• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高真空環境下でのポリマーブラシ形成と有機エレクトロニクス界面制御への応用

Research Project

Project/Area Number 25286022
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

臼井 博明  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60176667)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノ加工・形成プロセス / 自己組織化 / 表面・界面物性 / 複合材料・物性 / ポリマーブラシ / 蒸着重合
Outline of Annual Research Achievements

一般に有機/無機界面は安定な化学結合を持たず、これが力学的・電気的欠陥を生じる一因となっている。本研究では、自己組織化膜(SAM)を介し、安定な共有結合で無機基板表面に結合したポリマーブラシを成長させることを目的とし、物理蒸着による高分子薄膜形成を行う。
無機酸化物基板表面に、ベンゾフェノン、アゾ基、エポキシ基、及びビニル基等の反応性末端を持つSAMを形成し、この表面にビニルモノマーを真空蒸着した後、紫外線照射あるいは熱処理によって高分子薄膜を成長させた。このようにして形成した高分子薄膜は、有機溶媒によって剥離や溶解することなく、基板表面に安定に固定化されていることが見出された。さらに、正孔輸送性ビニルモノマーを用いて形成した高分子薄膜の電圧-電流特性を測定した結果、ポリマーブラシを形成することによって界面の電荷トラップあるいは再結合中心が減少し、無機/有機間の電荷注入特性を改善できること示された。
次に難溶性高分子材料への適用を目的として、ジアミンとカルボン酸二無水物を共蒸着し、得られた薄膜を熱処理することによって、無溶媒環境においてポリイミド薄膜を成長することに成功した。但しポリイミドのような難溶性高分子は構造が剛直なため、立体障害が少なく屈曲性のモノマーが製膜に適していることが判明した。このような高分子薄膜をポリマーブラシ化するために、アミノ末端あるいはカルボン酸末端を持つSAMを無機基板表面に形成し、その表面でのポリイミド蒸着膜の形成を試みた。その結果、ポリイミド薄膜は分子鎖を基板に対して立てて配向し、SAM処理が分子配向及び膜のモルフォロジーを左右することが見出された。従って剛直・難溶性高分子であっても、無溶媒プロセスによってポリマーブラシ化することが可能であるとの見通しが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来のポリマーブラシは液相中で形成されてきたため、プロセス的に材料及び構造制御に対する自由度が制限されてきた。これに対し、これまでの成果によって無溶媒の蒸着プロセスによってポリマーブラシが形成できることが見出され、溶媒によって制限されない新たな材料及び構造へと展開できる可能性が示された。ポリマーブラシの成長方法としては、ビニルモノマーを用いたラジカル重合系に加え、ポリイミドが代表するように、共蒸着による重縮合系の成長も可能であることが確認された。特に後者の成果は、重付加など様々な逐次重合系への展開可能性を示唆するものであり、無溶媒プロセスによって種々のポリマーブラシを形成できるとの見通しを付けることができる。
ポリマーブラシの物性としては、無機/高分子界面の付着強度の顕著な改善が見られたことに加え、電気的接合として電荷注入特性を改善できることが見出されている。これらの特徴は特に有機デバイス作製にあたって有用であり、今後の応用展開が期待される。
現状の課題としては、逐次重合系のポリマーブラシ成長では、反応性及び機能性それぞれの面からモノマー構造を最適化する必要があり、材料探索を並行して進める必要がある。また、酸化インジウムスズなど、デバイスの電極として実用的に用いられる無機材料表面では、自己組織化膜の構造を特定し難い点も課題であり、結晶シリコンあるいは優先配向した金属蒸着膜などの表面でのモデル実験を並行して進めることが有用と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果から、ポリマーブラシは無機表面に共有結合で固定されるため、安定性が高く、構造的な欠陥の少ない界面を形成することが明らかとなっている。これは接合が密接で、電荷注入特性に優れた電極界面の形成に好適である。さらに無溶媒で形成できる点は、電子デバイスの構築に有用である。そこで次の段階として、蒸着法を用いて形成したポリマーブラシの界面の電気的特性を詳細に評価し、その特徴とデバイスとしての適合性を明らかにする。特に平成27年度は、無機/ポリマーブラシ界面の電子物性を詳細に解明することを目的として、インピーダンス分光法を用いて評価する。これによって界面の電荷トラップ密度及び電荷移動度を求めることができるので、ポリマーブラシ形成プロセス及びポリマーブラシ材料と電気的特性の関係について考察する。
次に、このようにして形成したポリマーブラシのデバイス応用を展開する。電荷注入特性の利点を活かすために、ポリマーブラシ表面に発光性有機層、電子注入層、及び陰極を順次蒸着することによって有機発光素子を形成し、ポリマーブラシの形成プロセス及び構造が発光特性をどのように左右するかを明らかにする。またポリイミドなど絶縁性ポリマーブラシの応用としては、有機薄膜トランジスタのゲート絶縁性、有機メモリーなどが考えられ、ポリマーブラシ化による電荷トラップの変化がデバイス特性にどのように寄与するかを明らかにする。

Causes of Carryover

平成27年度は設備備品として、高額の設備(インピーダンスアナライザ)の購入を計画して予算申請したが、減額された交付額として採択された。平成27年度の予算計画は、設備備品の額が占める割合が高いため、予算を減額して計画し直すための余裕度が低い。このことを見越し、平成26年度は、特に人件費・謝金など、他予算での充当が可能あるいは支出の圧縮が可能な部分についてはできる限り利用額を節減し、平成27年度予算のバランスのとれた執行に向けて支出を留保した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は設備備品として、高額の設備(インピーダンスアナライザ)の購入を予定しているが、この支出については削減が困難である。そこで予算申請額と交付決定額の差を補償するために、平成26年度基金分の残額を利用する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自己組織化膜を用いた有機デバイス界面制御2015

    • Author(s)
      臼井博明
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: 135 (2) Pages: 140-145

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.135.140

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 感光性低分子スピンコート膜による燐光性高分子パターン形成2015

    • Author(s)
      宮川大地, 室山雅和, 田中邦明, 臼井 博明
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: 135 (2) Pages: 150-155

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.135.150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vapor Deposition Polymerization of Polyimide with Naphthalene Unit2015

    • Author(s)
      Ryosuke Kikuchi, Satoshi Usui, Kuniaki Tanaka, and Hiroaki Usui
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E98-C (2) Pages: 129-132

    • DOI

      10.1587/transele.E98.C.129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of a hole transport layer tethered to ITO surface via a self-assembled monolayer with reactive terminal group2014

    • Author(s)
      Yuya Hagihara, Seong-Ho Kim, Kuniaki Tanaka, Rigoberto C. Advincula, and Hiroaki Usui
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 53 (4) Pages: 04EK04/1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.04EK04

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 電反応性SAMと蒸着重合による電極/高分子界面の制御2014

    • Author(s)
      萩原佑哉, 金性湖, 田中邦明, Rigoberto C. Advincula, 臼井博明
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 114 (94) Pages: 21-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 反応性末端を持つ自己組織化膜を用いた有機/無機界面制御2014

    • Author(s)
      臼井博明
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 114 (341) Pages: 25-30

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 種々のパラフィン系材料を用いた蒸着膜の作製と評価2015

    • Author(s)
      佐藤慶太, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] イオンアシスト蒸着法を用いたポリイミド表面改質層の形成2015

    • Author(s)
      河村拓, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 蒸着重合によるポリイミド膜の作製と配向制御2015

    • Author(s)
      マハパン チャンヤー, 菊地亮介, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 反応性自己組織化膜を用いた陽極/正孔輸送層の界面制御2015

    • Author(s)
      小野爽太郎, 田中邦明, 金性湖, Rigoberto C. Advincula, 臼井博明
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] ダイヤモンドナノ粒子の電気泳動堆積過程のTEM観察2015

    • Author(s)
      後藤洋介, 田中邦明, 大石不二夫, 臼井博明
    • Organizer
      第62回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 有機ELの陽極界面制御における反応性自己組織化膜の効果2015

    • Author(s)
      小野爽太郎, 金性湖, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館第大学(草津市)
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 電気泳動法による製膜のためのダイヤモンドナノ粒子のTEM観察2015

    • Author(s)
      後藤洋介, 大石不二夫, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館第大学(草津市)
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] Effect of Reactive Self-Assembled Monolayers on Hole Injection of OLED2014

    • Author(s)
      Sotaro Ono, Seong-Ho Kim, Kuniaki Tanaka, Hiroaki Usui and Rigoberto C. Advincula
    • Organizer
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Kobe International Conference Hall (Kobe)
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] 反応性末端を持つ自己組織化膜を用いた有機/無機界面制御2014

    • Author(s)
      臼井博明
    • Organizer
      科学研究費補助金基盤研究S公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東工大大岡山キャンパスデジタル多目的ホール(東京都)
    • Year and Date
      2014-12-15
    • Invited
  • [Presentation] 反応性末端を持つ自己組織化膜を用いた有機/無機界面制御2014

    • Author(s)
      臼井博明
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      奄美大島商工 会議所 (奄美市)
    • Year and Date
      2014-11-27 – 2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] イオンアシスト蒸着重合による傾斜機能を持つフッ素系高分子膜の作製2014

    • Author(s)
      泉田和夫, 臼井博明
    • Organizer
      第7回智のシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学医学部総合中央館(東京)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-16
  • [Presentation] Functionally-Graded Fluoropolymer Thin Film for Antirefrection and Antifouling Coating2014

    • Author(s)
      Kazuo Senda and Hiroaki Usui
    • Organizer
      The 14th International Discussion and Conference on Nano Interface Controlled Electronic Devices
    • Place of Presentation
      Seoul Samcheonggak (Korea)
    • Year and Date
      2014-10-08 – 2014-10-11
  • [Presentation] ダイヤモンドナノ粒子電気泳動堆積膜の熱処理効果2014

    • Author(s)
      後藤洋介, 大石不二夫, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      電子情報通信学会2014年ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] Effect of Reactive Self-Assembled Monolayers for the Interface Control of Inorganic-Organic Junctions of Organic Light-Emitting Diodes2014

    • Author(s)
      Sotaro Ono, Seong-Ho Kim, Kuniaki Tanaka, Rigoberto C. Advincula, and Hiroaki Usui
    • Organizer
      International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics
    • Place of Presentation
      EPOCHAL Tsukuba (Tsukuba)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] サゾールH1薄膜の製膜法の比較と評価2014

    • Author(s)
      佐藤慶太, 庭野俊裕, 櫛田孝太郎, 畠山温, 田中邦明, 臼井博明
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] ダイヤモンドナノ粒子の電気泳動堆積における溶媒の影2014

    • Author(s)
      後藤洋介, 田中邦明, 大石不二夫, 臼井博明
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] 反応性自己組織化膜を用いた有機EL素子の界面制御2014

    • Author(s)
      小野爽太郎,臼井博明,金性湖,Rigoberto Advincula,田中邦明
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] 偏極アルカリ原子のスピン緩和防止コーティングの研究2014

    • Author(s)
      庭野俊裕, 櫛田孝太郎, 守屋長政, 佐藤慶太, 臼井博明, 畠山温, 中澤日出樹
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス(春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Control of Inorganic/Organic Junctions by Formation of Covalent Chemical Bonds at the Interface2014

    • Author(s)
      Hiroaki Usui
    • Organizer
      5th International Conference on Organized Molecular Films
    • Place of Presentation
      ICC Jeju (Korea)
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
    • Invited
  • [Presentation] 電反応性SAMと蒸着重合による電極/高分子界面の制御2014

    • Author(s)
      萩原佑哉, 金性湖, 田中邦明, Rigoberto C. Advincula, 臼井博明
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館 (東京)
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Presentation] 反応性自己組織化膜を用いた無機基板・高分子薄膜の界面制御2014

    • Author(s)
      小野爽太郎, 金性湖, 臼井博明
    • Organizer
      繊維学会2014年年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀 (東京)
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Presentation] Electrophoretic Deposition of Diamond Nanoparticles2014

    • Author(s)
      Yosuke Goto, Fujio Ohishi, Kuniaki Tanaka, and Hiroaki Usui
    • Organizer
      8th International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Agriculture and Technology (Tokyo)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] Vapor Deposition Polymerization of Polyimide with Naphthalene Unit2014

    • Author(s)
      Ryosuke Kikuchi, Kuniaki Tanaka, and Hiroaki Usui
    • Organizer
      8th International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Agriculture and Technology (Tokyo)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] A Spin-coated Polymer Layer Tethered to ITO via a Reactive SAM2014

    • Author(s)
      Sotaro Ono, Seong-Ho Kim, Kuniaki Tanaka, Rigoberto C. Advincula, and Hiroaki Usui
    • Organizer
      8th International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Agriculture and Technology (Tokyo)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] Electron-Assisted Vapor Deposition Polymerization of n-alkene2014

    • Author(s)
      Keita Sato, Kuniaki Tanaka, and Hiroaki Usui
    • Organizer
      8th International Symposium on Organic Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Agriculture and Technology (Tokyo)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Book] 有機誘電体・導電性電気電子材料研究の最前線とアジア諸国との交流2015

    • Author(s)
      岩本光正, 小野田光宣, 間中孝彰, 伊東栄次, 臼井博明, 大澤利幸, 奥崎秀典, 梶井博武, 鎌田俊英, 工藤一浩, 杉村明彦, 馬場暁, 山田俊樹
    • Total Pages
      89 (20-22)
    • Publisher
      電気学会
  • [Remarks] 研究者プロフィール 臼井博明

    • URL

      http://kenkyu-web.tuat.ac.jp/Profiles/7/0000637/profile.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi