Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究は当初3年間の研究期間で採択され、研究をスタートした。しかし、研究の遂行により、予定外の結果が得られ、それらを国際会議で発表し、さらなる議論を行うために、研究機関を1年間延長することとなった。この最終年度での実績は以下のとおりである。 1. これまでの研究実績を踏まえ、以下の国際会議において研究成果の発表を行った。(1) EMN Meeting on droplets 2016, 2016.5.9-13, San Sebastian, Spain, "Surface-inactive effect induced by adding nonionic surfactants on a mixture of water and organic solvent", M.Hachiya, K.Sadakane, K.Fukao, (2) The XVIIth International Congress on Rheology (ICR2016), 2016.8.8-13, Kyoto, Japan,Electrode Polarization Process and Glassy Dynamics in Thin Films of Polyamide Random Copolymers, N. Taniguchi, K. Fukao, P. Sotta, D. Long, (3) 9th International Conference on Broadband Dielectric Spectroscopy and its Application, 2016.9.11-16, Pisa, Italy, Electrode Polarization and Glassy Dynamics in Thin Films of Polyamide Random Copolymers, N. Taniguchi, K. Fukao, P. Sotta, D. Long 2. J-parcのBL16でのビームタイムにおいて、高分子積層薄膜の界面構造に関する実験を行い、本研究成果を次のプロジェクトへと繋ぐ足がかりが出来た。 3. これまでの研究を学術論文として、査読付き論文誌に投稿することができた。
|