• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

日本植民地・占領地教科書にみる植民地経営の「近代化」と産業政策に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25285208
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西尾 達雄  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 特任教授 (30180582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 通夫  こども教育宝仙大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20170813)
佐藤 広美  東京家政学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20205959)
上田 崇仁  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90326421)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords植民地・占領地 / 教育史 / 教科書 / 近代化 / 産業化
Outline of Annual Research Achievements

1.教科グループ(国語、地理・歴史、修身、実業・実技)ごとに日本植民地・占領地の担当者を決め、論文構想を検討してきた。国語グループでは、台湾、朝鮮、南方の「教科書」について、産業化のキーワードを抽出し、時期、分野にそって検討するとともに、必要な資料調査も行った。歴史・地理グループでは、「教科書」における「近代化」分析について、朝鮮を中心にシンガポールと比較しながら、論文構想を検討した。修身グループでは、修身教科書に見られる「近代化」と「産業化」について1910年代から30年代の台湾、朝鮮、満州を対象に論文構想を検討し、国内外の資料調査を行った。実業・実技グループでは、「近代化」と「産業化」の教科書への影響について、朝鮮・台湾の農業・職業と理科、青島の商業、台湾・朝鮮の図画と音楽、朝鮮の体操、国定・植民地・占領地教科書を対象に論文を構想し検討するとともに、必要な資料の収集を行った。
2.全体研究会及びグループ研究会を3回開催し、研究中間報告及び進捗状況の報告を行った。本年度第1回は、平成26年6月14日(土)~15日(日)に都内で行った。第2回は、平成26年10月25日(土)~26日(日)に都内で行った。第3回は、平成27年3月14日(土)~15日(日)に兵庫県伊丹市で実施した。
3.全体研究会では、論文執筆に向けての諸注意を含めて打ち合わせを行い、終了後、1人~2人の研究発表及び質疑討論を行った。グループ別研究会では、それぞれの進捗状況の報告及び討議を行い、論文執筆に向けた日程、執筆要領の確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定した研究計画に従って、3回の全体研究会とグループ別研究会を開き、ほぼ予定した共同研究者が出席し、報告会を実施した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるので、これまでの収集資料を基に論文を執筆し、報告書を発刊する予定である。全体研究会及びグループ別研究会を2回開催する。全体研究会では、グループ別の進捗状況を報告し、全体状況を把握すると共に、個別発表を1~2題行う。グループ別研究会では、2回の研究会で全員が報告を行う予定である。

Causes of Carryover

研究会への参加予定が都合により参加できなかったこと、及び海外調査の計画が予定通り執行できなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定の海外調査及び追加の国内外の調査を実施し、研究会あるいは関連学会での成果報告を促進したい。

  • Research Products

    (28 results)

All 2015 2014

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 魚湧く海の記憶といのちの思想―水俣事件の命濁から教育を考える―2015

    • Author(s)
      一盛 真
    • Journal Title

      教育科学研究会編『教育』

      Volume: 830 Pages: 19-24

  • [Journal Article] 論文標題:1930年代農村振興運動と農民教育-京畿道編『京畿道 農民読本全』を中心に-2015

    • Author(s)
      本間千景
    • Journal Title

      植民地教育史研究年報

      Volume: 17 Pages: 124-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「昭南島」における漫画家松下紀久雄 ―「文化人」の南方認識の一事例 ―2015

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 75(2) Pages: 109-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 映画の「南進」:アジア太平洋戦争期南方向け映画工作に関する議論2015

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Journal Title

      秀明大学紀要

      Volume: 12 Pages: 65-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 娯楽か日本化教育か?―日本占領下シンガポールにおける音楽―2015

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Journal Title

      植民地教育史研究年報

      Volume: 17 Pages: 98-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植民地統治下台湾原住民子弟公学校の教育活動―瑞穂公学校『学校沿革誌』より―2015

    • Author(s)
      白柳弘幸
    • Journal Title

      玉川大学教育博物館紀要

      Volume: 12 Pages: 11-28

  • [Journal Article] 台湾における小原國芳の教育行脚―昭和4年の訪台を中心として―2015

    • Author(s)
      白柳弘幸
    • Journal Title

      全人教育研究センター 年報

      Volume: 1 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 1920年代植民地体育・スポーツと民族主義の関わり(1)―李學來著『韓国體育百年史』の翻訳を通して―2015

    • Author(s)
      西尾達雄
    • Journal Title

      植民地教育史年報

      Volume: 17 Pages: 155-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中華民国期山東省青島における公立学校教員-「連続服務教員」に着目して-2014

    • Author(s)
      山本一生
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 第123編第11号 Pages: 44-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本統治下台湾人用国語教科書と国定教科書の比較研究(その3)-第三期読本を中心に―2014

    • Author(s)
      陳虹ブン
    • Journal Title

      平安女学院大学研究年報

      Volume: 14 Pages: 52-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開戦前後におけるマニラ日本人学校にみる教育活動の変容-発行された副読本と児童文集を手がかりに-2014

    • Author(s)
      小林茂子
    • Journal Title

      国際日本文化研究センター『日本研究』

      Volume: 50 Pages: 235-257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄の子どもを見据えるということ2014

    • Author(s)
      一盛 真
    • Journal Title

      教育科学研究会編『教育』

      Volume: 824 Pages: 64-69

  • [Journal Article] 「日本人」の自己認識と民族問題2014

    • Author(s)
      一盛 真
    • Journal Title

      日本社会教育学会編『日本の社会教育 アイヌ民族・先住民族教育の現在』

      Volume: 第58集 Pages: 50-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教科書における帝国の風景―戦前地理教科書の写真使用を中心に2014

    • Author(s)
      韓炫精
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科基礎教育学研究室 研究室紀要

      Volume: 40 Pages: 203-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Media Policies in Japanese-occupied Singapore,1942-1945Media Policies in Japanese-occupied Singapore,1942-19452015

    • Author(s)
      MATSUOKA, Masakazu
    • Organizer
      The 10th Annual Conference of The Asian Studies Association of Hong Kong
    • Place of Presentation
      Chu Hai College of Higher Education, HKSAR
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-14
  • [Presentation] 日本占領下シンガポールにおける映画工作2014

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Organizer
      The 4th International Conference JSA-ASEAN 2014
    • Place of Presentation
      Thammasat University Rangsit Campus, Prathumthani, Thailand
    • Year and Date
      2014-12-16 – 2014-12-16
  • [Presentation] 日本文学入門授業の実践報告・初年度~日本語中上級レベルの留学生を対象に~2014

    • Author(s)
      清水知子
    • Organizer
      日本言語文化学研究会 第 49 回研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学 共通講義棟 1 号館
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 文学者たちの「昭南島」―日本占領下シンガポールにおけるプロパガンダの一側面―2014

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Organizer
      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      HKU SPACE Po Leung Kuk Stanley Ho Community College Campus, HKSAR
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] Cultural Policies in Japanese-Occupied Hong Kong2014

    • Author(s)
      MATSUOKA, Masakazu
    • Organizer
      International Association of Historians of Asia 23rd Confenrece
    • Place of Presentation
      TH Hotel & Convention Centre, Alor Setar, Kedah, Malaysia
    • Year and Date
      2014-08-26 – 2014-08-26
  • [Presentation] 「外地」における日本側中等商業学校卒業生の進路―私立青島学院商業学校を中心に―2014

    • Author(s)
      山本一生
    • Organizer
      アジア教育史学会
    • Place of Presentation
      明治大学・東京都
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-29
  • [Presentation] The Japanese language in the former Japanese colonies-diffusion policy & school textbooks2014

    • Author(s)
      宮脇弘幸
    • Organizer
      2014年シドニー日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      オーストラリア・シドニー工科大学
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [Presentation] 日本語教育メディアとしての歌とラジオ放送:日本占領下シンガポールにおけるこども新聞2014

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Organizer
      アジア教育史学会2014年度定例研究会
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-17
  • [Presentation] 1930年代農村振興運動と社会教育-嶺南明徳会編『簡易農村教本』を中心に-2014

    • Author(s)
      本間千景
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所「戦時期朝鮮社会の諸相」班研究会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
  • [Book] 日本植民地教育政策史料集成(台湾篇)第10集 社会教育関係資料(全8巻)第87巻~第94巻「解題 第十集「社会教育関係資料」について」2015

    • Author(s)
      佐藤由美(編集代表:阿部洋)
    • Total Pages
      87巻236、解題9-47
    • Publisher
      龍渓書舎
  • [Book] 日帝時代の韓国教育史2014

    • Author(s)
      佐野通夫訳、鄭在哲著
    • Total Pages
      568
    • Publisher
      皓星社
  • [Book] いのちへの責任・連帯の教育思想(教育科学研究会編『戦後日本の教育と教育学』)2014

    • Author(s)
      一盛 真
    • Total Pages
      320(238-241)
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 『台北高等学校創立90週年 国際学術研討会論文集』  「台北高等学校と成城高等学校―「自由」な校風と3名の教育者―」2014

    • Author(s)
      蔡錦堂編 白柳弘幸
    • Total Pages
      428(分担21-50)
    • Publisher
      国立台湾師範大学台湾史研究所
  • [Book] 」『中朝韓日文化比較研究叢書 日本語言文化研究 第三輯 上、下』 「日本統治下中国東北部と大陸占領地における文教政策-その共通性と相違について2014

    • Author(s)
      李東哲 安勇花編 宮脇弘幸著
    • Total Pages
      1059(執筆598-606)
    • Publisher
      延辺大学出版社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi