2015 Fiscal Year Annual Research Report
知覚表象形成および運動制御における知覚情報処理の適応的方略の解明
Project/Area Number |
25285197
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
一川 誠 千葉大学, 文学部, 教授 (10294654)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牛谷 智一 千葉大学, 文学部, 准教授 (20400806)
松香 敏彦 千葉大学, 文学部, 教授 (30466693)
木村 英司 千葉大学, 文学部, 教授 (80214865)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 知覚 / 認知 / 運動制御 / 表象 / 錯覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
視覚的錯誤現象の一つである境界拡張を用いて,見えの成立に関わる視覚表象と,指差し動作制御の基礎にある視覚表象の特性を調べた.見えの空間表象形成には境界拡張が認められたが,動作制御の表象形成には境界縮小が認められた.また,見えおよび動作制御に関わる視覚表象ともに,観察者中心座標系ではなく,対象中心座標系が用いられていることが分かった. 色拡散現象のflank transparencyに関し,刺激が透明視の条件を満たす時に強い色拡散が生じることから,透明視に関わる領域層化が色拡散に重要な役割を果たすことを見出した.他方,透明視が成立しえない条件でも色拡散が生じうることから,複数の過程が色拡散に寄与することを示した. パプアニューギニアで原始的な生活を営む社会で無作為に行われている作物の作付けの適応性について計算機シミュレーションで検証した.最適化を行う場合に比べ,無作為に作付け種を決定する方が,作物の種の多様性の維持に適切であり,多様性の維持によって集落全体の存続が導かれることが示された.また,記憶を元にした意思決定において,記憶にないことや間違った認識が適応的な推論を導くことを行動実験と計算機シミュレーションで示した. 種間比較研究として,ハトと人間に関し,知覚的群化・錯視や視覚的注意,空間認知などについて調べた.知覚的群化では,ハトで刺激弁別を訓練したが,新奇条件への般化はなく,ハトと人間とは体制化機能が異なることを見出した.他方,主観的輪郭による図形弁別では,新奇条件への般化が確認され,人間とハトとが主観的輪郭知覚を共有していることが示唆された.視覚的注意では,従来見られなかった空間手がかり課題におけるオブジェクト内利得を示す結果が得られた.空間認知研究では,ハトはランドマークの配置情報を優先して学習し,単独ランドマークからのベクトル情報を優先しないことを見出した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度より,人間を対象とした心理物理実験を実施するためにポスドクを雇用することにより,順調に研究を推進することができた.概ね,予定通りの成果を上げられたが,実験を進めることにより,当初の予想とは異なる結果が得られることもあった.特に,見えのための視覚表象と運動制御のための視覚表象に関しては,予想していたより多くの共通点が認められた.ただし,観察された画像の大きさに対する縮尺における違いが認められた.このように,意外な発見があったことは大きな成果ではあった.しかしながら,得られた実験結果に対応させて新たな実験を実施する必要があったので,当初の想定とは研究の進捗がやや異なることとなった. 運動や色彩の情報が,周辺に拡散されるための条件に関しても,順調に理解を進めることができた.刺激の構造に関する表象が運動や色彩の情報の拡散的処理にとって重要な役割を果たしていることも解明できた. 行動制御における無作為性が,その行動の生産性や適応性を強めることも見いだすことができた.行動の無作為という冗長性が効率性を可能にすることを明らかにできたことは大きな成果であった. ハトとヒトとの種間比較においても,知覚的群化・錯視や視覚的注意,空間認知などの認知過程において,ハトとヒトとで異なる体制化機能を見出すことができたのも,今年度の大きな成果であった.他方,主観的輪郭を成立させる過程に関しては,ハトとヒトとで,共通の方略を用いていることを見出すことができた.種によって,共通の方略を用いるのか異なる方略を用いるのかは,課題に依存していることがわかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度までの研究において,人間を対象とした心理物理実験の実施により,見えの成立と運動制御それぞれにおける視覚表象の空間的特性について理解を深めることができた.今年度は,これまでに実施した人間の心理物理実験で得られた成果に基づき,見えの成立と運動制御のための表象形成や表象の利用における特性についての理解をさらに進めるために,多様な知覚課題,動作課題を用いて,人間を対象とした心理物理実験を展開する計画である. ハトなどの鳥類と人間との比較研究を実施するために,新たにポスドクを雇用する.空間認知課題や,これまでの研究で発見した錯覚などを用い,人間の処理様式の一般性,特殊性を明らかにする計画である.
|
Causes of Carryover |
今年度まで雇用していたポスドクを,来年度も雇用する予定で,その人件費として繰越する計画であった.ところが,年度末になって,そのポスドクが別機関でのポストを見つけることができたので,次年度からの雇用の計画が取り消された.別機関への異動が正式に決まったのが,3月最後の週であったため,そこから改めて支出の計画を立てることができなかった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度まで雇用していたポスドクのあげた研究成果を5月及び7月の国際学会で発表する旅費として使用する予定である.
|