2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25287114
|
Research Institution | The University of Aizu |
Principal Investigator |
平田 成 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (80372655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出村 裕英 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (10360009)
杉田 精司 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80313203)
成瀬 継太郎 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (10301938)
太田 直哉 群馬大学, 理工学研究院, 教授 (10270860)
高橋 成雄 東京大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (40292619)
矢口 勇一 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (00609109)
石川 博 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60381901)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 小惑星 / 形状モデル / 3次元地理情報システム / 重力ポテンシャル分布 / Shape-from-Shading / Photometric stereo / ボクセルベース形状復元 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は計画に掲げた技術的課題のうち,小惑星用三次元地理情報システムの開発と,小惑星高精度形状モデルの構築方法の確立に重点を置いて取り組んだ. 小惑星用三次元地理情報システムは昨年度までに開発していたソフトにさらに改良を加え,解析作業に必要な機能の追加を行い,さらに実用性のあるソフトウェアとして完成度を上げることができた.また,これまで開発していたソフトはJavaによるスタンドアロン動作の版であったが,今年度はこれに追加して,基本機能が共通のウェブアプリ版をJavaScriptとOpenGLを用いて開発した.これによってより柔軟にデータの閲覧と解析が行えるようになる. 小惑星高精度形状モデルの構築方法については,Shape-from-Shading法,Photometric Stereo法,ボクセルベース形状復元法の3つの手法について検討を進めている.このうち,Shape-from-Shading法による形状復元精度の3Dスキャナと模型を用いた検証が昨年度からの持ち越し事項となっていたが,今年度実施することができた.ただし,その結果として模型の画像セットを複数準備して条件を変えた検証を行う必要があることも明らかになり,これは次年度に実施を目指すこととなった. 科学的解析では,昨年度から着手している小惑星表面の重力ポテンシャル分布と表面地質の関連に関する解析とマルチバンド画像データを用いた主成分分析による宇宙風化度の解析を引き続き実施している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画と比較して実施時期の前後が生じているものの,全体としては順調に進展しているものと考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
技術的課題の中で小惑星高精度形状モデルの構築方法の確立については,Shape-from-Shading法は手法としての確立はほぼ完了しているため,今後は精度評価を進める.Photometric Stereo法はLambert則を用いた多視点照度差法が完成間近であるため,今後はより現実的な光散乱モデルの取り込みを目指す.ボクセルベース形状復元法は平成27年度に実画像を用いた検証を目指している. 科学的解析では,これまでの準備の集大成として,開発済みの小惑星用三次元地理情報システムを用いて小惑星イトカワ表面の地形的・地質的特徴をマッピングすることで内部構造に関するエビデンスを抽出し,rubble-pile天体の構造を明らかにする研究に着手する.
|
-
-
[Presentation] In-Flight Performance of the Hayabusa-2 Near-Infrared Spectrometer (NIRS3)2015
Author(s)
Kitazato, K., Iwata, T., Abe, M., Ohtake, M., Matsuura, S., Arai, T., Nakauchi, Y., Tsumura, K., Hirata, N., Senshu, H., others
Organizer
Lunar and Planetary Science Conference
Place of Presentation
The Woodlands, TX, USA
Year and Date
2015-03-16 – 2015-03-20
-
[Presentation] Performance of Hayabusa-2 LIDAR in Acceptance and Verification Tests2015
Author(s)
Namiki, N., Mizuno, T., Senshu, H., Yamada, R., Noda, H., Hirata, N., Ikeda, H., Abe, S., Matsumoto, K., Oshigami, S., others
Organizer
Lunar and Planetary Science Conference
Place of Presentation
The Woodlands, TX, USA
Year and Date
2015-03-16 – 2015-03-20
-
[Presentation] Recent Advancement of System Development of WISE-CAPS: A WebGIS-Based Lunar and Planetary Data Collaboration System2015
Author(s)
Terazono, J., Nakamura, R., Kodama, S., Yamamoto, N., Demura, H., Hirata, N., Ogawa, Y
Organizer
Lunar and Planetary Science Conference
Place of Presentation
The Woodlands, TX, USA
Year and Date
2015-03-16 – 2015-03-20
-
[Presentation] Scientific Measurements of Hayabusa-2 Laser Altimeter (LIDAR)2015
Author(s)
Noda, H., Mizuno, T., Namiki, N., Senshu, H., Yamada, R., Hirata, N., others
Organizer
Lunar and Planetary Science Conference
Place of Presentation
The Woodlands, TX, USA
Year and Date
2015-03-16 – 2015-03-20
-
[Presentation] Constraining the distribution of regolith deposits from the gravitational potential field on small asteroids2014
Author(s)
Hirata, N., Matsumoto, K., Kimura, J., Kitazato, K.
Organizer
Asteroids, Comets, Meteors 2014
Place of Presentation
Helsinki, Finland
Year and Date
2014-06-30 – 2014-07-04
-
-
[Presentation] On-ground characterization of the Hayabusa2 near-infrared spectrometer (NIRS3)2014
Author(s)
Kitazato, K., Matsuura, S., Tsumura, K., Iwata, T., Abe, M., Ohtake, M., Arai, T., Nakauchi, Y., Hirata, N., Watanabe, S.
Organizer
Asteroids, Comets, Meteors 2014
Place of Presentation
Helsinki, Finland
Year and Date
2014-06-30 – 2014-07-04