2017 Fiscal Year Annual Research Report
Revealing adaptive strategies in perseptual processing in forming perceptual representation and mapipulating motor action
Project/Area Number |
25285197
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
一川 誠 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10294654)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牛谷 智一 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (20400806)
松香 敏彦 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30466693)
木村 英司 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (80214865)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 運動捕捉 / 誘導運動 / 色拡散 / 意思決定 / ヒューリスティック / 視覚探索 / 認知地図 / ハト |
Outline of Annual Research Achievements |
視覚表象形成において,視野内情報の同化的処理と対比的処理を弁別する要因は不明であった.運動の視覚において,運動する要素と静止した要素がある場合,それらが同方向に動いて見える場合(運動捕捉)と,逆方向に動いて見える場合(誘導運動)がある.運動要素と静止要素との間に位置共変という共通運命要因があれば同化原理に基づく運動捕捉が,なければ対比原理に基づく誘導運動が生じることを見出した.色彩情報の同化的処理に基づくflank transparencyと呼ばれる色拡散現象に刺激運動が及ぼす効果を調べた実験では,運動による色拡散の増強は刺激要素の水平運動で生じるものの,回転運動では生じなかった.運動透明視による面の層表象の形成が色拡散に重要な役割を果たすものと考えられる. 意思決定における適応性の検討のため,話者の態度が意思決定に及ぼす効果を行動実験および計算機シミュレーションを実施した.行動実験では,正解を導くことのできない場面において,主観的な親しみ易さ・親しみにくさによるクラスタリングによるヒューリスティックが適用されることを見出した.計算機シミュレーションは、主観的な親しみ易さによるクラスタリングの生態学的妥当性を示した.観察者の性格特性が観察者の観察行動に影響を与え,同一の顔であっても異なった観察行動によって異なる表象が形成されることを見出した. 視覚情報処理と空間認知に関して,昨年度までの成果を踏まえ,ハトとヒトの種間比較研究も行った.ハトの視覚探索課題における反応時間パタンは人間の誘導探索モデルと一致していた.認知地図に関して,ヒトもハトも,ランドマーク配置の全体の類似性に注意を向けており,要素間の配置の詳細については学習しない傾向が示された.これらの結果は,系統発生の大きく異なるヒトとハトとが様々な段階の表象形成において同様の認知適応方略を用いていることを示唆している.
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(43 results)