• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

国際コンテンツ製作ネットワークでのプロデューサーの創造性マネジメント能力の分析

Research Project

Project/Area Number 25285115
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

若林 直樹  京都大学, 経営学研究科, 教授 (80242155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 仁一郎  大阪市立大学, 経営学研究科, 准教授 (40325311)
山下 勝  青山学院大学, 経営学部, 教授 (80348458)
関口 倫紀  大阪大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20373110)
稲垣 京輔  法政大学, 経営学部, 教授 (10327140)
神吉 直人  香川大学, 経済学部, 准教授 (90467671)
中本 龍市  椙山女学園大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80616136)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプロジェクト組織管理 / プロデューサー管理能力 / 創造産業 / 創造性活性化 / コンテンツ産業 / 国際的価値連鎖 / クリエイティブ・ケイパビリティ / 創造性
Research Abstract

本年度は、日本コンテンツ産業の国際的な製作・流通分業とそこでの日本プロデューサーの持つ創造性活性化能力について、国際シンポジウムや研究会の開催と国際調査を実施して国際比較分析を行った。第一に、2013年11月29日に京都大学経営管理大学院にて第6回「サービス・イノベーション国際シンポジウム」を開催し、「グローバル化するクリエイティブ産業とアジア型プロデューサーの新たなミッション」をテーマとして、米国サフォーク大学R.DeFillippiより創造産業研究に関する理論動向の基調報告を受けて韓国延世大学シン・ドンヨプ、台湾成功大学仲曉玲、山田仁一郎らによりアジア太平洋地域の主要事例と国際展開の状況について討議した。さらに、株式会社サンライズなどのコンテンツ産業の代表的企業関係者からの実務者報告もなされて、プロデューサー国際化の実情の報告を受けた。第2に、その準備として、日本の製作委員会の歴史的展開やそのプロデューサーの日本的特性が職人型の社員・独立プロデューサーであるとの分析結果について研究会で検討した。第3に、オックスフォード大学日産セミナーという国際研究会に招聘されて、日本の製作委員会の成長とそこでのプロデューサーの役割について報告して評価を受けた。第四に、アジアにおけるコンテンツ産業における国際価値連鎖の課題についての調査分析を,インドネシア、台湾に関して行った。また、2013年7月における仏パリのJAPAN EXPOを調査して、日本出版企業の国際化戦略についての検討を行った。第五に、創造性活性化の測定に備えて、個人の創造性発揮のメカニズムを理解するための経験サンプリング法による調査システムを開発し、予備調査を実施した。第六にクリエイティブクラスターの分析をするために、大阪を訪問調査して、クリエイターに対するヒアリング調査を12件実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、国際協力研究者3名を米韓台より招聘して、国際シンポジウムを主催して国際的な研究成果の動向について,比較検討すると共に、社会に対しても研究成果の積極的な還元を行うことが出来た。特に、株式会社サンライズなどの代表的なコンテンツ産業の企業関係者からの報告もして頂き実務者からのプロデューサー国際化の展開について報告を受けた。また、日本の製作委員会の歴史的展開やそのプロデューサー活動の日本的特性が職人型の社員・独立プロデューサーであるとの理解を得ることが出来た。第3に、オックスフォード大学日産セミナーという国際研究会に招聘されて、日本の製作委員会の成長とそこでのプロデューサーの役割について報告して,非常に興味深い事例との評価を受けた。また、創造性活性化能力評価についての研究準備も進み、台湾、フランス、インドネシア、大阪などの調査も順調に進んだ。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に得られた結果を基にし次の4点について下記のような調査活動を行う。第一に、国際的プロデューサーの創造性活性化能力の分析である。米国経営学会においての創造性活性化指標(Creativity index)開発の動向調査研究を行い、プロジェクト・チームベースでの創造性活性化指標の検討を行う。第二に、映像産業における異業種間製作ネットワーク組織の国際比較分析である。映像産業に関して、アジアの異業種間コンテンツ製作提携についての国際比較事例分析を行う。第三に、出版産業の国際化の分析である。海外コミコンにおいて日本出版コンテンツの米国での流通についての調査を行う。第四に、創造産業クラスターの国際比較分析である。大阪市扇町地区と、イタリアPadova 市近郊地域でのデザイン産業の地域集積及びそこでの他の製造業との地域的な知識分業構造についての現地調査を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

購入予定だった重要関連書籍文献のシリーズが2014年度に入ったために,一部支出を延期した。
Lee, Nikki J. Y.et al. (eds.),Japanese Cinema: Critical Concepts in Media and Cultural Studies. 4vols. Routledge, UKなどの重要文献の刊行が2014年度に行われるので、それを購入する予定。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「ケース・スーラジ・ライジングスター」2014

    • Author(s)
      的場章浩,山田仁一郎
    • Journal Title

      OCU-GSB Working Paper

      Volume: No. 201403 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 「インドネシアにおける日本ポップカルチャーの受容」2014

    • Author(s)
      Dewiputri Tresnaningrum,的場章浩,山田仁一郎
    • Journal Title

      OCU-GSB Working Paper

      Volume: No. 201403 Pages: 1-23

  • [Presentation] 「クリエイティブ産業の国際バリューチェーン確立のために何ができるか:海外市場開拓、組織戦略、人材育成、政策」2013

    • Author(s)
      山下勝
    • Organizer
      組織学会定例研究会
    • Place of Presentation
      コンファレンススクエアエムプラス(東京都)
    • Year and Date
      20131209-20131209
    • Invited
  • [Presentation] 「クリエイティブ産業における日本企業の国際バリューチェーンのボトルネック」2013

    • Author(s)
      山田 仁一郎
    • Organizer
      組織学会定例研究会
    • Place of Presentation
      コンファレンススクエアエムプラス(東京都)
    • Year and Date
      20131209-20131209
    • Invited
  • [Presentation] “Some Issues for Global Value Chain Development of Japanese Firms in Asia: From the Perspective of Creative Industry Corporate Producers”2013

    • Author(s)
      Yamada, Jin-ichiro,
    • Organizer
      he 6th International Symposium on Service Innovation, “Globalized Creative Industry and Emergence of Asian Producers”
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20131129-20131129
    • Invited
  • [Presentation] 「台湾ドラマは、どう作られているのか?」2013

    • Author(s)
      中本龍市
    • Organizer
      淡江大学大学院亜州研究所在外研究成果報告
    • Place of Presentation
      淡江大学 (台湾)
    • Year and Date
      20131028-20131028
  • [Presentation] A social cognitive model of generous employees' voice behavior.2013

    • Author(s)
      Jie Li and Tomoki Sekiguchi
    • Organizer
      経営行動科学学会第16回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] 家庭生活は仕事の創造性にどのような影響をもたらすか2013

    • Author(s)
      細見正樹・関口倫紀
    • Organizer
      経営行動科学学会第16回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] “Revival of the Japanese Film Industry through Media Mix Promotion Alliances: The Power of Film Production Consortium.”2013

    • Author(s)
      Wakabayashi, Naoki, Yamada, Jin-ichiro, and Yamashita, Masaru,
    • Organizer
      Nissan Seminar, Oxford University
    • Place of Presentation
      Nissan Institute of Japanese Studies, Oxford University (イギリス)
    • Year and Date
      20131025-20131025
    • Invited
  • [Presentation] 組織における公正が従業員のウェルビーイングに与える影響‐制御焦点の媒介効果に注目して‐2013

    • Author(s)
      林洋一郎・大崎泰子・関口倫紀
    • Organizer
      産業・組織心理学会第29回年次大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] 「サービス経営学における顧客経験マネジメントと新たな組織的課題」2013

    • Author(s)
      若林直樹
    • Organizer
      2013年度サービス学会 第1回国内大会基調講演
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      20130411-20130411
    • Invited
  • [Book] Routledge International Handbook of Innovation Education,2013

    • Author(s)
      Shavinina, L.V. ed., Yamashita, M. and Yamada, J. et al.
    • Total Pages
      663
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] H25.11.29 「第6回サービス・イノベーション国際シンポジウム」を開催しました

    • URL

      http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/ja/news-event/event/490-20131129.html

  • [Remarks] 英国オックスフォード大学日産日本研究所セミナー

    • URL

      http://www.nissan.ox.ac.uk/nissan-seminar-revival-japanese-film-industry-through-media-mix-promotion-alliances-power-film

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi