• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

酸化亜鉛コーティングプラズモニックチップを用いた高感度イムノセンサーの研究

Research Project

Project/Area Number 25286032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

田和 圭子  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, グループ長 (80344109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅津 光央  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70333846)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords表面プラズモン共鳴 / 増強蛍光 / イムノセンサー / 酸化亜鉛 / 二重特異性抗体
Research Abstract

平成25年度は、専用の小型計測装置の作製とサンドイッチアッセイ系の検討について行うことができた。小型装置は試料チップを水平に設置できるもので、試料チップを中心に蛍光検出器(PMT)と光源(小型半導体レーザー)がそれぞれ回転する機構とした。これにより、レーザーの照射角と蛍光検出角をそれぞれプラズモニックチップの構造に合わせて最適角に設定することができる。さらに、試料台の改良とフィルターの挿入により、小型SPF装置を完成させることができた。この装置を使って、モデル化合物(ビオチンをチップ表面に修飾し、蛍光標識ストレプトアビジンを検出)の検出感度を調べたところ、我々が構築した既存の試料垂直設置型のSPF装置よりも1桁感度が悪かったが、モデル化合物で10pMまでの検出が可能であることがわかった。今後、レーザー光強度を調整して散乱や反射による背景光のぶれを低減し、再現性を高めて検出感度を向上させる予定である。サンドイッチアッセイ系としては、捕獲抗体をチップ表面に化学結合で固定化した系で、IL-6をマーカーとし、蛍光標識抗体を検出抗体として計測した。抗体などの試料溶液はチップ上で攪拌することにより、検出感度を高めることができた。IL-6濃度に対する較正曲線を作成し、70fMまでのIL-6を検出することに成功した。今後は、現在調製中の抗IL-6x抗酸化亜鉛二重特異性抗体を用いたサンドイッチアッセイ系を利用し、より迅速・高感度検出を狙う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

25年度の課題の一つであった「スタンパーを用いた成型加工によるレプリカチップの作製」について、共同研究実績があり、レプリカチップ作製可能な企業からの購入を予定したが、構造検討と作製プロセスの遅延のために遅れた。26年度中には入手し、AFM計測、モデル化合物やIL-6アッセイにおける蛍光増強度計測を実施する。そして、これまでの評価実績のある光ナノインプリント法によるチップとチップ構造および検出感度を比較する。

Strategy for Future Research Activity

26年度は成型加工チップを用いたIL-6センシングをはじめ、調製中の二重特異性抗体を用いたサンドイッチアッセイ系でIL-6の迅速・高感度検出を狙う。非特異吸着抑制のブロッキングやりん酸緩衝溶液の調製濃度、界面活性剤の使用についても検討する。さらに、チップの構造を三次元で検討し、より高感度な蛍光検出を実現する計画である。計測装置については、構築した小型SPF装置での計測結果と比較するため、正立蛍光顕微鏡での計測についても検討したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

スタンパーを用いた成型加工によるレプリカチップの作製について、共同研究実績があり、作製可能な企業からの購入を予定したが、構造検討と作製プロセスの遅延のため、レプリカチップ購入に用意していた300万円を繰り越すこととなった。また契約職員の雇用費について所内予算により充当できたため当初予定していた150万円を繰り越すことができた。
26年度、レプリカチップの購入に利用することを計画している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Sensitive detection of interleukin-6 (IL-6) on a plasmonic chip by grating-coupled surface-plasmon-field-enhanced fluorescence imaging2014

    • Author(s)
      M. Tsuneyasu, C. Sasakawa, N. Naruishi, Y. Tanaka, Y. Yoshida, K. Tawa
    • Journal Title

      Jap. J. Appl. Phys.

      Volume: 53 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of 300× Enhanced Fluorescence on a Plasmonic Chip Modified with a Bispecific Antibody to a Sensitive Immunosensor2013

    • Author(s)
      Keiko Tawa, Mitsuo Umetsu, Hikaru Nakazawa, Takamitsu Hattori, and Izumi Kumagai
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 5 Pages: 8628, 8632

    • DOI

      10.1021/am402173y.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid and sensitive detection of brain-derived neurotrophic factor (BDNF) with a plasmonic chip2013

    • Author(s)
      K. Tawa*, M. Satoh, K. Uegaki, T. Hara, M. Kojima, H. Aota, Y. Yokota, T. Nakaoki, M. Umetsu, H. Nakazawa, I. Kumagai
    • Journal Title

      Jap. J. Appl. Phys.

      Volume: 52 Pages: 06GK01 1 -5

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.06GK01

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表面プラズモン励起増強蛍光イメージングによるプラズモニックチップ上での生活習慣病マーカーIL-6の高感度マルチアレイ計測

    • Author(s)
      常安 将央、笹川 知里、鳴石 奈穂子、田中喜秀学、吉田 康一、田和 圭子
    • Organizer
      応用物理学会春季講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(神奈川県)
  • [Presentation] プラズモニックチップによる高感度イムノセンシング

    • Author(s)
      田和圭子
    • Organizer
      応用物理学会春季講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(神奈川県)
    • Invited
  • [Presentation] Detection of Brain-Derived Neurotrophic Factor (BDNF) on the ZnO-coated plasmonic chip

    • Author(s)
      M. Satoh, K. Tawa, K. Uegaki, T. Hara, M. Umetsu, H. Nakazawa, M. Itakura, M. Takahashi, H. Aota, M. Kojima
    • Organizer
      MRS-Japan
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] Sensitive and multi detection of Interleukin-6 (IL-6) by Grating Coupled-Surface Plasmon-field enhanced Fluorescence Imaging

    • Author(s)
      M. Tsuneyasu, C. Sasakawa, N. Naruishi, Y. Tanaka, Y. Yoshida, K. Tawa
    • Organizer
      MNC2013
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] Sensitive detection of Interleukin-6 (IL-6) on the plasmonic chip by Grating Coupled-Surface Plasmon-field enhanced Fluorescence Imaging

    • Author(s)
      M. Tsuneyasu, C. Sasakawa, N. Naruishi, Y. Tanaka, Y. Yoshida, K. Tawa
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposium
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
  • [Presentation] 酸化亜鉛コーティングプラズモニックチップ上のサンドイッチアッセイによるうつ病関連マーカーBDNFの迅速検出

    • Author(s)
      M. Satoh, K. Tawa, K. Uegaki, T. Hara, M. Umetsu, H. Nakazawa, I. Kumagai, M. Itakura, M. Takahashi, H. Aota, M. Kojima
    • Organizer
      高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
  • [Presentation] 材料標的抗体を錨としたバイオセンサー指向インターフェイス設計

    • Author(s)
      梅津光央、田和 圭子、中澤光、筋野 拓馬、服部 峰充
    • Organizer
      化学工学会 第45回秋季大会
    • Place of Presentation
      岡山大学 (岡山)
  • [Presentation] ナノを意識した蛋白質スマートデザイン

    • Author(s)
      梅津 光央
    • Organizer
      生体機能関連化学部会 第28回若手フォーラム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Invited
  • [Book] プラズモンナノ材料開発の最前線と応用(第7章 格子結合型表面プラズモン励起増強蛍光(GC-SPF)法を用いた生体分子検出)2013

    • Author(s)
      田和圭子
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi