• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

局所微小力荷重下における近接場蛍光検出による生体組織の生理学応答分析装置の開発

Research Project

Project/Area Number 25286029
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

梅田 倫弘  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60111803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 善浩  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10223843)
岩見 健太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80514710)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsミトコンドリア / ベント型光ファイバー / 局所微小力 / 蛍光色素 / 共焦点顕微鏡 / ヤング率 / ナノニュートン / ROS
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、細胞やオルガネラの力学刺激に伴う生理学応答を近接場光学顕微技術によって検出分析することで、これまで全く明らかにされてこなかった生体組織のダイナミクスを明らかにするとともに、それら生体組織を起源とする様々な疾病の機序の解明に迫ることができる分析システムの構築を目的とした。そのために、ベント型光ファイバーのたわみ変位を検出する微小力印加システムと生体組織の生理応答を光学的に検出する顕微システムを組み合わせた複合システムの開発を目指した。H27年度では、前年度に開発した装置をより使い勝手及び性能の向上を目指して改良するとともに、開発装置の有効性を実証するため、ミトコンドリアの力学特性および生理応答の観測実験を行い、以下の結果が得られた。
1.製作した装置の性能を評価し,膜電位感受性蛍光色素染色によるミトコンドリア蛍光像の取得による位置決めに成功するとともに.ベント型光ファイバーによる力印加機構の性能確認をしてnNオーダーの力検出が可能であることを明らかにした.
2.製作した装置を用いてミトコンドリアの外部印加力に対する変形を測定し、ヤング率を世界で初めて計測することに成功し,その値はE = 9.6 ~ 115 kPaに分布し,従来報告されている細胞のヤング率とオーダーが一致していることが確認された.
3.ミトコンドリアへの栄養基質を添加したときの膜電位を同時に観測した結果、50nN以下の力印加では脱分極周波数が上昇することが明らかとなった。
4.ミトコンドリアの力印加に伴う変形により活性酸素種の産生を明らかにすすため,MitoSox染色されたミトコンドリアに外力を印加したときの蛍光強度変化を計測し,40nN程度の外力でROS産生が生じることを世代で初めて明らかにした.

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of mitochondrial mechanical dynamics using a confocal fluorescence microscope with a bent optical fibre2015

    • Author(s)
      LI, Y., HONDA, S., IWAMI, K., OHTA, Y., & UMEDA, N.
    • Journal Title

      Journal of Microscopy

      Volume: 206 Pages: 140-151

    • DOI

      doi: 10.1111/jmi.12277

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a pH sensor based on a nanostructured filter adding pH-sensitive fluorescent dye for detecting acetic acid in photovoltaic modules2015

    • Author(s)
      Takashi Asaka, Tomohiro Itayama, Hideaki Nagasaki, Kentaro Iwami, Chizuko Yamamoto, Yukiko Hara, Atsushi Masuda and Norihiro Umeda
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 54 Pages: 08KG07-1~6

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 物理ストレスを受けたミトコンドアの力印加共焦点光学顕微鏡による活性酸素応答測定2016

    • Author(s)
      本田諭志、李永波、上田雅、長崎秀昭、岩見健太郎、太田善浩、梅田倫弘,
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-21
  • [Presentation] 多刺激ナノ触診アナライザーの開発~ピペット先端局所加熱と温度計測~"2016

    • Author(s)
      川島実紗, 松倉由幸, 長崎秀昭, 岩見健太郎, 梅田倫弘, 笹野哲郎, 黒川 洵子,
    • Organizer
      日本光学会 ナノオプティクス研究グループ 第22回研究討論会
    • Place of Presentation
      東京農工大学科学博物館(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2016-03-01 – 2016-03-02
  • [Presentation] Optical measurement of mitochondrial responses under nano-Newton forces2015

    • Author(s)
      Yongbo LI, Satoshi HONDA, Hideaki NAGASAKI, Kentaro IWAMI, Yoshihiro OHTA, and Norihiro UMEDA
    • Organizer
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics (APNFO10)
    • Place of Presentation
      函館市国際水産・海洋総合研究センター(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京農工大学工学部梅田研究室

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~umedalab/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi