• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

局在型ビラジカルの高密度配列化による低電圧駆動有機半導体の創製

Research Project

Project/Area Number 25288033
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

伊藤 繁和  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00312538)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords有機半導体 / 開殻分子系
Outline of Annual Research Achievements

p型電界効果トランジスタ(FET)として機能したリン複素環一重項ビラジカルの特徴を明らかすることは、望む半導体性能を発揮する複素環開殻一重項化合物の分子設計につながると考えられる。今回、X線回折データから得られた結晶構造とDFT計算の結果をもとにホール輸送特性に関する評価を行い、半導体特性を示した誘導体において次のような知見が得られた。
1)ふたつの局在化したラジカル中心を含む4員環に加えて、ラジカル中心に結合したかさ高いトリ-t-ブチルフェニル基は分子のHOMOに大きく関わっており、この部分が分子間で適切に重なるとホール移動経路が形成されやすくなる。
2)リン上に導入した置換基はHOMOへの寄与が少ないが、1)で述べたHOMO軌道の有効な重なり誘導する存在として重要である。適切なサイズの炭化水素アリールメチル基を導入すると、パイ平面での分子間オフセットπ-πスタッキングによって均一な一次元配列にもとづいてアセン誘導体と類似した分子アセンブリが形成され、有効なホール輸送経路が形成されやすくなる。その一方で、パイ拡張した炭化水素芳香族構造をもつアリールメチル基を導入すると、電子輸送において有利なπ-π相互作用が形成され、n型半導体特性を示す可能性が生じるようになる。
3)ヘテロ環を含むアリールメチル基を導入すると、2)で述べた一次元配列が形成されないものの、ゆるく相互作用した二量体を単位として、アセン誘導体ではみられない3次元配列が形成される。これまでで最もすぐれた半導体特性を示す誘導体について検討したところ、主なホール輸送に関わる経路を結んでいくと、有機半導体では珍しい、ダイヤモンド構造に似た3次元分子配列モチーフが現れた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Dynamic Chirality Control of tropos DPCB-digold Skeleton by Chiral Binaphthyldicarboxylate2016

    • Author(s)
      S. Ito, M. Nanko, T. Shinozaki, M. Kojima, K. Aikawa, K. Mikami
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 11 Pages: 823-827

    • DOI

      10.1002/asia.201501326

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Chemical Detection of Hydrogen Fluoride by the Phosphorus Congener of Cyclobutane-1,3-diyl2015

    • Author(s)
      Y. Ueta, K. Mikami, S. Ito
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 54 Pages: 8778-8785

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.5b01399

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Air-Stable P-Heterocyclic Biradical for OFET Devices2015

    • Author(s)
      S. Ito, Y. Ueta, Y. Torihata, K. Mikami
    • Journal Title

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon

      Volume: 190 Pages: 854-857

    • DOI

      10.1080/10426507.2014.980412

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ジフルオロメチル化反応を基盤とする単離可能なホウ素化合物の合成2016

    • Author(s)
      加藤直人、伊藤繁和、三上幸一
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京田辺)
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [Presentation] 開殻一重項チエノホスホール誘導体の設計と合成2016

    • Author(s)
      植田恭弘、三上幸一、伊藤繁和
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京田辺)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] Functionalization of the Stable P-Heterocyclic Open-Shell Unit by the Direct Arylation2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Ueta, Koichi Mikami, Shigekazu Ito
    • Organizer
      2015環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu (Hawaii)
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low-Coordinated Phosphines for the Activation-Free LAuCl Catalysis2015

    • Author(s)
      Shigekazu Ito, Masaki Nanko, Tomokazu Shinozaki, Koichi Mikami
    • Organizer
      2015環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu (Hawaii)
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of HF by the Open-Shell P-Heterocyclic System2015

    • Author(s)
      Shigekazu Ito, Yasuhiro Ueta, Koichi Mikami
    • Organizer
      2015環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM2015)
    • Place of Presentation
      Honolulu (Hawaii)
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 開殻一重項リン複素環分子によるHFトラップ2015

    • Author(s)
      植田恭弘、三上幸一、伊藤繁和
    • Organizer
      第42回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [Presentation] Functional Aspects of the Air-Tolerant P-Congener of Cyclobutane-1,3-diyl2015

    • Author(s)
      Shigekazu Ito
    • Organizer
      Seminar at University of British Columbia
    • Place of Presentation
      Vancouver (Canada)
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-08
    • Invited
  • [Presentation] 配位感応型キラリティの効率的制御に基づく低配位ホスフィン錯体の高性能触媒化2015

    • Author(s)
      伊藤繁和
    • Organizer
      新学術領域研究「感応性化学種が拓く新物質科学」 第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学化学研究所
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi