • Year and Date
      2014-08-25
  • [Presentation] The Local Government Network in Japan2014

    • Author(s)
      ZENKYO, Masahiro
    • Organizer
      23rd International Political Scienece Association
    • Place of Presentation
      Montreal
    • Year and Date
      2014-07-22
  • [Presentation] キャッシュ・フォー・ワーク2014

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Organizer
      日本計画行政学会関西支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 文化交流センター
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Invited
  • [Book] リスク管理のための社会安全学2015

    • Author(s)
      河田惠昭
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 翔べフェニックスⅡ2015

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Total Pages
      517
    • Publisher
      ひょうご震災記念研究機構
  • [Book] 政策とデザインの融合を目指して・・3.11からの復興と展望2014

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      関西学院大学総合政策学部
  • [Remarks] 災害時の広域連携支援の役割の考察

    • URL

      http://www.dri.ne.jp/updata/saigaizinokouikirenkei_5080.pdf

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 被害額算出装置、被害額算出方法、制御プログラム、および記録媒体2014

    • Inventor(s)
      河田惠昭
    • Industrial Property Rights Holder
      河田惠昭
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-246295
    • Filing Date
      2014-12-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi