2015 Fiscal Year Annual Research Report
感覚情報と運動の実時間同期メカニズムの解明-発声模倣能力を手掛かりにした研究
Project/Area Number |
25285198
|
Research Institution | Aichi University |
Principal Investigator |
関 義正 愛知大学, 文学部, 准教授 (50575123)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 実験心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は引き続き発声模倣能力とリズム同調の関連についてさえずる小鳥であるジュウシマツを用いて研究を進めた。前年度までに得られた結果をもとに、より多くの被験体を用いて実験を行った。 オペラント条件付けの技術を用い、一定のリズムの視聴覚刺激つまり電子的なメトロノームを提示しながらキーつつき行動を行わせ、そのつつきタイミングを統計的に分析した。その結果、刺激を提示しながらのキーつつき行動は刺激の提示よりも遅れて生じるということがわかった。これはヒトで見られるリズムに合わせた身体運動実験の結果とは異なる。すなわち、メトロノームによる刺激提示よりもやや早く身体運動が生じるということがジュウシマツにおいては見られないということである。 そこで、一定のリズムに合わせたつつき行動を4回行わせ、その後引き続き刺激を提示することなく2回余分のつつき行動を生じさせるような訓練を行った。その結果、この場合には刺激の提示がなされるはずの時点に先立ってつつき行動が見られるということがわかった。これはリズムの後追いが不可能な条件においてはリズムの再生ともいえるべき行動がジュウシマツにおいて見られるということを示したものである。 また、本年度は神経系との関連を調べるために、発声模倣の中枢ともいえる神経核HVCの損傷実験を行い、そのような操作がリズムに合わせたつつき行動にどのように現れるのかを検討した。いまのところ、この操作が行動のパフォーマンスに影響を及ぼすことを示す結果は得られていないが、損傷の程度などについて28年度に詳細な検討を行う予定である。 研究の成果は日本動物心理学会大会および東京大学駒場キャンパスで行われた国際ワークショップ等で発表した。現在論文を執筆中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究計画において中心となる論文執筆のための一通りのデータを取り終えることができている。しかし、神経系との関連について議論するためのデータおよび、比較のための他種でのデータ取得という点では引き続き実験を精力的に進める必要があるため、おおむね順調という区分が適当であると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
神経系との関連を調べる生理実験をさらに進めること、および、比較対象種としてセキセイインコやジュズカケバトなどの種を実験に用いていくことを検討している。
|
Causes of Carryover |
海外での国際学会発表を見送ったこと、および生理実験を進めるためにこれまでの結果を再検討している最中であり、その結果を受けてから消耗品や設備の購入しようと考えていること、また論文の発表を翌年に見送ったことから、英文校閲や出版の費用が掛からなかったことが理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国際学会参加・発表および生理実験のための機器と消耗品購入、また論文の発表に関わる費用として支出する。
|
Research Products
(3 results)