• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

コロイダル量子ドットを用いたアクティブ・プラズモニクスの創成

Research Project

Project/Area Number 25286007
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高原 淳一  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273606)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプラズモニクス / 量子ドット / プラズモニック導波路 / 長距離伝搬表面プラズモン
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までにコロイダル量子ドット(Colloidal Quantum Dot: CQD)をプラズモニック導波路(plasmonic waveguide: PWG)上に積層配置したCQD-PWG結合系を実現した。これを光励起することによりPWGに表面プラズモン・ポラリトン(Surface Plasmon Polariton: SPP)が励起、伝搬することを確認し、SPP光源の実現に成功している。本年度はこれをさらに発展させ、CQD-PWG結合系を用いた光機能(増幅や変調)の実現を目指して研究を行った。このため対物レンズ下での微細デバイスの安定した観測のために、生物顕微鏡を備品として導入した。
はじめに対称型金属スラブ導波路(アルミナ/銀/アルミナの三層構造)上に利得媒質としてCQDを置いた系において、理論計算より銀界面とCQD間のエネルギー移動を計算し、アルミナ層厚の最適距離を20nmと決定した。次にこの導波路を実際に作製した。対称型金属スラブ導波路には低損失の長距離伝搬モード(Long-Range Surface Plasmon: LRSP)が存在する。CQDをクラッド層にもつ対称型金属スラブ導波路におけるLRSPの伝搬特性を計測した。CQDに対する励起光(532nm)照射の有無におけるLRSP信号光(633nm)の伝搬損失を計測した。その結果、励起光の照射下でのみ損失の低減を観測し、CQDの利得媒質としての特性を確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

利得媒質としてCQDを用いた対称型金属スラブ導波路において、利得媒質によるLRSPの伝搬損失の低減を確認できたものの、増幅効果の観測までは至っていない。したがって、研究の目的に記載した計画と比較してやや遅れているといえる。

Strategy for Future Research Activity

これまで対称型金属スラブ導波路をベースとして、LRSPを利用したプラズモン回路の高機能化を目指して研究を行ってきた。しかし、LRSPは長い伝搬距離をもつものの、閉じ込めが弱くナノ光集積回路に必要とされる2次元(面内)方向の曲がりや分岐の実現が困難であることも明らかになった。そこで今後は、スラブ型と比較して強い閉じ込め効果をもつ金属スロット型導波路をベースとしたギャップ表面プラズモン(Gap Surface Plasmon: GSP)や3次元(縦)方向の曲がり導波路の研究を行う。目標の一つである変調機能の実現については、CQDのみに頼る従来計画を変更し、ナノメカニクス技術を導入してプラズモン共振器を電気的に駆動させることによりGSPの動的な変調を目指す。これによりアクティブ・プラズモニクスの実現を目指す。詳細は以下の通り。
1.金属スロット型導波路のGSP
機能性導波路のための準備として、スロット型プラズモニック導波路をアレイ化することにより、伝送距離の大幅な改善を目指す。また、アレイ化により曲がりや分岐などの集積化に必要となる構造を実現する。さらに、3次元(縦)方向の曲がり導波路の研究を行う。
2.プラズモン共振器の電気的制御
プラズモン共振器(金属ナノ構造を利用した光共振器)を用いた電気的制御を検討する。プラズモン共振器は超小型・超低消費エネルギーのナノレーザやナノ受光器を実現する基本エレメントとして有望である。しかし、これまで共振特性を電気的かつ動的に制御することが集積光素子を実現する上で大きな課題であった。そこで、極低電力動作が可能なナノメカニクスを共振器構造に応用することで、プラズモン共振器の電気的制御の実現を目指す。ナノメカニクスによるギャップサイズ変化を利用することで、共振器特性の電気的制御を実現する。さらに本共振器を応用したナノ光機能素子の実証も行う予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Super long-range surafce plasmon polaritons in a silver nano-slab waveguide2014

    • Author(s)
      M. Higuchi, M. Miyata and J. Takahara
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 9163 Pages: 91632V-1-6

    • DOI

      doi: 10.1117/12.2061744

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multi-spectral plasmon induced transparency via in-plane dipole and dual-quadrupole coupling2014

    • Author(s)
      M. Miyata, J. Hirohata, Y. Nagasaki and J. Takahara
    • Journal Title

      Opt. Express

      Volume: 22 Pages: 11399-11406

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1364/OE.22.011399

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gap plasmon resonance in a film-coupled floating gold nanowire2015

    • Author(s)
      Masashi Miyata, Aaron Holsteen, Yusuke Nagasaki, Mark L. Brongersma and Junichi Takahara
    • Organizer
      The 62nd JSAP Spring Meeting
    • Place of Presentation
      東海大学 湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] 金属ナノブリッジにおける表面プラズモン伝搬2015

    • Author(s)
      長崎裕介、宮田将司、高原淳一
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学 湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] 2つのダークモード共振器によるプラズモン誘起透過の二波長化2015

    • Author(s)
      宮田将司、廣畑純平、長崎裕介、 高原淳一
    • Organizer
      第12回プラズモニクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-01-23
  • [Presentation] Relative gain characteristic of quantum dots-surface plasmon polariton coupling amplifiers2014

    • Author(s)
      T. Liu and J. Takahara
    • Organizer
      Japan-Singapore International Workshop on Nanophotonics, Plasmonics and Metamaterials
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] Realization of metallic nano-bridges for 3-dimensional plasmon guiding2014

    • Author(s)
      Y. Nagasaki, M. Miyata and J. Takahara
    • Organizer
      Japan-Singapore International Workshop on Nanophotonics, Plasmonics and Metamaterials
    • Place of Presentation
      シンガポール(シンガポール共和国)
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] プラズモニクスの現状と展望~光エレクトロニクスを中心として2014

    • Author(s)
      高原淳一
    • Organizer
      日本学術振興会 光エレクトロニクス第130委員会 第295回研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-12-04
    • Invited
  • [Presentation] The fabrication of self-assembly quantum dotsactive plasmonic waveguide amplifier2014

    • Author(s)
      Tianji Liu and Junichi Takahara
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2014
    • Place of Presentation
      筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Presentation] 双極子-四重極子結合によるプラズモン誘起透過の多波長化2014

    • Author(s)
      廣畑純平、宮田将司、長崎裕介、高原淳一
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 連結プラズモンアテナを用いた可視光領域におけるブライト ・ダークモード結合2014

    • Author(s)
      宮田将司、廣畑純平、高原淳一
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] Multi-spectral plasmon induced transparency via dipole and dual-quadrupole coupling2014

    • Author(s)
      Masashi Miyata, Jumpei Hirohata, Yusuke Nagasaki, and Junichi Takahara
    • Organizer
      IONS-Asia 5
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] Super long-range surface plasmons in a silver nano-slab waveguide2014

    • Author(s)
      Mai Higuchi, Masashi Miyata, Junichi Takahara
    • Organizer
      Plasmonic Nano-imaging, Plasmonics: Metallic Nanostructures and Their Optical Properties XII in SPIE Optics & Photonics
    • Place of Presentation
      San Diego (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-08-20
  • [Presentation] プラズモニック導波路とナノ光集積回路2014

    • Author(s)
      高原淳一
    • Organizer
      第204回 JOEM(有機エレクトロニクス材料研究会) プラズモニクス最前線
    • Place of Presentation
      新宿NSビル NS会議室(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-04-24
    • Invited
  • [Book] 別冊日経サイエンス 202 光技術 その軌跡と挑戦 「ナノの世界を照らす次世代光技術 プラズモニクス」(翻訳、監修)2014

    • Author(s)
      高原淳一
    • Total Pages
      160 (148-156)
    • Publisher
      日経サイエンス
  • [Remarks] 大阪大学大学院工学研究科 研究室総覧2014-2015

    • URL

      http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/department/pdf/11010407.pdf

  • [Remarks] 大阪大学大学院工学研究科 研究室総覧2014-2015英語版

    • URL

      http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/department/pdf/21010407.pdf

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi