• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

SOI MOSFET単一フォトン検出器の高性能化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25286068
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

猪川 洋  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (50393757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 弘明  静岡大学, 電子工学研究所, 助教 (00380113)
小野 篤史  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (20435639)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords単一フォトン検出器 / ホール寿命 / 最大カウントレート / ダークカウントレート / FinFET
Outline of Annual Research Achievements

①量子効率の向上:フィン状の縦型MOSFET(FinFET)の採用により波長400 nmにおいて9%の量子効率(向上度~7倍)を達成したが、受光面積を増やすことはできなかった。量子効率の向上と受光面積の増大を同時に達成する事を目指し、p-オフセット領域を広げ、表面プラズモンアンテナを導入する試作に関しては、工程の立案、レイアウト設計、フォトマスクの発注まで進捗した。
②SN比の向上: FinFETの採用により、顕著な短チャネル効果を生じることなくゲート長50 nmまで微細化することができ、信号強度(1ホールに対する電流変化量)も数10%増大することができた。ドレイン電流ノイズは微細化により漸増傾向にあるがチャネル面積の平方根に比例するトレンドの範囲内であった。しかしSN比の向上は僅かで電荷(ホール)の検出感度を大幅な改善にはつながらなかった。ゲート長の微細化が電荷検出感度の向上につながるようなFinFET構造の最適化が必要であることが分かった。
③ホール寿命と飽和ホール数の制御:FinFET中のホール寿命は平面構造のSOI MOSFETに比べて1桁程度短く高速動作(最大カウントレートの向上)の観点では好ましいことが分かった。またホール数の増加に伴うホール寿命の低下傾向は反比例より顕著であることも分かった。一方、現状の電流プリアンプでは応答速度が足りないこと、帯域幅を広げるにはSN比が不十分であることなどの課題も明らかになった。
④高速信号読み出し回路:高速読み出しに関してはケーブル容量の影響を受けないRF反射法の検討を行い、電荷検出感度1.7E-3 e/√Hzを電荷信号の周波数3MHzにおいて達成することができた。一方、フォトン数分解能に対応した信号処理に関しては、新たに信号処理ハードウエアを導入しリリアルタイム処理が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の課題とした4項目全てにおいて検討が着実に進展し、FinFETによる量子効率改善、信号強度増大、ホール寿命短縮、RF反射法による動作の高速化、信号処理アルゴリズムのハードウエア化によるリアルタイム処理などの成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたり、下記の一連の検討を実施して単一フォトン検出器としての目標性能の達成を目指す。
①量子効率の向上:ゲートとソース/ドレインとの間のオフセット領域をスラブ導波路と見なせる程度に広くした上で、格子状の表面プラズモンアンテナを設置して、回折光と導波路モードの結合により量子効率の向上を図る。今年度は量子効率の向上を実験結果として示す。アンテナ無しの場合に比べて約1桁の量子効率向上を見込む。
②信号強度の増大:チャネル寸法の微細化と構造の最適化により1ホールに対する電流変化量(信号強度)をさらに向上する。今年度はシミュレーション等により構造を最適化した上で微細化を行い、実質的な信号強度の増大を目指す。 SN比を考慮した電荷(ホール)検出感度として目標値1E-4 e/√Hzを達成するためには雑音低減も重要であるが、プロセス技術に大きく依存し改善の自由度が小さいため、主に信号強度の増大を図る。
③ホール寿命と飽和ホール数の制御:ホール寿命は、再結合の相手である電子の濃度、両者の空間的な分離に影響を与える内部電界の強度等に依存するため動作条件で大きく変化する。そこで、基板電圧などの動作条件による制御を試みる。 飽和ホール数に関しては、シミュレーション等に基づき構造を最適化して、ホール寿命と飽和ホール数で制限されるカウントレートを最大化する条件を調べる。
④高速信号読み出し回路:複雑な出力波形に対する信号処理回路については、昨年度までの検討でリアルタイム処理するハードウエアが得られたため、実際のデバイス出力で動作を実証して課題を抽出する。電流プリアンプの応答速度が低いことに対しては、低入力抵抗・高速なアンプを導入して解決を図る。雑音、動作速度(最大カウントレート)など要求条件が満足できるか検証する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of RF Reflection Method for MOSFET Electrometer Fabricated by Standard Integrated-Circuit Technology2015

    • Author(s)
      Hiroshi Inokawa, Mitsuru Kawai, Hiroaki Satoh
    • Journal Title

      International Journal of ChemTech Research

      Volume: 7 Pages: 1623-1627

    • DOI

      10.15508/to be assigned

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of substrate voltage on noise characteristics and hole lifetime in SOI metal-oxide-semiconductor field-effect transistor photon detector2014

    • Author(s)
      Dedy Septono Catur Putranto, Purnomo Sidi Priambodo, Djoko Hartanto, Wei Du, Hiroaki Satoh, Atsushi Ono, Hiroshi Inokawa
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 22 Pages: 22072-22079

    • DOI

      10.1364/OE.22.022072

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 表面プラズモンアンテナ付フォトダイオードを用いた屈折率測定の高感度化2015

    • Author(s)
      佐藤弘明、岩田将平、小野篤史、猪川 洋
    • Organizer
      信学技報 (IEICE Technical Report) ED2014-142, SDM2014-151
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌市
    • Year and Date
      2015-02-05 – 2015-02-06
  • [Presentation] Recent Progress in Photodetectors Based on Silicon-On-Insulator2014

    • Author(s)
      Hiroshi Inokawa, Hiroaki Satoh, Atsushi Ono, Dedy Septono Catur Putranto
    • Organizer
      International Conference on Optoelectronics and Microelectronics Technology and Application (OMTA) 2014
    • Place of Presentation
      Tianjin, China
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
    • Invited
  • [Presentation] ホールアレイ型金属回折格子付SOIフォトダイオードの斜入射光に対する分光感度特性2014

    • Author(s)
      佐藤弘明、岩田将平、小野篤史、猪川洋
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌市
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] 金ナノ粒子高密度配列による高感度SOIフォトダイオードの開発2014

    • Author(s)
      小野篤史、榎本靖、松村康史、佐藤弘明、猪川洋
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌市
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] SOI photodiode with surface plasmon antenna: from sensitivity enhancement to refractive index measurement for biosensing2014

    • Author(s)
      Hiroshi Inokawa
    • Organizer
      2014 IEEE International Conference on Semiconductor Electronics (ICSE2014)
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] 金属回折格子によるSOIフォトダイオードの感度向上2014

    • Author(s)
      佐藤弘明、岩田将平、小野篤史、猪川 洋
    • Organizer
      信学技報 (IEICE Technical Report) MW2014-61, OPE2014-30, EST2014-22, MWP2014-19
    • Place of Presentation
      室蘭工大、室蘭市
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-18
  • [Remarks] 研究内容 | 猪川研究室

    • URL

      http://www.rie.shizuoka.ac.jp/~nanosys/research.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi