• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

反応非平衡条件下でのイオン誘発核生成の定量的解明:生成素反応への実験的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 25287148
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

中井 陽一  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (30260194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 直樹  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50271531)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsクラスターイオン / 原子分子物理 / 大気イオン化学 / 微粒子核生成
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度に実施した研究成果は以下のようになる。
1.イオン移動管を用いたH3O+(H2O)nクラスターイオンの結合分子数変化に伴う反応平衡の観測について、クラスターイオンの生成領域に非飽和蒸気圧の水蒸気のみを入れ、H3O+(H2O)nクラスターイオンの逐次水分子付加・脱離反応平衡の生成領域に加えられた電場に対する依存性を調べた。電場がある場合に得られる反応平衡定数の対数は電場の2乗と一次の関係があり、電場の2乗に比例する項の係数は水蒸気圧力に対して強く依存することが判明した。さらにこれらの関係を検討することによって、比較的弱い電場がある場合の反応平衡について、当初予想をしていなかったが、経験的な有効温度と見なせる量を引き出すことができた。
2.イオン移動管を用いて、NO+イオンに水分子が結合するクラスターイオン生成の実験を行った。NO+イオンおよびNO+(H2O)n (n=1~3) のクラスターイオンの間で成立していると考えられる擬似的反応平衡について、非飽和蒸気圧の水蒸気のみを満たした移動管内部の電場を変えて測定を行った。その結果、クラスターサイズによって電場依存性の向きが異なるなど先行研究からの予想と異なる結果となった。温度などの条件を変えた測定から、この現象はNO+イオンの準安定電子励起状態が引き起こしている可能性が推測される。
3. 既存のRFイオントラップを用いて、イオンの捕獲やトラップ内でのイオン種の選別、イオンと中性気体分子の電荷交換反応など、予備実験を実施することでトラップ動作の必要技術の確認を行った。
4. 既存のRFイオントラップによる予備実験の結果を踏まえて、比較的密度の高い試料気体を導入することを念頭に置いて新たにRFイオントラップと生成されたイオンを分析する部分の設計・製作を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々がこれまで使用してきた移動管実験セットアップでの測定から、研究実績に記載したような当初予想していなかった研究成果が得られた。そのため、移動管実験セットアップを使用した実験を当初予定よりも多く行うようにした。その結果として、当初予定していた既存のRFイオントラップを用いた予備実験が少々遅れたが、最終的には計画していた新たなRFトラップの製作を開始することができている。

Strategy for Future Research Activity

予備実験結果を踏まえて既存のRFイオントラップでは、まず炭素クラスターを用いたクラスターイオンと気体分子との反応実験を行い、さらにその結果を踏まえて、水和クラスターイオンと気体分子との各種反応の観測を試みる。新たに設計・製作を開始したRFイオントラップでは、稼動テストと改良を引き続き行い、トラップ内部に比較的密度の高い試料気体を導入した条件化でイオンと気体分子の反応を観測する。さらに、水和クラスターイオン生成反応の観測を試みる。
また、RFイオントラップ装置に適用できるクラスターイオンの生成方法の検討を行っていく。

Causes of Carryover

主には、イオン移動管およびイオントラップに使用することを念頭にした新イオン源の検討を計画していたが、その検討を行った結果、新イオン源はRFイオントラップ装置に適用できるようなクラスターイオンの生成方法を中心に検討・開発を続けることになったこと、また、研究遂行に必要な消耗品費および交換部品費としての使用を想定していたが、その費用が想定より少なかったこと、これらの理由により、当初予定よりも使用額が少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既存のRFイオントラップを用いたクラスターイオンと気体分子との反応実験の消耗品費、新たに設計・製作を開始したRFイオントラップの稼動テストと改良の必要費用、イオンと気体分子の反応、水和クラスターイオン生成反応の実験を進める上で必要な物品費に使用することを考えている。また、RFイオントラップ装置に適用できるようなクラスターイオンの生成方法の検討・開発に使用することも考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] イオン移動管電場中で生成されたH3O(H2O)n+クラスターイオンの平衡観測2015

    • Author(s)
      中井陽一、日高宏、渡部直樹、小島隆夫
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区、早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] Experiments for ionic cluster formation using an ion drift-tube with selected-ion injection2014

    • Author(s)
      Yoichi Nakai, Hiroshi Hidaka, Naoki Watanabe, Takao M. Kojima
    • Organizer
      Workshop on interstellar Matter 2014
    • Place of Presentation
      北海道札幌市、北海道大学低温科学研究所
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] Formation of H3O+ hydrate by NO+ injection into drift tube filled with H2O/buffer gases: separation between the contributions of two formation pathways by the drift time measurements2014

    • Author(s)
      Hiroshi Hidaka, Yoichi Nakai, Takao M. Kojima, Naoki Watanabe
    • Organizer
      Workshop on interstellar Matter 2014
    • Place of Presentation
      北海道札幌市、北海道大学低温科学研究所
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] Drift time measurements of H3O+ hydrate formed by NO+ injection into drift tube filled with H2O/buffer gas at low temperatures2014

    • Author(s)
      Hiroshi Hidaka, Yoichi Nakai, Takao M. Kojima, Naoki Watanabe
    • Organizer
      The 17th International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市、九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] Ionic cluster formation using an ion drift-tube with selected-ion injection - Measurement of thermodynamic quantities for H3O+ Hydrate2014

    • Author(s)
      Yoichi Nakai, Hiroshi Hidaka, Naoki Watanabe, Takao M. Kojima
    • Organizer
      The 17th International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市、九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] イオン誘起微粒子核生成 I:装置開発とねらい2014

    • Author(s)
      渡部直樹、日高宏、中井陽一、小島隆夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2014年大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜会議センター
    • Year and Date
      2014-05-01
  • [Presentation] イオン誘起微粒子核生成 II: 水クラスターイオンの自由エネルギー2014

    • Author(s)
      日高宏、中井陽一、小島隆夫、渡部直樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2014年大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜会議センター
    • Year and Date
      2014-05-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi