• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

途上国の前期中等教育における学校改善実践に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25285232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉田 和浩  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 教授 (70432672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日下部 達哉  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (70534072)
澤村 信英  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30294599)
小澤 大成  鳴門教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60253241)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords学校改善実践 / アジア・アフリカ諸国 / 前期中等教育
Research Abstract

本プロジェクトでは、研究目的を以下の2点として研究計画を遂行している。1点目は、近年、初等・基礎教育の量的拡大を遂げたアジア・アフリカ諸国では、前期中等教育就学率が急激に伸びた国々がある一方で、期待するように伸びていない国々も多い。そこで各国における前期中等学校が、施設拡充、授業改善、教育内容改善、就学促進などについていかに学校改善実践を行っているのか、都市と農村に分けて現地調査を実施及び分析し、改善促進要因を明らかにすること。2点目は、収集された各国の実践を国際比較分析し、途上国の学校改善実践を類型化する。さらに学校改善後の自立発展性など「実践に対する教育開発」に注目、国際教育協力に対する示唆を導出する、というものである。
計画初年度における実績として、6-1月にかけ、本科研日本側メンバーと現地協力者とによる、各国での学校改善実践に関する現地調査を行った。分担者である日下部達哉(広島大学)がベトナムとエチオピア、小澤大成(鳴門教育大学)がウガンダ、協力者である大場麻代(大阪大学)がケニア、西向堅香子(広島大学)がガーナ、栗村法身(広島大学)がタイへ赴き、現地協力者と共にフィールドワークを行った。1月に、各国の学校改善課題の記述研究、現状把握および比較の基礎として全体像把握のための全体研究会を広島大学で実施し、各研究者による各国別の中等学校改善実践の研究発表、比較検討をもとに仮説生成第一段階を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画調書に示した通り、研究計画、予算執行が滞りなく推移しているため、計画通りに進捗があることはもちろんのこと、分野を代表する査読誌である『国際教育協力論集』において、来年度、再来年度と、本科研内容に基づく特集を組む計画が既に立ち上がり、各メンバーにおいて執筆を開始している。また、協力者の栗村法身は、初年度の研究成果に基づき、既にBritish Journal of Education Studiesへの投稿を行った。これらにより、達成度は当初の計画を上回っている。

Strategy for Future Research Activity

二年度目も、研究計画に沿って、現地調査を推進していくと共に、参画する各研究者が国内外の学会において発表を行い、和文、英文共に論文発表を進めていくことになっている。現在のところ研究計画の変更はないが、計画調書にも記してある通り、発展途上国の政治、治安情勢を判断し、危険と判断されれば、適宜変更を加えていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究協力者である川口純(現大阪大学)を本年度中に第一回マラウィ調査に出張させる予定であったが、マラウィ側との日程調整が困難であったことから、第一回調査を次年度に実施することにした。また、研究協力者である、正楽藍(香川大学)も本年度中に第一回カンボジア調査に出張させる予定であったが、出産および育休のため、調査に行けるようになるまで延期することにしている。
研究協力者である川口純を、次年度に第一回マラウィ調査に派遣する。また、同じく研究協力者である正楽藍については、引き続き育休中のため、これに代えて、三年度目に行う予定であった、国際機関経験者や国際教育協力プロジェクト経験者との学校改善実践に関する分析会合を、次年度に行う予定としている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] バングラデシュの非正規イスラーム神学校コウミ・マドラサ-非正規に通わせる親とその説明の論理2014

    • Author(s)
      日下部達哉
    • Journal Title

      アジア教育研究報告

      Volume: 13 Pages: 172-181

  • [Journal Article] The Implementation of the New Lower Secondary Science Curriculum in Three Schools in Rwanda2014

    • Author(s)
      Thophile Nsengimana, Hiroaki Ozawa & Kensuke Chikamori
    • Journal Title

      African Journal of Research in Mathematics, Science and Technology Education

      Volume: 18 Pages: 75-86

    • DOI

      10.1080/10288457.2014.884350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ケニアのスラムに暮らす小学校修了者の3年後を追跡して-教育の継続に関する一考察-2014

    • Author(s)
      大塲麻代
    • Journal Title

      多様なアフリカの教育-ミクロの視点を中心に

      Volume: 1 Pages: 93-104

  • [Journal Article] 学校をとりまく住民の視点からみたタンザニアの教育普及-ナムトゥンボ県キタンダ区中学校の事例を中心に2013

    • Author(s)
      吉田和浩
    • Journal Title

      国際教育協力論集

      Volume: 16-1 Pages: 117-128

  • [Journal Article] Impact of Education Expansion on Employment in Bangladesh: Comparing Two Cases of Villages in Remote and Suburban Rural Settings2013

    • Author(s)
      Tatsuya Kusakabe
    • Journal Title

      Journal of International Cooperation in Education

      Volume: 15-2 Pages: 53-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカ地域社会における無資格教員の位置づけ-インフォーマルな教員登用制度を中心に2013

    • Author(s)
      川口純
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 56 Pages: 117-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語圏サブサハラ・アフリカ4国の中等段階における数学カリキュラム分析2013

    • Author(s)
      中和 渚、川口 純
    • Journal Title

      東京未来大学研究紀要

      Volume: 6 Pages: 24-36

  • [Journal Article] 国際的教育政策アジェンダの現地適合性について-マラウイのインクルーシブ教育政策を事例に-2013

    • Author(s)
      川口 純、黒田一雄
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 46 Pages: 61-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do low-cost private school leavers in the informal settlement have a good chance of admission to a government secondary school? A study from Kibera in Kenya2013

    • Author(s)
      Asayo Ohba
    • Journal Title

      Compare

      Volume: 43-6 Pages: 763-782

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tracing primary school leavers in informal settlement of Kenya: Are they now in secondary school?2013

    • Author(s)
      Asayo, Ohba
    • Organizer
      The 12th UKFIET International Conference on Education and Development
    • Place of Presentation
      University of Oxford, UK
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Issues, Challenges and Prospects concerning In-service Teacher Training and Mobile Learning: A Case Study of Sierra Leone2013

    • Author(s)
      Mikako Nishimuko
    • Organizer
      The 12th UKFIET International Conference on Education and Development
    • Place of Presentation
      University of Oxford, UK
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Perception Gap in Inclusive Education and Special Education-Focusing on pupils with disability in Malawi2013

    • Author(s)
      Jun Kawaguchi
    • Organizer
      12th INTERNATIONAL ASSOCIATION OF SPECIAL EDUCATION
    • Place of Presentation
      the University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • Year and Date
      20130517-20130520
  • [Presentation] 途上国の教育政策・教育制度改革に対する国際協力の有効性に関する予備的研究

    • Author(s)
      吉田和浩
    • Organizer
      第49回日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] The time for education : Movements in South Asian Countries

    • Author(s)
      Tatsuya Kusakabe
    • Organizer
      Public lecture "Improve the quality of educational research at university"
    • Place of Presentation
      Vietnam National University, Hano. Vietnam
    • Invited
  • [Presentation] Impact of Education Expansion on Employment in Bangladesh: Comparing two Cases of Villages in Remote and Suburban Rural Settings

    • Author(s)
      Tatsuya Kusakabe
    • Organizer
      XV World Congress of Comparative Education Societies
    • Place of Presentation
      Buenos Aires University, Argentina
  • [Presentation] バングラデシュの非正規宗教校コウミ・マドラサによる教育開発事例研究

    • Author(s)
      日下部達哉
    • Organizer
      第49回日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] Institutionalization of Madrasa Education in Bangladesh

    • Author(s)
      Tatsuya Kusakabe
    • Organizer
      3rd International Congress of Bengal Studies
    • Place of Presentation
      Kolkata University, India
  • [Presentation] 日本における研修を通じた校内研修への授業研究の導入―カメルーン国中等学校の事例

    • Author(s)
      小澤大成,石村雅雄
    • Organizer
      日本比較教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] 地域住民の学校運営参画が教員に与える影響について―ニジェールのティラベリ州を事例に

    • Author(s)
      川口純
    • Organizer
      第49回日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] マラウイ初等学校教員における「障がい観」と「教師観」

    • Author(s)
      川口純
    • Organizer
      第12回アフリカ教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] シエラレオネにおけるインクルーシブ教育の現状と課題

    • Author(s)
      西向堅香子
    • Organizer
      第49回日本比較教育学会、ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Book] 大塲麻代編『多様なアフリカの教育』2014

    • Author(s)
      川口純
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      未来共生リーディングス, 大阪大学
  • [Book] 二宮晧編著『新版 世界の学校-教育制度から日常の学校風景まで』2013

    • Author(s)
      日下部達哉
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      学事出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi