• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

知覚表象形成および運動制御における知覚情報処理の適応的方略の解明

Research Project

Project/Area Number 25285197
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

一川 誠  千葉大学, 文学部, 教授 (10294654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 英司  千葉大学, 文学部, 教授 (80214865)
松香 敏彦  千葉大学, 文学部, 准教授 (30466693)
牛谷 智一  千葉大学, 文学部, 准教授 (20400806)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords実験系心理学 / 認知科学 / 比較心理学
Research Abstract

人間の視覚における知覚表象形成に関して,境界拡張現象(情景を観察する際に、実際よりも広範囲にわたる知覚表象が獲得される現象)が生じるためには、提示される画像はクローズアップである必要はあるが、知覚表象の空間的外挿の程度はクローズアップの程度とは相関しないことが分かった.運動知覚表象の形成過程に観察者の能動的観察動作が及ぼす影響を調べたところ,能動的な視点移動に基づいて得られる運動信号は,刺激画像の各要素において蓄積されるのに対し,自動的に動く刺激の観察で得られる運動信号は,刺激要素間の局所的対比・同化原理に基づいて処理されることが分かった.知覚表象形成における感性的情報処理の特性を理解するため,観察者の身体性が画像は位置の好ましさに利き手や注意の偏りが及ぼす効果を検討したところ,視覚的注意の偏りや利き手での操作が知覚表象形成における画像配置の好ましさの決定に寄与していることが分かった.
複数の個人間での情報伝達・コミュニケーションに関して,社会全体で構築・獲得される知識構造の特性について計算機シミュレーションを用いて検討したところ,社会が均等な性質をもつネットワークで構成されている場合、多様性があるpareto最適的(効用の最大化が確保される状態)な知識群を構成することが分かった. 複数の個人間での情報伝達で用いられ易いフレーズやフレームはどのようなものであるのか、行動実験を用いて検討したところ,人間は情報量に敏感で,情報量の高いフレームを用いた情報伝達を選択する傾向が示された.
視覚的体制化に関わる代表的な錯視であるカニッツァ錯視を用い,人間とハトの表象形成過程とを比較したところ,人間では輪郭で囲まれた領域をより明るく知覚したのに対し,ハトではより暗く知覚していることが分かった.輪郭図形による視覚探索の促進においても人間とハトの違いが認められた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

視覚に関する知覚表象成立過程に関しては,自然画像を用いた境界拡張現象を用いた実験により,視覚表象形成に時系列的な画像情報が寄与していることが見出された.複数の種類の運動錯視を用いた実験により,視野内の運動ベクトルの分配過程に身体運動や網膜上情報がどのように寄与するのか理解できた.自然画像における好ましさ判断における身体表象の寄与が明らかになった.
個人間での情報伝達・コミュニケーションに関しては,社会が均質的な性質をもつネットワークで構成されている場合,効用の最大化が確保されるような知識群が構成されることが理解できた.また,行動実験において,人間は情報量に敏感で、情報量の高いフレームを用いた情報伝達を選択する傾向が示された.
人間とハトにおける錯視の種間比較実験において,大きさや長さの次元でこれまで確認されてきたハトの同化知覚傾向が明るさ次元においても確認できた.これは,ヒト含む哺乳類が進化的に夜行性の生態を経由している一方,鳥類は昼行性を維持してきたことと関連していると考えられる.本研究の目的であるヒトやその他の生物種が知覚や認知,運動の適応において採ってきた戦略を体系的に理解する上で重要な示唆を与える結果を得たと言える.

Strategy for Future Research Activity

視覚における表象形成過程の特性に関しては,引き続き,実験的研究を発展させる計画である.また,それと平行して,身体運動制御のための視覚情報処理過程の特性を調べるため,画像に対するポインティングや把持などの身体運動に視覚情報が寄与する過程を調べる実験を実施し,画像観察における視覚情報処理過程との比較を行う予定である.また,観察者と刺激との間に相互作用がある観察条件において,種々の錯覚,錯視がどのように成立するかを調べることにより,知覚表象形成過程と運動制御における情報処理過程の特性を検討する計画である.感性的判断の空間的偏りが知覚的表象形成や運動制御における偏りとどのように相互作用しているのかについても検討する計画である.これらの実験に関しては,研究員を雇用し,集中して実験を発展させる予定である.
個人間での情報伝達・コミュニケーションに関しては,2年目にあたる26年度は,これまでの研究とは異なり、より現実的な状況を想定し多研究を実施する.従来の認知計算モデルでは人間は完全な情報を得ることができるといった前提で検証されてきたのに対し、不完全情報下で、人間がどのように適応的に振る舞えるのかを認知計算モデルの設定に組み込み検証する計画である.
人間との比較研究として,これまでのところ,人間ではカニッツァ錯視を生じる図形の知覚について鳥類との種差が見いだされた.この種差がどのような条件では観察され,どのような条件では逆に種間共通性が見られるか,多種多様な知覚条件・知覚現象について引き続き種間比較をおこなう計画である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ハトを用いた実験について,新規のハト,装置ではなく,従来から研究室が保有しているものを使用して実験を実施したため,そのために確保していた予算に余裕が生じた.また,研究代表者や分担者自らが実験を実施した上,実験の参加者としてボランティアを用いたため,実験補助や参加者のために確保していた人件費に余裕が生じた.
2年目は,人間とハトの行動実験それぞれにおいて新しい装置を用いる予定である.その購入にあたって1年目に使用しなかった予算を用いる予定である.実験をより本格的に推進するため,実験補助,被験者に謝金を支払うことを計画している.

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] On the role of rarity information in speakers’ choice of frame2014

    • Author(s)
      Hidehito Honda, Toshihiko Matsuka
    • Journal Title

      Memory & Cognition

      Volume: - Pages: 1-12

    • DOI

      10.3758/s13421-014-0399-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 境界拡張とクローズアップの知覚2013

    • Author(s)
      江河あゆみ・木村英司
    • Journal Title

      基礎心理学研究

      Volume: 31 Pages: 135-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BGMの音楽的特徴が聴覚的時間評価に及ぼす影響―テンポと音符に基づく検討2013

    • Author(s)
      松田憲,一川誠,矢倉由果里
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 12 Pages: 493-498

    • DOI

      10.5057/jjske.12.493

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 空間感性の基本特性についての心理学的検討.2014

    • Author(s)
      一川誠
    • Organizer
      電気情報通信学会大会.
    • Place of Presentation
      新潟大学,新潟市
    • Year and Date
      20140319-20140319
  • [Presentation] 傾斜線分配列による運動錯視と運動捕捉に群化の及ぼす効果.2013

    • Author(s)
      一川誠・政倉祐子
    • Organizer
      日本基礎心理学会
    • Place of Presentation
      金沢文化ホール,金沢市
    • Year and Date
      20131207-20131208
  • [Presentation] On the Relationships Between Social Structures and Acquired Knowledge in Societies.2013

    • Author(s)
      Matsuka, T., & Honda, H.
    • Organizer
      The 54th annual meeting of the Psychonomics Society
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20131116-20131116
  • [Presentation] The Relationship Between Explicit and Implicit Processes in Insight Problem Solving.2013

    • Author(s)
      Adachi, H., Kiyokawa, S., & Matsuka, T.
    • Organizer
      The 54th annual meeting of the Psychonomics Society
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20131115-20131115
  • [Presentation] Perception of an illusory surface by pigeons (Columba livia).2013

    • Author(s)
      Komatsu, Y., & Ushitani, T.
    • Organizer
      The 54th annual meeting of the Psychonomics Society
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20131115-20131115
  • [Presentation] Using multiobjective optimization techniques to effectively explore statistical models.2013

    • Author(s)
      Matsuka, T. (2013).
    • Organizer
      The 43rd annual meeting of the Society for Computers in Psychology.
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20131113-20131113
  • [Presentation] 基本カテゴリー発生のリプリケーターダイナミックスに関する萌芽研究。2013

    • Author(s)
      松香敏彦
    • Organizer
      数理社会学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学、西宮市
    • Year and Date
      20130827-20130827
  • [Presentation] On the relationships between social structures and acquired knowledge in societies.2013

    • Author(s)
      Matsuka, T. & Honda, H.
    • Organizer
      International Joint Conference on Neural Networks
    • Place of Presentation
      Dallas, USA
    • Year and Date
      20130804-20130809
  • [Presentation] 傾斜線分配列の観察で生じる運動錯視と運動捕捉に影響を及ぼす刺激特性.2013

    • Author(s)
      一川誠・政倉祐子
    • Organizer
      日本視覚学会夏季大会
    • Place of Presentation
      札幌市立大学,札幌市
    • Year and Date
      20130726-20130728
  • [Presentation] 身体運動-感覚間遅延順応の注意依存性.2013

    • Author(s)
      辻田正葵・一川誠
    • Organizer
      日本視覚学会夏季大会
    • Place of Presentation
      札幌市立大学,札幌市
    • Year and Date
      20130726-20130728
  • [Presentation] Reduction of the flash-lag effect in terms of active control of visual stimulus and hand movement size.2013

    • Author(s)
      Ichikawa, M. & Masakura, Y. (2013).
    • Organizer
      CVR Summer Conference, Interaction in Vision
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      20130626-20130628
  • [Presentation] 社会構造とイノベーションの創発の関する探索的マルチエージェントモデリング2013

    • Author(s)
      松香敏彦・本田秀仁・鷲田祐一・植田一博
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場,富山市
    • Year and Date
      20130607-20130607
  • [Presentation] オノマトペによる動きの表現2013

    • Author(s)
      清河 幸子・加藤 由梨子・小松 孝徳・松香 敏彦・植田 一博
    • Organizer
      2013年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場,富山市
    • Year and Date
      20130606-20130606
  • [Presentation] Visual attention is necessary for the motor-visual temporal recalibration2013

    • Author(s)
      Tsujita, M. & Ichikawa, M.
    • Organizer
      Vision Sciences Society
    • Place of Presentation
      Naples, USA
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Presentation] Illusory motion and motion capture for various numbers of superimposed elements in terms of oblique components.2013

    • Author(s)
      Ichikawa, M. & Masakura, Y.
    • Organizer
      Vision Sciences Society
    • Place of Presentation
      Naples, USA
    • Year and Date
      20130513-20130513
  • [Book] 認知心理学ハンドブック (有斐閣ブックス)2013

    • Author(s)
      日本認知心理学会/編
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 最新 心理学事典2013

    • Author(s)
      藤永 保 (監修)
    • Total Pages
      944
    • Publisher
      平凡社
  • [Remarks] 『知覚表象形成および運動制御における知覚情報処理の適応的方略の解明』

    • URL

      http://www.psy.l.chiba-u.ac.jp/labo/vision2/kibanB2013.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi