• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

気質の初期発達に関する基礎的研究:“見る”を理解し適切な関わりを探る

Research Project

Project/Area Number 25285185
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中川 敦子  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (90188889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鋤柄 増根  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (80148155)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords気質 / 注意 / 協調運動 / 感覚 / 乳幼児 / 縦断研究
Outline of Annual Research Achievements

エコチル24か月齢追加調査に関して,途中経過として514名の回答をまとめた。ハイハイをしなかった児は全体の2.3%に認められ、そのうちの50%がShuffling baby(いざりっ子)であった。また、2歳時点で未歩行児はいなかったが、歩行開始が18か月以降の児が4.1%に認められた。なお、ハイハイの非定型的様式や稚拙さを認めた児は全体の41.7%、歩行の非定型的様式や稚拙さを認めた児は全体の33.8%であった。その他の様々なハイハイや歩行の非定型的様式についてもそれぞれの頻度が明らかとなった。本研究によって、これまで不明であった一般小児における非定型的運動発達様式の頻度が明らかとなった。このことは乳幼児健診や療育現場における幼児の運動発達診察における基礎知識として活用できる。
一方,本研究では眼球運動計測によって,発達初期の注意機能の発達を調べてきた。注意覚醒の効果をみるために,視覚課題においてビープ音を導入したが,月齢6か月,月齢12か月ともにその効果を認めることができなかった。その原因のひとつとして,ビープ音からターゲット呈示までの時間間隔の問題が考えられた。なお。注意解放において傾向が認められた右視野優位は中川(2012)に一致した。
負の情動表情からの注意の解放(disengagement)については,本研究では乳幼児を対象に先行手がかり法を用いて調べてきた。しかしながら,これまでのところ示唆されたのは,恐怖表情が視空間手掛かりとして提示された場合,その位置への反応が促進されるという結果である。これに関しては月齢による変化は認められなかった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Relations between Temperament, Sensory Processing, and Motor Coordination in 3-Year-Old Children2016

    • Author(s)
      Nakagawa, A., Sukigara, M., Miyachi, T., Nakai, A.
    • Journal Title

      Frontier in Psychology

      Volume: 29 Pages: 1-7

    • DOI

      org/10.3389/fpsyg.2016.00623

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Attentional bias for threat in the first year of life2016

    • Author(s)
      中川敦子 鋤柄増根
    • Organizer
      ICP2016/日本心理学会第80回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [Presentation] 一般乳幼児における運動バリエーション頻度調査研究の中間報告2016

    • Author(s)
      宮地泰士, 中川敦子, 鷲見聡, 今枝正行, 齋藤伸治, 上島通浩
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [Presentation] 乳児期における注意覚醒の検討2015

    • Author(s)
      中川敦子 鋤柄増根
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi