• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ形態制御薄膜-液体系の光熱音響効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25286037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 基史  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00346040)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsサーモプラズモニクス / 動的斜め蒸着 / 自己組織化 / 熱工学 / マイクロ・ナノでバイス
Research Abstract

【本研究の目的】本研究では,動的斜め蒸着法という独自の薄膜技術を駆使して作製する光吸収体をナノヒーターとして用い,液中での光音響効果を調べ,ナノバブル発生に伴う非線形光熱音響効果が発現するための条件やメカニズムを明らかにし,超音波発生源としてMEMS動力源や診断への応用のみちすじをつけることが目的である.
【平成25年度の成果】平成25年度は,まず光音響効果を発現するためのレーザーの選定に取り組んだ.コロイドを用いた先攻研究では近赤外のナノ秒程度のパルスレーザが用いられており,報告例ではパルスあたりのエネルギーが数μJのものもあれば,数mJ以上のものを用いたものもある.そこで今後の実験に実用なレーザーの条件を明らかにするため,比較的安価な半導体パルスレーザー(1.7μJ/パルス)を購入し,空気中と水中の光音響効果を評価した.その結果,空気中の閉じた空間では光音響信号の検出に成功したが,水中の開いた空間での光音響信号の検出には,レーザーのパワーが足りないことが明らかになった.そこで,平成26年度には,150 μJ/パルス~1 mJ/パルスの高出力レーザーを導入するとともに,水中での光音響信号測定用のセルを開発して装置を構築する.そして,固液界面での伝熱や相転移の現象の把握とメカニズムの解明に挑戦する.
レーザーの選定に取り組む一方で,微小領域での光音響効果に誘起される流体の運動を観察するための顕微計測システムを導入した.試料上にマイクロ流路を形成してマイクロビーズの溶液を封入した系に,外部信号で強度を変調した連続発信の半導体レーザーを照射すると,流路内に流れを作り出すことができることを確認した.パルスレーザーによる光音響効果を利用することで,流路内の流体の運動の高度な制御を目指す.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レーザーの選定は平成26年度に持ち越したが,代わりに申請段階では平成26年度に導入予定であった顕微計測システムの導入を完了している.全体ではおおむね計画通りすすんでいる,

Strategy for Future Research Activity

[水中での光熱音響特性の評価装置の構築]
上述のように,平成26年度にこれまでより強度の強いレーザーを導入して光音響効果の測定系を構築する.
[局所プラズモン共振器の光熱音響特性の評価と固液界面の伝熱・相転移メカニズム解明]
平成26年度の下半期から,我々が独自に開発した局所プラズモン共振器の光熱音響特性を系統的に評価する.局所プラズモン共振器の積層構造: 多層膜の各層の厚さを変更すると,干渉の条件や,ナノ粒子の表面積などを系統的に制御することができる.局所プラズモン共振器の材料: 動的斜め蒸着法の大きな長所の一つが,材料選択の幅がきわめて広いことである.比熱や熱伝導率の大きく異なる材料で局所プラズモン共振器を構成することで,光熱音響特性に寄与せずに基板側に逃げる熱について考察することが可能になる.具体的にはSiO2をZrO2やAl2O3などに変更した系を検討する.また,熱伝導率が極端に低いことが知られているポーラスSiをベースにした局所プラズモン共振器の作製も検討する.さらに,パルス強度を変更することで,固液界面の伝熱の時間的な応答に関する情報と,ナノバブル発生に伴う非線形な信号強度の増強の様な相転移に関する情報が得られると期待される.局所プラズモン共振器作製時の金属ナノ粒子の拡散を抑制し,より精密なナノ粒子の形態制御を可能にするために,基板冷却装置を新たに導入する予定である.
以上の系統的な検討から得られる情報をもとに,固液界面での伝熱・相転移のメカニズムを解明する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究計画に従って必要な物品を必要な時期に購入した結果,全体の0.23%に相当する金額が年度末に未使用で残ることになった.継続課題であるので,無理に使用せず,次年度以降で有効に使用することにした.
薄膜作成材料などの消耗品に使用する計画である.

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Photoacoustic emission from Au nanoparticles arrayed on thermal insulation layer2013

    • Author(s)
      K. Namura, M. Suzuki, K. Nakajima, and K. Kimura
    • Journal Title

      Opt. Express

      Volume: 21 Pages: 8689-8700

    • DOI

      10.1364/OE.21.008689

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly localized photothermal conversion in two-dimensional Au nanoparticle arrays2013

    • Author(s)
      K. Namura, M. Suzuki, K. Nakajima, and K. Kimura
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 114 Pages: 074308

    • DOI

      10.1063/1.4818814

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Waveguide-mode sensors with sculptured porous waveguide2013

    • Author(s)
      M. Suzuki, M. Takagaki, S. Kuriyama, K. Nakajima, and K. Kimura
    • Journal Title

      Proc. SPIE

      Volume: 8818 Pages: 88180H

    • DOI

      10.1117/12.2023631

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Waveguide-Mode Sensors with a Waveguide Layer Nanostructured by Dynamic Oblique Deposition2013

    • Author(s)
      M. Suzuki, M. Takagaki, S. Kuriyama, K. Nakajima, and K. Kimura
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 58(8) Pages: 71

    • DOI

      10.1149/05808.0071ecst

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Waveguide-mode sensors with sculptured porous waveguide2013

    • Author(s)
      M. Suzuki, M. Takagaki, S. Kuriyama, K. Nakajima, and K. Kimura
    • Organizer
      SPIE Optics + Photonics 2013
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      20130825-20130830
  • [Presentation] Growth of nanowires by high temperature glancing angle disposition2013

    • Author(s)
      Motofumi Suzuki
    • Organizer
      The Collaborative Conference on Crystal Growth 2013
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      20130610-20130613
    • Invited
  • [Presentation] 斜め蒸着法によるナノ形態制御とその応用

    • Author(s)
      鈴木基史
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Invited
  • [Presentation] 斜め蒸着膜を用いた光導波路センサーの開発

    • Author(s)
      栗山頌平, 高垣宗寛, 中嶋薫, 木村健二, 鈴木基史
    • Organizer
      第57回材料工学連合講演会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
  • [Presentation] 斜め蒸着膜を用いた光導波路センサーの開発

    • Author(s)
      栗山頌平, 高垣宗寛, 中嶋薫, 木村健二, 鈴木基史
    • Organizer
      第54回真空に関する連合講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] Optical Applications of Thin Films Nanostructured by Dynamic Oblique Deposition

    • Author(s)
      Motofumi Suzuki
    • Organizer
      TACT 2013 International Thin Film Conference
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Invited
  • [Presentation] Waveguide-Mode Sensors With a Waveguide Layer Nanostructured By Dynamic Oblique Deposition

    • Author(s)
      Motofumi Suzuki, Munehito Takagaki, Shohei Kuriyama, Kaoru Nakajima, Kenji Kimura
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
  • [Presentation] Evolution of Nanomorphologies Induced by Low- and High-Temperature Glancing Angle Deposition

    • Author(s)
      Motofumi Suzuki
    • Organizer
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Invited
  • [Presentation] 斜め蒸着膜により高感度化された光導波路センサー

    • Author(s)
      栗山頌平, 高垣宗寛, 名村今日子, 中嶋薫, 木村健二, 鈴木基史
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
  • [Presentation] Glancing Angle Deposition for Practical Applications

    • Author(s)
      Motofumi Suzuki
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Invited
  • [Presentation] NIR perfect absorbers with thermochromic VO2 layer

    • Author(s)
      Kyoko Namura, Naoto Muroi, Shu-Yi Li, Claes G. Granqvist, Motofumi Suzuki
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
  • [Remarks] マイクロ加工システム研究室

    • URL

      http://www.mpe.me.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi