• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

離島におけるアロマザリングの総合的研究:守姉の風習を中心に

Research Project

Project/Area Number 25285186
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

根ケ山 光一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00112003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 創  桜美林大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20288054)
宮内 洋  高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 准教授 (30337084)
小島 康生  中京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40322169)
池邨 清美 (近藤清美)  帝京大学, 文学部, 教授 (80201911)
外山 紀子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80328038)
川田 学  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80403765)
石島 このみ  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (70735117)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords守姉 / アロマザリング / 聞き取り / アタッチメント / 保育所 / 学校 / 対人ネットワーク / 質問紙
Outline of Annual Research Achievements

基本的には,各研究者が分担課題について継続調査した。
守姉の研究:守姉行動について守姉の存在下でのビデオによる継続観察と,そのコントロールとして守姉不在下での観察をそれぞれ複数回行い,その距離変化などを測定した。また守姉関係になんらかの立場で関与した人(守姉行動を受けた人の立場、守姉の立場、守姉行動を受けた人の母の立場、守姉の母の立場)にインタビューし、守姉関係に至るいきさつや当時のエピソードを語ってもらった。
守姉の背景要因に関する研究: 本年度において多良間島の幼稚園,小学校,中学校生徒におけるソーシャルネットワークとアタッチメント,社会性のデータを分析し,多良間島の子どもたちの対人関係の特徴を明らかにして,成果をまとめた。また多良間島での守姉的実践の観察調査,村立保育所に関する聞き取り調査,沖縄県公文書館および沖縄県立図書館にて,沖縄離島および多良間島の子育て風習やコミュニティの時代変移に関する資料収集,石垣島および宮古島にて保育所及び周辺地域の子育て風習に関する調査,を行った。さらに前年度に引き続き,乳児ならびに就学前の幼児をもつ母親に対し,およそ3ヵ月毎に,子どもの対人的かかわりに関する日誌調査を行った。また,11月,2月には現地で協力者に対して聞き取り調査を行った。
「10歳頃の女の子というもの」のイメージに関する質問紙調査の分析を行った。その結果,東京と多良間島では保護者が「10歳頃の女の子」に対して抱くイメージが異なり,多良間島のほうがより子どもをポジティブに評価していたことが分かった。また保育園での食事場面の行動を多良間島と関東で比較した。
以上の成果を総括し,多良間村住民に対して2月に研究成果報告会を実施して,村民から知見へのコメントを頂いた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アロマザリングの島の子どもたち:多良間島の子別れ2016

    • Author(s)
      根ケ山光一
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intra-cultural variation in child care practices in Japan2016

    • Author(s)
      Noriko Toyama
    • Journal Title

      Early Child Development and Care

      Volume: ? Pages: ?

    • DOI

      10.1080/03004430.2015.1135911

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 園庭における2本の棒の観察:保育環境における準遊材的なものについて2015

    • Author(s)
      川田学
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 36 Pages: 54ー66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 〈生活-文脈〉主義から見る保育現場への参入2015

    • Author(s)
      宮内洋
    • Organizer
      日本質的心理学会第12回大会一般公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-03
  • [Presentation] タッチングによる施術者への生理・心理的効果2015

    • Author(s)
      山口創・秋吉美千代
    • Organizer
      日本健康心理学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京都町田市)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 保育所の設立と守姉2015

    • Author(s)
      川田学
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] アロマザリングの島の子どもたち2015

    • Author(s)
      根ケ山光一
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 多良間島における子どもの対人的かかわり2015

    • Author(s)
      小島康生
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Presentation] 東京と多良間島における保護者の「10歳頃の女の子」のイメージ調査2015

    • Author(s)
      石島このみ
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • Year and Date
      2015-08-26
  • [Book] Frontiers in developmental psychology research: Japanese perspectives2016

    • Author(s)
      Koichi Negayama
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      Hituji-shobo

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi