• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

南大洋と北極海の完新世水温変動の高時間解像度復元

Research Project

Project/Area Number 25287136
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山本 正伸  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (60332475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (70332476)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords古海洋 / 古気候 / 完新世 / 気候変動 / 北極 / 南極
Outline of Annual Research Achievements

北極海から採取したコア3本について全岩鉱物組成および粘土鉱物組成と有機分子組成を分析し,ベーリング海峡を経由して北極海に流れ込むベーリング海峡通過流と北極海内を時計回りに循環するボーフォート循環の過去9500年間の変動を数十年時間解像度で復元した.ベーリング海峡通過流は6000年前から4000年前にかけて強く,アリューシャン低気圧が強かったことを反映していると考えられた.他方,ボーフォート循環は9500年前から現在に向かい,徐々に弱くなってきたことが示された.夏季日射の減少によりカナダ海盆縁辺域の海氷密接度が増加し,海氷と陸地との摩擦が増加したため,ボーフォート循環が弱まったと考えられた.ボーフォート循環の千年スケール変動は太陽放射量変動と共通の周期性を示した.さらに,IP25およびGDGTを用いて北部チュクチ海の海氷量の完新世変動を明らかにし,その変動がベーリング海峡通過流とボーフォート循環の強弱変動と対応していたことが明らかになった.また,コア分析結果の解釈を行うために北極海表層堆積物の粒度分布と有機分子組成を明らかにし,国際誌に論文を公表した(Park et al., 2014, Marine Chemistry, 165, 10-24).ボーフォート循環に関する論文,ベーリング海峡通過流に関する論文,北部チュクチ海の海氷分布の完新世変動に関する論文をそれぞれ国際誌に投稿した.西部北極海表層堆積物の鉱物の分布に関する論文と北部チュクチ海のGDGT組成変動に関する論文も投稿可能な状況にある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

北極域のデータはとりまとめが終了した.予定通りである.

Strategy for Future Research Activity

データを一部追加し,成果を確固たるものにする.南極のデータをとりまとめ論文化し,投稿する.

Causes of Carryover

論文の英文添削以来費として16746円を予定していたが,論文の執筆が遅れ,次年度で依頼する必要が生じたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

英文校正費として使用する予定

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Distribution, source and transportation of glycerol dialkyl glycerol tetraethers in surface sediments from the western Arctic Ocean and the northern Bering Sea.2014

    • Author(s)
      Park, Y.-H., Yamamoto, M, Nam, S.-I., Irino, T., Polyak, L., Harada, N.,  Nagashima, K., Khim, B.-K., Chikita, K., Sei-Ichi Saitoh, S.I.,
    • Journal Title

      Marine Chemistry

      Volume: 165 Pages: 10-24

    • DOI

      org/10.1016/j.marchem.2014.07.001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 完新世の西部北極海.2015

    • Author(s)
      山本正伸・南承一・Leonid Polyak・小林大祐・入野智久・島田浩二
    • Organizer
      極地研研究集会「北極における過去の気候・環境変動」
    • Place of Presentation
      立川
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-26
  • [Presentation] 最終氷期以降の西部北極海の堆積物運搬変遷史.2015

    • Author(s)
      鈴木健太・山本正伸・入野智久・朴惟賢・南承一
    • Organizer
      極地研研究集会「北極における過去の気候・環境変動」
    • Place of Presentation
      立川
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-26
  • [Presentation] 北極海における古環境研究の現状と課題.2015

    • Author(s)
      山本正伸
    • Organizer
      2014年度海洋学会シンポジウム「自国砕氷船を利用した極域海洋研究」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] 北極海堆積物コア中のGDGT組成変動:7万年前以降の堆積物運搬変遷史の復元.2014

    • Author(s)
      鈴木健太・朴惟賢・山本正伸・南承一
    • Organizer
      第32回有機地球科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      湯河原
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [Presentation] アラオンによる海底堆積物研究と海底地形調査から学ぶこと.2014

    • Author(s)
      山本正伸
    • Organizer
      低温科学研究所共同利用研究集会「両極海における砕氷船を利用した観測研究」
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-27
  • [Presentation] Fate of GDGTs in the marine water column.2014

    • Author(s)
      Yamamoto, M., Ohira, F., Yamashita, Y., Nam, S.I.
    • Organizer
      GDGT 2014 workshop
    • Place of Presentation
      オランダ・テサル
    • Year and Date
      2014-04-23 – 2014-04-25
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi