• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

美術デジタル教科書の利活用における現状と課題

Research Project

Project/Area Number 25285248
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

安東 恭一郎  香川大学, 教育学部, 教授 (20284341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 結城 孝雄  東京家政大学, 家政学部, 教授 (00459596)
村上 尚徳  環太平洋大学, 教育学部, 教授 (10370082)
鈴木 幹雄  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70163003)
福本 謹一  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 副学長 (80165315)
山口 喜雄  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90292573)
Project Period (FY) 2013 – 2015
Keywordsデジタル教科書 / 美術教育 / 国際情報交換・韓国
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、美術デジタル教科書活用の実施に向けて、デジタル教材の開発とその活用の為の理論構築、実践に向けての環境整備を行った。
まず、デジタル教材を活用した学習モデルの構築として、デジタル教材として利用できるコンテンツの選定をおこない、美術教育の「鑑賞」領域に焦点を当てたデジタル教材開発を行った。
同時並行に、これを裏付ける理論構築と実践に関する共同研究として、間テクスト性概念に基づいた学習活動の筋道を明らかにした。
これらの研究成果を3学会で6本の発表を行い、そのうち2学会に4本の論文投稿を行った。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動Ⅰ-間テクスト性概念に基づくデジタル鑑賞授業の原理2016

    • Author(s)
      安東恭一郎・畑山未央
    • Journal Title

      日本美術教育研究論集49

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動Ⅱ-間テクスト性概念に基づく美術鑑賞授業の試案と実践2016

    • Author(s)
      畑山未央・安東恭一郎
    • Journal Title

      日本美術教育研究論集49

      Pages: 63-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈新しい能力〉と鑑賞教育を結ぶ実践研究・デジタルコンテンツを活用した自律的な鑑賞活動2016

    • Author(s)
      結城孝雄
    • Journal Title

      日本美術教育研究論集49

      Pages: 91-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experiment in cooperative learning from direct experience using an interactive system Development of art appreciation learning materials utilizing a system for the virtual “Experience of Entering into a Picture”2015

    • Author(s)
      Kyoichiro Ando, Mio Hatayama
    • Journal Title

      Society for Art Education of Koria

      Pages: 148-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動Ⅰ-間テクスト性概念に基づく鑑賞授業の試案と実践2015

    • Author(s)
      安東恭一郎
    • Organizer
      公益社団法人 日本美術教育連合
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動(Ⅲ)-〈新しい能力〉と鑑賞教育を結ぶ実践研究2015

    • Author(s)
      結城孝雄
    • Organizer
      公益社団法人 日本美術教育連合
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動(Ⅱ)-間テクスト性概念に基づく美術鑑賞授業の試案と実践-2015

    • Author(s)
      畑山未央
    • Organizer
      公益社団法人 日本美術教育連合
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] テクスト間相互関連性概念に基づく鑑賞学習の実践Ⅰ-バーチャルとリアルを一体化するデジタル鑑賞コンテンツの構想-2015

    • Author(s)
      安東恭一郎・畑山未央・結城孝雄
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2015-09-21
  • [Presentation] テクスト間相互関連性概念に基づく鑑賞学習の実践Ⅱ-デジタルコンテンツを活用した美術鑑賞授業の検証-2015

    • Author(s)
      畑山未央・安東恭一郎・結城孝雄
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2015-09-21
  • [Presentation] 体験的Digital Contentsを活用した美術鑑賞教育の展開2015

    • Author(s)
      安東恭一郎1, 結城孝雄2, 畑山未央2, 福本謹一3, 村上尚徳4
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会 2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      (札幌)
    • Year and Date
      2015-08-12

URL: 

Published: 2017-03-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi