2017 Fiscal Year Annual Research Report
Galactic cosmic rays, heliospheric environment, and the terrestrial climate for the past 40,000 years
Project/Area Number |
25287051
|
Research Institution | Musashino Art University |
Principal Investigator |
宮原 ひろ子 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (00532681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀内 一穂 弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)
櫻井 敬久 山形大学, 理学部, 客員教授 (60150265)
草野 完也 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (70183796)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 太陽活動 / 宇宙線 / 太陽圏 / 気候変動 / 気象 / 太陽自転周期 / 宇宙気候学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、太陽活動と銀河宇宙線の周期的変動特性を明らかにするとともに、太陽活動の低下にともなう太陽圏磁場の変化について検証することを目的とし、樹木年輪中の宇宙線生成核種・炭素14および氷床コア/堆積物中の宇宙線生成核種・ベリリウム10の分析による過去の宇宙線量変動の復元を行った。また、太陽活動/宇宙線変動が気候変動におよぼす影響を明らかにするため、樹木年輪中の安定同位体比の分析により古気候の復元を行った。併せて、太陽活動/宇宙線変動に気候システムが応答するプロセスを明らかにするため、太陽の自転周期に着目し、その影響と伝搬プロセスについて気象データを用いた検証を行った。 本年度は、マウンダー極小期、シュペーラー極小期、ウォルフ極小期について、炭素14の高精度分析を行い、11年/22年周期変動特性について精査するとともに、マウンダー極小期についてはベリリウム10も併用し、絶対年代軸での詳細な宇宙線変動プロファイルの取得を行った。また、4万年前の地磁気強度低下期の樹木についても初期解析を行った。 また、樹木年輪中の酸素同位体比の分析により、小氷期後半の中部日本の相対湿度の変動を明らかにし、太陽活動の低下にともなって相対湿度が増加することや、太陽活動に対して降水変動が遅れて応答することなどを明らかにした。 太陽の自転周期に着目した雷データの解析からは、太陽活動が気象のレベルでも影響していることや、その影響が九州地方から中部日本/北日本へと移動していることが示された。太陽活動が気候システムに影響する際、まず低緯度地域に強い作用を及ぼし、それが中高緯度に伝搬している可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(29 results)