• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

心の制御に関する統合的理解:認知心理学・認知神経科学・発達科学からの多面的接近

Research Project

Project/Area Number 25285200
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川口 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70152931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北神 慎司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00359879)
渡辺 はま  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (00512120)
齊藤 智  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70253242)
鈴木 敦命  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80547498)
梅田 聡  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90317272)
小林 正法  名古屋大学, 環境学研究科, 学振特別研究員(PD) (60723773)
服部 陽介  京都学園大学, 人文学部, 嘱託講師 (40733267)
山田 陽平  奈良教育大学, 教育学部, 講師 (50708518)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords記憶 / 抑制 / ワーキングメモリ / 乳児 / 社会的認知 / 認知的コントロール
Outline of Annual Research Achievements

記憶抑制研究については,自伝的記憶の意図的抑制に関して,M.Anderson(MRC:CBU,Cambridge)と共同研究を進め,意図的抑制時に右前頭前野と海馬および扁桃体を含む前頭頭頂ネットワークが関与していることを見いだし国際学会で発表した。
展望記憶課題において見られる検索誘導性忘却を国際誌に掲載した。また、展望記憶課題おける反応抑制の役割を検討するために、Go/No-go taskで検討し,当該の手がかりが焦点的手がかりであった場合にのみ、展望記憶想起に影響を与えることが示された。
前頭極の機能的解明を目的として,未来思考や展望記憶をはじめとする,前頭葉活動に関する統合的な実験的検討を行った。前頭極が関わる認知処理をいくつかの要素に分けることができ,それぞれが他の脳部位とどのような連関を担っているかについてデータ解析を行った。
社会的情報のコントロールについて,人間はある人の悪い評判を耳にするとその評判が後で嘘だとわかってもその人に不信感を抱き続ける傾向があるが,こうした認知的コントロールによる抑制が困難な不信感が,腹外側前頭前皮質の活動と関係していることをfMRIを用いた実験で明らかした。
発達心理学的アプローチでは,生後2-3ヶ月児における乳児の運動特性の変化に関してH26年度に計測したデータの解析をおこない学会にて報告した。家庭や保育施設等で乳児の運動を長時間モニターできるスーツの開発をおこなった。このことから閉じられた実験室時空間だけではなく、日常生活での予測行動を捉えることが期待される。乳児の運動・脳機能発達を包括的に検討し,書籍の一章として執筆した。
認知コントロールと抑うつについて,主たる目標の追求時に抑制されるはずの代替目標へのアクセスが抑うつ気分によって促進される可能性について検討を行い,その成果を日本心理学会において報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

記憶の抑制,ワーキングメモリと制御,制御と脳内基盤・身体との関連,発達,社会的情報の制御というテーマで研究を進めている。tDCSを用いた研究に倫理審査に時間を要しているためやや遅れがあるが,おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

記憶抑制については,海外の研究者との共同研究について国際学会(Cognitive Neuroscience, New York)で発表予定である。tDCSを用いた研究実施手続きに時間を要したため1年延長を行ったが,その実験を実施予定である。数回の会議を行ったが,本年は最終年度のとりまとめを進めたいと考えている。

Causes of Carryover

記憶の抑制制御については,英国MRC:Cognition and Brain Science Unitで実施しているものがあるが,そこでの実験機材費用は必要がなくなった。tDCS実験を実施するための費用として,持ち越しとした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度実施予定のtDCS関連実験費用および参加者謝金として使用する予定である.

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] エピソード記憶の想起による未来の時間的概念活性化.2016

    • Author(s)
      伊藤友一・服部陽介・川口潤
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 86 Pages: 340-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the Ventrolateral Prefrontal Cortex in Learning Others’ Bad Reputations and Indelible Distrust.2016

    • Author(s)
      Suzuki, A., Ito, Y., Kiyama, S., Kunimi, M., Ohira, H., Kawaguchi, J., Tanabe, H.C., Nakai, T.
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 10 Pages: Article 28

    • DOI

      10.3389/fnhum.2016.00028

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Persistent reliance on facial appearance among older adults when judging someone’s trustworthiness2016

    • Author(s)
      Suzuki, A.
    • Journal Title

      Journals of Gerontology Series B: Psychological Sciences and Social Sciences

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語版 Thought Control Ability Questionnaire の 作成及び信頼性・妥当性の検討2016

    • Author(s)
      小林正法・ 服部陽介・上野泰治・川口潤
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 87 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実行機能研究から心の制御を考える 特集号に寄せて.2015

    • Author(s)
      齋藤智・川口潤
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 58 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why verbalization of non verbal memory reduces recognition accuracy: A computational approach to verbal overshadowing.2015

    • Author(s)
      Hatano, A., Ueno,T., Kitagami,S.,& Kawaguchi,J.
    • Journal Title

      PloS One

      Volume: 10 Pages: e0127618

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0127618

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Attenuated sensitivity to the emotions of others by insular lesion.2015

    • Author(s)
      Terasawa, Y., Kurosaki, Y., Ibata, Y., Moriguchi, Y., & Umeda, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 6 Pages: 1314

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.01314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Saving some information on external media helps other information within our internal memory: A case of photographing.2016

    • Author(s)
      Kobayashi, M., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      International Meeting of the Psychonomic Society.
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      2016-05-04 – 2016-05-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of the dorsolateral prefrontal cortex in the suppression of negative autobiographical memories.2016

    • Author(s)
      Fawcett, J. M., Benoit, R. G., Ana, F., Kawaguchi, J., & Anderson, M. C.
    • Organizer
      Cognitive Neuroscience Society 23rd Annual Meeting.
    • Place of Presentation
      New York.
    • Year and Date
      2016-04-02 – 2016-04-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Forgetting self-relevant memories in the Think/ No Think task.2015

    • Author(s)
      Senda, M., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      56th Annual Meeting of Abstrucs of the Psychonomic Society.
    • Place of Presentation
      Chicago, USA.
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトはなぜエピソード記憶を持っているのか?2015

    • Author(s)
      川口潤
    • Organizer
      生理研研究会 「認知神経科学の先端 宣言的記憶の脳内メカニズム」.
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Implicit influence of memory on object recognition.2015

    • Author(s)
      Kawaguchi, J.
    • Organizer
      Presented at the International Symposium on Object Vision in Human, Monkey, and Machine,
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Probabilistic decision making and autonomic nervous activities2015

    • Author(s)
      Umeda, S.
    • Organizer
      The International Symposium on Prediction and Decision Making
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 未来を考える人間のこころ2015

    • Author(s)
      川口潤・齊藤智・ 梅田聡・平田聡・銅谷賢治・戸田山和久
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 環境との相互作用における乳児期初期の運動特性変化2015

    • Author(s)
      渡辺 はま・大橋 浩輝
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 記憶検索のコントロールが感情情報に波及する可能性2015

    • Author(s)
      本間喜子・川口潤
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] ネガティブ記憶の抑制能力と個人差の関連2015

    • Author(s)
      小林正法・真田原行・川口潤
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      . 北海道教育大学,札幌.
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-22
  • [Presentation] 制御能力の低下とインターネット依存の関連性.2015

    • Author(s)
      本間喜子・川口潤
    • Organizer
      日本認知心理学会第13回大会.
    • Place of Presentation
      東京大学,東京.
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-05
  • [Presentation] Why verbalization of non-verbal memory reduces recognition accuracy: A computational approach to verbal overshadowing.2015

    • Author(s)
      Hatano, A., Ueno, T., Kitagami, S., & Kawaguchi, J.
    • Organizer
      SARMAC XI (Society for Applied Research in Memory and Cognition).
    • Place of Presentation
      Victoria, Canada.
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ヒトの初期発達と環境(秋田 喜代美(監)、山邉 昭則・多賀 厳太郎(編) あらゆる学問は保育につながる:発達保育実践政策学の挑戦)2016

    • Author(s)
      渡辺 はま
    • Total Pages
      393 (191-223)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 発達科学ハンドブック 第8巻 脳の発達科学2015

    • Author(s)
      梅田聡
    • Total Pages
      317 (169-179)
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi