• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴火の物質収支

Research Project

Project/Area Number 25287115
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

篠原 宏志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 首席研究員 (80357194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 風早 竜之介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 研究員 (50637379)
下司 信夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 研究グループ長 (70356955)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords火山ガス / 火山噴火
Outline of Annual Research Achievements

桜島においては、セスナ観測や無人ヘリなどを用いた観測を実施し火山ガス組成の特徴を明らかにした。2012-2015年の高放出量期のCO2/SO2比は0.5-1.4の幅を持つが比較的一定ではある。SO2/Cl比は5-20の間で変動しているが、この変動幅は森(2014)により報告されている2009-2013年にFT-IRで測定された昭和火口噴煙のSO2/HCl比=6-10と整合的である。SO2/H2S比は概ね10前後であるが、400と非常に大きな比が2014年12月と2015年1月に得られている。いずれの場合もH2/SO2比が通常の0.15前後に対して0.03前後と低い値が得られている。2015年後半以降の低放出率の時期には、SO2/H2S=0.6-2.5、CO2/SO2=20-150と、高放出率時期とは大きく異なる組成が推定され、脱ガス圧力の増加が示唆された。
口永良部島においては2014年8月の噴火以降、セスナ機等によるMulti-GAS観測などを実施してきた。セスナ観測などにより測定された口永良部島新岳のCO2/SO2比は、噴火以前(2009-2011)と有意な変化は見られない。SO2/H2S比、H2/SO2比のおよび見かけの平衡温度は、2014年8月噴火後の2014年12月には高い値が得られたが、次第に減少し噴火以前の値に戻りつつある。2015年5-6月の噴火は、この火山ガス組成変化の傾向には影響を及ぼしていないように見える。H2/SO2比のおよび見かけの平衡温度の低下は、2014年8月噴火以降に生じた新岳地下の高温部分の温度低下が原因と考えられるが、この現象だけではSO2/H2S比の低下は説明できない。SO2/H2S比は脱ガス圧力に反比例するため、脱ガス圧力の増加も同時に生じている可能性が推定された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Effect of the volcanic front migration on helium, nitrogen, argon, and carbon geochemistry of hydrothermal/magmatic fluids from Hokkaido volcanoes, Japan.2015

    • Author(s)
      Roulleau, E., Vinet, N., Sano, Y., Takahata, N., Shinohara, H., Ooki M., Takahashi, H. A., Furukawa, R.,
    • Journal Title

      Chem. Geol.,

      Volume: 414 Pages: 42-58

    • DOI

      doi:10.1016/j.chemgeo.2015.08.006.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Monitoring of volcanic gas composition at Asama volcano, Japan, during 2004–2014.2015

    • Author(s)
      Shinohara, H., Ohminato, T., Takeo, M., Tsuji, H., Kazahaya, R.,
    • Journal Title

      J. Volcanol. Geothermal. Res.,

      Volume: 303 Pages: 199-208

    • DOI

      doi:10.1016/j.jvolgeores.2015.07.022.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] VariationofvolcanicgascompositionduringtransitionfromcraterlakeactivitytoeruptionatAsovo lcano,Japan2015

    • Author(s)
      Shinohara, H., Geshi, N., Yokoo, A., Kazahaya R.
    • Organizer
      IUGG General Assembly
    • Place of Presentation
      プラハ、チェコ共和国
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 阿蘇火山の火口湖活動から噴火への推移に伴う火山ガス組成変化2015

    • Author(s)
      篠原宏志、下司信夫、横尾亮彦、風早竜之介
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張、千葉
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] StablevolcanicgascompositionduringavarietyofactivitiesatthepersistentlydegasingAsamavolc ano,Japan,2015

    • Author(s)
      Shinohara, H., Ohminato, T., Takeo, M., Tsuji, H., Kazahaya, R.,
    • Organizer
      EGU General Assembly
    • Place of Presentation
      ウイーン、オーストリア
    • Year and Date
      2015-04-13 – 2015-04-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi