• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

中性子散乱による温度勾配下での素励起流測定

Research Project

Project/Area Number 25287094
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

社本 真一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主席 (90235698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樹神 克明  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (10313115)
梶本 亮一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究副主幹 (30391254)
森 道康  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (30396519)
前川 禎通  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, センター長 (60005973)
石角 元志  一般財団法人総合科学研究機構(総合科学研究センター(総合科学研究室)及び東海事業, 東海事業センター 利用研究促進部, 技師 (90513127)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords中性子散乱 / スピン流 / YIG / 鉄系超伝導体
Outline of Annual Research Achievements

これまでJ-PARCの物質・生命科学実験施設MLFで、ダイレクトビームまわりに広くディテクターが配置されているパルス中性子非弾性散乱装置群の中で、まず高強度のBL01「四季」と高温分解能のBL14「アマテラス」を用いて、非平衡状態として、フェリ磁性体のイットリウム鉄ガーネット単結晶試料YIGのおおよそ[111]方向に温度勾配を最大34 Kまでつけて、3.5 meVと2 meVの低エネルギーで非弾性散乱実験を行った。測定する単結晶試料はすでに単結晶が得られているYIGである。YIGは鉄サイトの磁気モーメントが大きく、異方性が小さいことから低エネルギーでの測定に有利である。これまでのところ、高温側で強度が上昇する傾向があるが、その差は小さくいずれも誤差範囲内で結論は出せていない。一方で、磁化曲線から1kOe以上で磁化が飽和し、磁壁がなくなる。この磁壁の存在が、スピン流を抑制している可能性があることから、磁場下での実験を今後行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

YIG単結晶試料の育成に成功し、得られた結晶を無事に温度勾配下で測定できるようになった点は、大変順調である。特に競争の激しいJ-PARC/MLFの課題採択で、非弾性散乱装置として、四季、アマテラス、DNAと順調にビームタイムを確保しており、幅広いエネルギーでのスピン波の情報が得られた。予算も基金の制度を利用して、低温スティックを製作することができ、温度勾配をつけた実験も順調に行うことができた。さらに超音波をかけた実験でも、長さ4 cmほどの大型結晶でも順調にエコーを室温でも観測することができ、実際に試料中に入っている超音波の量を確認することができた。

Strategy for Future Research Activity

3台の中性子非弾性散乱装置を用いて実験を行ってきた結果として、磁壁の問題や、結晶軸方向の異方性の問題の可能性があることがわかってきた。今後、これらの問題点を克服するために、ネオマックスの磁石を結晶近くに設置して、磁壁をなくした実験を行う予定である。またこの一連の実験研究で、YIGのスピン波について、低エネルギーの20 micr eVから高エネルギーの170 meVぐらいまでの非常に幅広い情報が得られた。この幅広いエネルギー領域にスピン波が広がっていること自体が個人的には不思議に感じているが、この結果についても成果としてまとめていく予定である。

Causes of Carryover

製作を予定していた物品(温度勾配用クライオスタット)が、当初想定していた金額より安価で購入できたこと、また出張にかかる費用が想定以下だったため、基金において次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品等、実験を進めるために必要な物品の購入に充てる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Thermosetting polymer for dynamic nuclear polarization: Solidification of an epoxy resin mixture including TEMPO2015

    • Author(s)
      Y. Noda, T. Kumada, S. Shamoto
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      Volume: 776 Pages: 8-14

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.11.114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence of electronic polarization of the As ion in the superconducting phase of F-doped LaFeAsO2014

    • Author(s)
      J. Kim, A. Fujiwara, T. Sawada, Y. Kim, K. Sugimoto, K. Kato, H. Tanaka, M. Ishikado, S. Shamoto, and M. Takata
    • Journal Title

      IUCrJ

      Volume: 1-3 Pages: 155-159

    • DOI

      10.1107/S2052252514005636

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superconductivity in Noncentrosymmetric Iridium Silicide Li2IrSi32014

    • Author(s)
      Sunseng Pyon, Kazutaka Kudo, Jun-ichi Matsumura, Hiroyuki Ishii, Genta Matsuo, Minoru Nohara, Hajime Hojo, Kengo Oka, Masaki Azuma, V. Ovidiu Garlea, Katsuaki Kodama, and Shin-ichi Shamoto
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 83 Pages: 093706

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.093706

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Local Structural Analysis by using Atomic Pair Distribution Function on Mixed Valence Compound LiMn2O42014

    • Author(s)
      Katsuaki Kodama, Naoki Igawa, Shin-ichi Shamoto, Kazutaka Ikeda, Hidetoshi Ohshita, Naokatsu Kaneko, Toshiya Otomo, Kentaro Suzuya, Akinori Hoshikawa, and Toru Ishigaki
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 3 Pages: 013012-1

    • DOI

      10.7566/JPSCP.3.013012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperative Order in the Weakly Magnetic Domain of LaFeAsO1-xFx near the Doping Phase Boundary2014

    • Author(s)
      Masatoshi Hiraishi, Ryosuke Kadono, Masanori Miyazaki, Ichihiro Yamauchi, Akihiro Koda, Kenji M. Kojima, Motoyuki Ishikado, Shuichi Wakimoto, and Shin-ichi Shamoto
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 83 Pages: 103707

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.103707

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anisotropic magnetic form factor in a detwinned single crystal of BaFe2As22014

    • Author(s)
      K. Kodama, M. Ishikado, S. Wakimoto, K. Kihou, C. H. Lee, A. Iyo, H. Eisaki, and S. Shamoto
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 90 Pages: 144510

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.144510

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Precise Measurement of Acoustic Phonons in PrFeAsO1-y2014

    • Author(s)
      T. Fukuda, A. Q. R. Baron, H. Uchiyama, H. Nakamura, M. Ishikado, M. Machida, S. Shamoto
    • Journal Title

      SPring-8/SACLA Research Report

      Volume: 0086 Pages: R1

    • DOI

      ISSN 2187-6886

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neutron diffraction imaging at NOVA (J-PARC), HRPD, RESA, and TNRF (JRR-3)2014

    • Author(s)
      Shin-ichi Shamoto, Tadashi Imaki, Hidetoshi Oshita, Takeshi Nakatani, Katsuaki Kodama, Naokatsu Kaneko, Hiroshi Suzuki, Hiroshi Iikura, Atsushi Moriai, Masahito Matsubayashi, Naoki Igawa, Kenji Yamaguchi, Kensaku Sakamoto, Kentaro Suzuya, Toshiya Otomo
    • Organizer
      ICANS XXI
    • Place of Presentation
      Mito, Ibaraki, Japan
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-10-03
  • [Presentation] Local structural study on nanoparticles of functional materials2014

    • Author(s)
      Shin-ichi Shamoto, Katsuaki Kodama
    • Organizer
      XXIII International Materials Research Congress (IMRC2014)
    • Place of Presentation
      Cancun, Mexico
    • Year and Date
      2014-08-17 – 2014-08-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi