• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

知覚表象形成および運動制御における知覚情報処理の適応的方略の解明

Research Project

Project/Area Number 25285197
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

一川 誠  千葉大学, 文学部, 教授 (10294654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛谷 智一  千葉大学, 文学部, 准教授 (20400806)
松香 敏彦  千葉大学, 文学部, 准教授 (30466693)
木村 英司  千葉大学, 文学部, 教授 (80214865)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords知覚 / 認知 / 運動制御 / 錯覚
Outline of Annual Research Achievements

境界拡張という知覚的錯誤現象を用い,見えの成立に関わる視覚表象と,指差し動作制御の基礎にある視覚表象の特性について検討した.見えの成立のための空間表象形成過程と,動作制御のための空間表象形成それぞれにおいて境界拡張が認められたものの,拡張の程度に違いがあることが見いだされた.
運動錯視を用い,錯視の基礎となる運動信号が,他の図形要素の表象形成にどう用いられるのか調べた.錯視的運動表象を形成する要素とその他の要素の群化が運動錯視成立に大きな影響を及ぼしていることを見出した.
知覚表象形成における視覚的空間の構造化に関する研究として,色彩効果と呼ばれる色拡散現象の検討し,同化型と非同化型という異なるタイプの色拡散が生じる輝度条件を明らかにした.
問題解決における外的資源の利用効果を行動実験を用いて検討した.外的資源の有無による問題解決の正答率への影響はみられなかったが,課題遂行に質的な違いが見られた.また,外的資源の有無は収束的な思考を必要とする課題より発散的な思考を必要とする課題においてより顕著に現れることが示唆された.
人の空間認識特性を調べるために,地理感覚の自己認識と空間手がかりの利用に関する質問紙調査をおこなった.地理感覚の優劣の自己評価によって,注意が向けられる空間手がかりが異なることが明らかになった.
種間比較研究として,ハトにおける知覚的群化や高速視覚刺激呈示下での弁別,空間探索などの認知過程における空間特性を検討した.知覚的群化に関しては,要素図形の向きが揃った条件で,その方向への群化が起こることが示唆された.また,高速で視覚刺激が切り替わる条件下で弁別を訓練すると,手がかり刺激への不要な反応が自発するサイントラッキング様の反応が見られた.空間探索課題では,ランドマークだけでなく,画面全体の方向を示す情報も利用する適応的な戦略が見られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

公募の過程が長引いたため,ポスドクの雇用の開始が予定より1ヶ月遅れた.しかしながら,その後,ポスドクによる研究の立ち上げも順調に進み,概ね予定通りの成果を挙げつつある.
境界拡張の現象を用いて,2つの過程の基礎にある視覚表象の空間的特性を整理し,それらの間の共通点と相違点があることを見出すことができた.
対象の運動についての表象形成過程についても,予想外に研究が進んだ.錯視的運動表象を形成する要素と(錯視成立には関係ない)錯視図形以外の要素の群化が運動錯視の成立に大きな影響を及ぼしていることを見出すことができた.
色彩効果と呼ばれる色拡散現について,同化型と非同化型という異なるタイプを同定し,それぞれが生じる輝度条件を明らかにすることができた.

Strategy for Future Research Activity

前年度までの研究で,見えの成立と運動制御それぞれにおける視覚表象の空間的特性についての理解が深められた.引き続き,見えの成立と運動制御それぞれにおける視覚表象の空間的特性に関する解明を進める.それとともに,見えの成立と運動制御それぞれにおける視覚表象の時間的特性についても検討する予定である.
運動表象形成に関しては,その生理的基礎を検討する予定である.また,他のタイプの運動錯視を用い,同様の運動表象形成様式が用いられるのか,別の様式に従った処理がなされるのか検討する予定である.
色彩表象に関しては,これまでの研究を発展させる方向で,明度を含め,拡散現象の基礎にあるメカニズムの特定を試みる計画である.
問題解決に関しては,予測と意志決定過程の関係を含め,これまでの研究を発展させる形で,他の課題における特性の解明を試みる予定である.
種間比較に関しては,ハトと人間との間の比較に関するこれまでの研究を発展させ,特に空間認知に関する諸良識について検討を行う計画である.

Causes of Carryover

公募の過程で予定よりも長い時間を要したため,ポスドクの雇用開始が予定より1ヶ月遅れた.そのため,給与や実験装置の購入,学会発表,論文執筆,論文発表などにおいて,若干の遅れが生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定通り,ポスドクによる研究に基づく学会発表,論文執筆,オープンジャーナルへの投稿を行う計画である.そのための旅費,英文校閲料,論文掲載費,ポスドクの給与として使用する予定である.

  • Research Products

    (37 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (27 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 心拍数が音楽聴取時の時間感覚に与える影響2015

    • Author(s)
      松田憲, 一川誠, 橘佳奈
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 14 Pages: 215-222

    • DOI

      10.5057/jjske.14.215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Basis for motion capture in terms of illusory motion signal obtained from oblique lines2014

    • Author(s)
      Makoto Ichikawa, Yuko Masakura
    • Journal Title

      Perception

      Volume: 43 Pages: 767-782

    • DOI

      10.1068/p7710

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Attenuation of the pupillary response to luminance and color changes during interocular suppression.2014

    • Author(s)
      Eiji Kimura, Satoru Abe, Ken Goryo
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 14 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1167/14.5.14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assimilative and non-assimilative color spreading in the watercolor configuration.2014

    • Author(s)
      Eiji Kimura, Mika Kuroki
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 8 Pages: 722

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00722

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Contribution of a luminance-dependent S- cone mechanism to non-assimilative color spreading in the watercolor configuration.2014

    • Author(s)
      Eiji Kimura, Mika Kuroki
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 8 Pages: 980

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00980

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] On the role of rarity information in speaker's choice of frame.2014

    • Author(s)
      Hidehito Honda, Toshihiko Matsuka
    • Journal Title

      Memory and Cognition

      Volume: 42 Pages: 768-779

    • DOI

      10.3758/s13421-014-0399-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Boundary Extension of Image in Visual Perception and Visual Navigation for Motor Control.2015

    • Author(s)
      Takuma Murakoshi, Makoto Ichikawa
    • Organizer
      International Symposium on Affective Science and Engineering
    • Place of Presentation
      Kogakuin University(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] Degrees of fusion for two pure tones.2015

    • Author(s)
      Satoshi Okazaki, Makoto Ichikawa
    • Organizer
      International Symposium on Affective Science and Engineering
    • Place of Presentation
      Kogakuin University(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] Effects of attention and awareness upon the motor-visual temporal recalibration.2015

    • Author(s)
      Makoto Ichikawa
    • Organizer
      RIEC International Symposium on Vision and Cognition,
    • Place of Presentation
      Tohoku University(仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2015-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 2純音の周波数距離の関数としての知覚的同時性のU字型特性2015

    • Author(s)
      岡崎聡, 一川誠
    • Organizer
      日本音響学会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] 色拡散現象において拡散色はどのように決まるのか -水彩 効果図形を用いた検討-2015

    • Author(s)
      木村英司
    • Organizer
      日本色彩学会色覚研究会
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-07
    • Invited
  • [Presentation] Motion capture in terms of illusory motion signal obtained from oblique lines.2015

    • Author(s)
      Makoto Ichikawa
    • Organizer
      International Symposium on Psychological vs Mathematical Approaches to Optical Illusion
    • Place of Presentation
      Nakano Campus, Meiji University(東京都中野区)
    • Year and Date
      2015-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 知覚―運動時間的再較正に注意や意識が及ぼす影響.呼吸が注意課題に及ぼす効果.2015

    • Author(s)
      一川誠, 辻田匡葵, 小池俊徳
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会「多感覚統合への自己身体運動の寄与」
    • Place of Presentation
      東北大学電気通信研究所(仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2015-02-25
    • Invited
  • [Presentation] 見ることの不思議2015

    • Author(s)
      一川誠
    • Organizer
      第42回建築物環境衛生管理全国大会
    • Place of Presentation
      日本教育会館一ツ橋ホール(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 視覚課題と運動制御課題における境界拡張の検討2015

    • Author(s)
      村越琢磨, 一川誠
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-01-21
  • [Presentation] 馬名の文字数は馬券購入行動に影響を与える:名前の情報量に基づく分析2014

    • Author(s)
      本田秀仁・和嶋雄一郎・松香敏彦・植田一博
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] 周波数距離が 2 音の同時性知覚に与える影響2014

    • Author(s)
      岡崎聡, 一川誠
    • Organizer
      日本基礎心理学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] 問題解決における外的資源の利用効果についての検討2014

    • Author(s)
      遠藤一樹・Kuangzhe Xu・松香敏彦・清河幸子
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Pinna錯視と仮現運動による運動捕捉.2014

    • Author(s)
      一川誠, 政倉祐子
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 聴覚の同時性知覚における融合過程と同時過程2014

    • Author(s)
      岡崎聡, 一川誠
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] 能動的観察におけるフラッシュラグ効果2014

    • Author(s)
      一川誠
    • Organizer
      第8回錯覚ワークショップ
    • Place of Presentation
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • Year and Date
      2014-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Perceptual fusion and simultaneity for auditory stimuli.2014

    • Author(s)
      Satoshi Okazaki ,Makoto Ichikawa
    • Organizer
      ICMPC 13 – APSCOM 5,
    • Place of Presentation
      Yonsei University, Soeul(韓国)
    • Year and Date
      2014-08-04
  • [Presentation] Afterimage duration reflects orientation selectivity of interocular suppression.2014

    • Author(s)
      Motomi Shimizu, Eiji Kimura
    • Organizer
      10th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2014)
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • Year and Date
      2014-07-21
  • [Presentation] Rapid and efficient processing of frequently-used meaningful visual symbols2014

    • Author(s)
      Naoto Sakuma, Eiji Kimura, Ken Goryo
    • Organizer
      10th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2014)
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • Year and Date
      2014-07-21
  • [Presentation] Picture discrimination by pigeons in an RSVP task (3): Responses elicited by targets.2014

    • Author(s)
      Tomokazu Ushitani, Noriyuki Nakamura, Masako Jitsumori
    • Organizer
      日本動物心理学会第74回大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] Effects of viewing time on rightward bias in aesthetic impression formation in viewing pictures.2014

    • Author(s)
      Makoto Ichikawa, Airi Motoki
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      Kagawa International Convention Hall(香川県高松市)
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Presentation] On the relationships between social structures and acquired knowledge in societies.2014

    • Author(s)
      Toshihiko Matsuka, HIdehito Honda
    • Organizer
      International Joint Conference on Neural Networks
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center, Beijing(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [Presentation] 美的配置と観察時間2014

    • Author(s)
      一川誠, 本木愛里
    • Organizer
      日本時間学会
    • Place of Presentation
      保健医療経営大学(福岡県みやま市)
    • Year and Date
      2014-06-07
  • [Presentation] 大型ディスプレイを用いたコミュニケーションにおけるリアリティーの諸側面に関する実験心理学的検討2014

    • Author(s)
      石黒慎一郎, ノ・ミンス, 青木直和, 小林裕幸, 一川誠
    • Organizer
      日本写真学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-26
  • [Presentation] 聴覚刺激の同時性知覚,音脈分凝,時間順序知覚メカニズムの検討2014

    • Author(s)
      岡崎聡, 一川誠
    • Organizer
      音学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部 百周年記念館(東京都世田谷)
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] Global color perception from multi-colored textures: Greater influences of saturated and frequent elements,2014

    • Author(s)
      Eiji Kimura
    • Organizer
      14th Annual Meeting of Vision Sciences Society
    • Place of Presentation
      St. Pete Beach, Florida (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-05-20
  • [Presentation] Afterimage duration reflects how deeply invisible stimuli were suppressed.2014

    • Author(s)
      Motomi Shimizu, Eiji Kimura
    • Organizer
      14th Annual Meeting of Vision Sciences Society
    • Place of Presentation
      St. Pete Beach, Florida (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-05-20
  • [Presentation] Illusory rotation and motion capture in Pinna illusion depend upon grouping of the superimposed elements.2014

    • Author(s)
      Makoto Ichikawa, Yuko Masakura
    • Organizer
      Vision Sciences Society
    • Place of Presentation
      Tradewinds Island Resorts, St. Peters Beach, FL(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Book] みんなそれぞれ心の時間2014

    • Author(s)
      一川誠,吉野晃希男
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      福音館書店
  • [Book] 作って遊べるペーパークラフト工作 ふしぎなトリックアート―自由研究にも使える!2014

    • Author(s)
      一川誠(監修)
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      メイツ出版
  • [Remarks] 『知覚表象形成および運動制御における知覚情報処理の適応的方略の解明』

    • URL

      http://www.psy.l.chiba-u.ac.jp/labo/vision2/kaken2013-2017_j.html

  • [Remarks] Adaptive strategy

    • URL

      http://www.psy.l.chiba-u.ac.jp/labo/vision2/kaken2013-2017_e.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi