• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the factors that caused the commencement of the fertility decline in Japan: Comparative analysis between the East and the West of the Archipelago

Research Project

Project/Area Number 25285151
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

廣嶋 清志  島根大学, その他部局等, 名誉教授 (20284010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 准士  島根大学, 法文学部, 教授 (80294354)
宮本 恭子  島根大学, 法文学部, 准教授 (50709128)
平井 晶子  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (30464259)
高橋 眞一  新潟産業大学, 経済学部, 教授 (80030683)
小池 司朗  国立社会保障・人口問題研究所, その他部局等, その他 (80415827)
橋本 貴彦  立命館大学, 経済学部, 准教授 (80510726)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords人口転換 / 地域分析 / 出生力 / 人口増加の開始
Outline of Annual Research Achievements

江戸時代の石見国沿岸部の人口増加は,漁業に付随した行商と廻船の隆盛に伴って周辺の山間部に位置する農村から吸収する形で海岸部へ人口が移動したために生じたと考えられてきた。しかし,和木の人口の実態は、流入はほとんどなく、村内世帯の分家により世帯数が増加し、人口も増加したことを明かにした。
出雲国神門郡の18世紀末から19世紀半ばまでの102村人口の記録により,沿海,中間,山間の三地域区分で人口動向を分析し,沿海では人口増加率が最も大きいが,天保の飢饉と見られる1837年における人口減少率はもっとも大きかった。
歴史人口学において出生力の計測は有配偶出生率の算出から始まり,つぎに結婚パターンとの関係が注目され,合計出生率TFRの計測へと進んだ。日本では生涯未婚率が低くTFRではヨーロッパと大差ない。出生率は地域差,時代差,階層差の存在に注意して捉える必要がある。出生制限に関して歴史人口学では評価が「振り子」状況を示している。
1883年の5歳階級別推計人口と推計生命表生残率を利用して,1800年代初めに幕府調査修正人口が3100万人になるように逆進推計する。その結果,人口増加率が得られ,又生残率の変化(徐々に上昇)の仮定により死亡率の19世紀以後の僅かな低下,出生率の上昇の緩やかな上昇が得られた。1840年代以降の人口増加は出生率の上昇が主要な要因であった。
国勢調査以前からの『島根県統計書』のデータを活用して年齢構造の影響を除去した出生力・死亡力を1905-1935年の各5年次において島根県市郡別に算出し,出生力は概ね上昇した反面,死亡力は低下傾向をしめし,市郡別の水準は全県の変化と概ね連動していたが,松江市はやや特異に低下速度が大きかった,死亡力の高い地域では出生力も高い傾向があり,死亡力が出生力を規定するひとつの要因であった,など人口転換のメカニズムを地域的に明らかにした。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

2013-16年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 課題番号 25285151 日本の出生力転換開始の社会経済要因に関する研究―東西2地域の比較分析 研究論文集『日本の人口転換開始の地域分析』2017.1.3を刊行した。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 日米における労働交換比率の変化とその要因2017

    • Author(s)
      橋本貴彦
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 65 Pages: 1314-1323

  • [Journal Article] 高齢化時代における蓄積と社会サービスへの総労働配分と搾取2017

    • Author(s)
      橋本貴彦・松尾匡
    • Journal Title

      季刊経済理論

      Volume: 54 Pages: 未

  • [Journal Article] (書評) Fabian Drixler, Mabiki: Infanticide and Population Growth in Eastern Japan, 1660-19502016

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 82-1 Pages: 95-97

    • Open Access
  • [Journal Article] 学会消息 第22回国際歴史学会議ICSH済南大会―歴史人口学国際委員会ICHD2016

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Journal Title

      人口学研究

      Volume: 52 Pages: 71-79

  • [Journal Article] 地域人口問題と家族研究2016

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Journal Title

      家族社会学研究

      Volume: 28-1 Pages: 56-62

  • [Journal Article] 人口の男性化と増加―近世後半の出雲国神門郡にみる2016

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Journal Title

      山陰研究

      Volume: 9 Pages: 19-36

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] (書評)石崎昇子『近現代日本の家族形成と出生児数――子ども数を決めてきたものは何か』2016

    • Author(s)
      平井晶子
    • Journal Title

      人口学研究

      Volume: 52 Pages: 124-126

  • [Journal Article] 「平成の大合併」前後における旧市町村別の自然増減と社会増減の変化-東北地方と中国地方の比較分析-2016

    • Author(s)
      小池司朗・山内昌和
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 125-4 Pages: 457-474

    • DOI

      http://doi.org/10.5026/jgeography.125.457

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プールモデルの投影精度に関する研究2016

    • Author(s)
      小池司朗
    • Journal Title

      人口問題研究

      Volume: 72-3 Pages: 256-275

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 明治後期~昭和初期における島根県市郡別の出生力と死亡力の算出2016

    • Author(s)
      小池司朗
    • Journal Title

      山陰研究

      Volume: 9 Pages: 37-57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 島根県における戦前の乳児死亡率の動きと近代産婆の貢献2016

    • Author(s)
      宮本恭子
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 70-1 Pages: 70-73

  • [Journal Article] 近世中後期の浜田藩領和木村の人口動態2016

    • Author(s)
      小川斉子
    • Journal Title

      山陰研究

      Volume: 9 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 石見・出雲の人口にみる近代への移行2017

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Organizer
      日本人口学会関西部会研究会,歴史人口学セミナー第65回研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学文学部
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] 石見・出雲の近世人口―沿海・中間・山間の3地域区分を軸として2017

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Organizer
      歴史人口学セミナー第64回研究会
    • Place of Presentation
      麗澤大学東京センター
    • Year and Date
      2017-02-06
    • Invited
  • [Presentation] 戦前島根県の市郡別出生力・死亡力算出の試み2017

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      歴史人口学セミナー第64回研究会
    • Place of Presentation
      麗澤大学東京センター
    • Year and Date
      2017-02-06
    • Invited
  • [Presentation] 『300年』のスパンで見る日本の結婚の現代的特徴2016

    • Author(s)
      平井 晶子
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会第1回国際学術大会
    • Place of Presentation
      仁川(韓国)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 過去の年齢別転出率の適用による移動流の推定―滋賀県市町を例として―2016

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      2016年人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-11-12
  • [Presentation] 人口学的観点からみた東京都区部における「都心回帰」の動向2016

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      日本地理学会2016年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-09-30
  • [Presentation] 日本の年齢別人口統計の発達(その2) 満年齢の成立2016

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Organizer
      経済統計学会第60回(2016年度)全国研究大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学法文学部
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] The relationship between international migration to Thailand and fertility decline in rural Laos2016

    • Author(s)
      高橋眞一
    • Organizer
      The 33rd IGU Congress
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後日本の都道府県別人口移動―合計純移動率TnMRによる分析2016

    • Author(s)
      廣嶋清志
    • Organizer
      第68回大会日本人口学会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Presentation] 東京都区部における都心回帰の人口学的分析2016

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      第68回大会日本人口学会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Book] 「近世後期における家の確立:東北農村と西南海村の事例」加藤彰彦他編著『家族研究の最前線① 家と共同性』比較家族史学会監修2016

    • Author(s)
      平井晶子
    • Total Pages
      93-113(1-369).
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Remarks] 日本の出生力転換開始の社会経済要因に関する研究 ―東西2地域の比較分析―

    • URL

      http://albatross.soc.shimane-u.ac.jp/src/project_j/jrp_1312.html

  • [Remarks] 日本の出生力転換開始の社会経済要因に関する研究 ―東西2地域の比較分析―論文集

    • URL

      http://albatross.soc.shimane-u.ac.jp/src/kiyo/kiyobase/result/result_top.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi