• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

局在表面プラズモン誘起力の実空間計測と生体分子揺らぎ制御への応用

Research Project

Project/Area Number 25286030
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

原 正彦  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50181003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 智広  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (30401574)
矢野 隆章  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (90600651)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光ピンセット / 原子間力顕微鏡 / ナノフォトニクス / プラズモニクス
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度までに確立した原子間力顕微鏡 (Atomic Force Microscope: AFM)をベースとした光誘起力測定装置を用いて、レーザー照射下における分子認識反応の制御を試みた。具体的には、原子間力顕微鏡探針表面と基板上に修飾した生体分子(ストレプトアビジン、ビオチン)を用いて、分子認識反応の制御を行った。532 nmの励起波長のレーザー光を用い、金属探針と金属基板間に局在表面プラズモンが誘起されやすいラディアル偏光で入射した状態で分子認識反応力測定を行った結果、微小ではあるが12%反応確率が向上した。この原因としては、プラズモン増強効果に起因する電磁気学的な摂動効果と、それにともなう光誘起熱による効果が考えられる。有限要素法による光誘起熱計算を行ったところ、当該のレーザー光強度を照射した際に金属探針と金属基板間に発生する光誘起熱は100度程度まで上昇していることがわかった。
光誘起熱の要因を排除するために、低損失な電磁場共鳴構造であるシリコンナノダイマーの利用を検討した。電磁場解析を行った結果、直径が100 nm~200 nm程度のシリコンナノ粒子を用いれば、光誘起熱の発生を10度以下に抑えながら、100シリコンナノダイマー間に作用する光誘起力を可視域において-200pN(引力)から200pN(斥力)まで制御できること示した。またシリコンナノ粒子間の距離によっても光誘起力の大きさを制御できることがわかった。これにより、金属ナノダイマーではなく低損失なシリコンナノダイマーを用いれば、分子認識反応制御における光誘起力の効果を評価できる見通しが立った。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Laser Scanning Assisted Tip-Enhanced Optical Microscopy for Robust Optical Nanospectroscopy2016

    • Author(s)
      Taka-aki Yano, Yuta Tsuchimoto, Masahito Mochizuki, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara
    • Journal Title

      Applied Spectroscopy

      Volume: 掲載確定 Pages: 掲載確定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Highly sensitive SERS analysis of the cyclic Arg-Gly-Asp peptide ligands of cells using nanogap antennas2016

    • Author(s)
      Alejandro Portela, Taka-aki Yano, Christian Santschi, Olivier J. F. Martin, Hitoshi Tabata, and Masahiko Hara
    • Journal Title

      Journal of Biophotonics

      Volume: 掲載確定 Pages: 掲載確定

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1002/jbio.201500327

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Controlling the Visible Electromagnetic Resonances of Si/SiO2 Dielectric Core-Shell Nanoparticles by Thermal Oxidation2015

    • Author(s)
      Yuta Tsuchimoto, Taka-aki Yano, Masaki Hada, Kazutaka G Nakamura, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara
    • Journal Title

      Small

      Volume: 11 Pages: 4844-4849

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1002/smll.201500884

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Si/SiO2ナノ粒子におけるFano共鳴と指向性散乱2016

    • Author(s)
      矢野 隆章, 土本 悠太, 林 智広, 原 正彦
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-03-14
  • [Presentation] 高屈折率誘電体ナノ構造の可視域分光制御2015

    • Author(s)
      土本悠太, 矢野隆章, 林智広, 原正彦
    • Organizer
      平成27年度日本分光学会 年次講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-06-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi