• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

磁性原子3D中距離局所構造解析による室温強磁性半導体の機能発現の研究

Research Project

Project/Area Number 25286040
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

林 好一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20283632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 伸也  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (30183601)
田中 義人  兵庫県立大学, その他の研究科, 教授 (80260222)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords蛍光X線ホログラフィー / 希薄磁性半導体 / 磁性元素 / 亜酸化物
Outline of Annual Research Achievements

室温強磁性半導体の母材料であるZnSnAs2の研究については、本来予測されていたカルコパイライトではなくスファレライトであり、さらにAs副格子が大きく乱れていることも分かった。蛍光X線ホログラフィーの原子像の強度から原子位置のゆらぎを定量的に求め、As副格子のゆらぎはZn/Snカチオン副格子の1.5倍であることを突き止めた。また、MnをドープしたZnSnAs2においては、As副格子のゆらぎが大きくなることも分かった。Mnが10%近くまでドープできることは、As副格子がクッションとしての役割を果たしていることが示唆された。アナターゼ型のCo:TiO2の蛍光X線ホログラフィーのデータに対して、X線吸収微細構造法のデータを組み合わせ、さらに、第一原理計算を駆使することによって、Co周辺の局所構造を求めることができた。Co周辺は酸素が欠損しており、なおかつTiが間入サイトに侵入していた。その結果、ルチル型のCo:TiO2と同様にサブオキサイドが形成されていることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

蛍光X線ホログラフィーならでは成果は出ており、有名欧文誌にも論文が発表されている。名工大への異動のために、強磁性発現のメカニズムの詳細を得るには至ってないが、平成28年度において最終的な結論を得る。

Strategy for Future Research Activity

ノンドープのZnSnAs2についての解析と同様に、Mn:ZnSnAs2のデータについても定量的な解析を進める。特に、カチオン副格子とアニオン副格子のゆらぎについて定量的な解析を行い、Mnドープの効果を評価する。また、ゆらぎについての解析だけではなくMn周辺には特別なオーダリングがある可能性があり、その局所構造についてのモデルを求める。また、ルチル型及びアナターゼ型のCo:TiO2薄膜においては、Co周辺が特別なサブオキサイド構造を有していることが分かっているが、強磁性との関係が明らかでない。これについても、理論計算を行い、構造と磁性についての相関性を得る。また、名古屋工業大学に異動したこともあり、ホイスラー型や多層膜磁性材料についての共同研究も進め、将来的な研究の種としたい。

Causes of Carryover

平成27年度7月に名工大に異動となり、解析結果の確証を得るために追実験に必要な装置や整備に時間を要した。このために、平成28年度までに繰り越しを行い、有効的な予算の活用を行いたい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

名工大において新しい装置の整備を行うためのパーツなどの購入に充てる。また、共同研究者らディスカッションを行うための旅費や、補足データを得るための実験を行うための消耗品や旅費などのために使用する

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Structural studies on TlInSe2 thermoelectric material by x-ray fluorescence holography, XAFS, and x-ray diffraction2015

    • Author(s)
      Shinya Hosokawa, Kenji Kamimura, Hiroyuki Ikemoto, Naohisa Happo, Kojiro Mimura, Kouichi Hayashi, Kohki Takahashi, Kazuki Wakita, Kazim Mamedov
    • Journal Title

      Physica Status Solidi (b)

      Volume: 252 Pages: 1225-1229

    • DOI

      10.1002/pssb.201400247

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spontaneous formation of suboxidic coordination around Co in ferromagnetic rutile Ti0.95Co0.05O22015

    • Author(s)
      Wen Hu, Kouichi Hayashi, Tomoteru Fukumura, Kazuto Akagi, Masaru Tsukada, Naohisa Happo, Shinya Hosokawa, Kenji Ohwada, Masamitu Takahasi, Motohiro Suzuki, and Masashi Kawasaki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 106 Pages: 222403_1-5

    • DOI

      10.1063/1.4921847

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Local structure analysis of incommensurate phase in Ti-42Ni8Fe(at.%) alloy by X-ray fluorescence holography2015

    • Author(s)
      T, Terai, A. Toriyama, T. Fukuda, T. Kakeshita, K. Hayashi, N. Happo and S. Hosokawa
    • Journal Title

      Materials Today: Proceedings

      Volume: 2s Pages: S933-S936

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペロブスカイト型RRh3B(R=希土類元素)の合成および性質2015

    • Author(s)
      宍戸統悦、湯蓋邦夫、森 孝雄、田中雅彦、岡田 繁、野村明子、菅原孝昌、林 好一、澤田 豊、手嶋勝弥、大石修治、川添良幸、吉川 彰
    • Journal Title

      Journal of Flux Growth

      Volume: Vol.10 Pages: 2-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local structure analysis of lanthanum-doped strontium titanate by means of X-ray fluorescence holography2015

    • Author(s)
      Yoshihiro Ebisu, Kouichi Hayashi, Naohisa Happo, Shinya Hosokawa, and Toru Ozaki
    • Journal Title

      Transactions of Materials Research Society Japan

      Volume: 40 Pages: 355-358

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光X線ホログラフィーによる特異な3D構造の可視化2016

    • Author(s)
      林 好一
    • Organizer
      第29回日本放射光学会・放射光科学合同シンポジウム 企画公演「機能発現サイトの三次元可視化最前線」
    • Place of Presentation
      柏市 柏の葉カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-11
    • Invited
  • [Presentation] 酸化物高温強磁性半導体に潜む特異な原子配列の3D原子像化2015

    • Author(s)
      林 好一
    • Organizer
      Spring-8シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      九州大学 伊都キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-14
    • Invited
  • [Presentation] 生体試料に向けた蛍光X線ホログラフィーの挑戦2015

    • Author(s)
      林 好一
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会シンポジウム 「べん毛・繊毛が織りなす多様な生命現象に挑む ~分子から個体まで~」
    • Place of Presentation
      金沢市 金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
    • Invited
  • [Remarks] 3D活性サイト科学

    • URL

      http://www.3d-activesite.jp/

  • [Remarks] 原子分解能ホログラフィー

    • URL

      https://sites.google.com/site/atomicholography/home

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi