2015 Fiscal Year Annual Research Report
自閉症特性における広域表現型(BAP)を考慮した支援のあり方に関する研究
Project/Area Number |
25285193
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
酒井 佐枝子 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (20456924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榊原 久直 神戸松蔭女子学院大学, 教養学部, 講師 (90756462)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臨床心理学 / 自閉症スペクトラム / 広域表現型 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもを持つ養育者の自閉症広域表現型(Broad Autism Phenotype; BAP)の特性を抽出することを目的とした研究では、修正版人格測定票改訂版(MPASR)の臨床群4名への半構造化面接および質問紙調査を行った。加えて社会的やりとりの質や言葉の使い方を測定する観察評定尺度(PRS)を実施した。MPASRによる自身の特性の解析からは、他者に対する打ち解けなさや敏感さの欠如への自覚が主として認められた。PRSにおける検証結果からは会話のキャッチボールのできなささの背景には、検査者の質問に対して的確な回答がなく、回答を得るために質問を重ねないと明確にならないという特徴が見出され、会話量に比して内容が乏しい傾向が見られた。加えて背景情報がないまま結論が述べられるなど過度に直接的であったり、簡潔な返答のみがみられる、あるいは詳細が求められる場面において、促されないと話さないといった傾向も認められた。 次に、昨年度に引き続きASD児とその養育者との関係性構築支援を検討することを目的として、アタッチメント理論に基づいて開発された集団子育てプログラム「安心感の輪」子育てプログラム(COSP)を就学前後のASD児の養育者に施行し、その効果測定を行うための質問紙および親子遊び場面の行動観察をプログラム前後に実施した。本年度は計17名に対し、2時間セッション8回を実施した。本年度より、よりASDの特性が強い子どもを抱える養育者を対象に加えたところ、養育者のBAP特性、養育者自身の被養育体験に基づくアタッチメントの質という昨年度より伺われていた要因に加えて、子どもが“ASD児である”という認知バイアスが、子どもに対する養育者の養育機能に負の影響を与える可能性が参加者の語りから推察された。来年度以降もCOSPを実施し、データ収集を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ASD児を持つ家族内や親族においてみられる特性であるBAPについて予備調査および本年度の調査によりある程度抽出され、子育て支援の心理教育プログラムを提供する上での工夫点を整理しつつプログラムを実施していく体制が整っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
BAP特性の整理を引き続き行うとともに、ASD児の養育者を対象とした心理教育プログラムを引き続き施行し、被験者数を確保するとともに、これまで蓄積されたデータの解析を進める。
|
Causes of Carryover |
高額機器購入のため全額前借していたが、今後引き続き被験者への心理教育プログラム施行を継続していくための支出が予定されるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
心理教育プログラムの運営・施行および解析のために主として使用する。
|
Research Products
(2 results)