• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

生物環境試料中の超微量有機および金属化学種の新規な絶対定量法

Research Project

Project/Area Number 25288064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

井村 久則  金沢大学, 物質化学系, 教授 (60142923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永谷 広久  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (90346297)
森田 耕太郎  金沢大学, 物質化学系, 助教 (70396430)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境分析 / 絶対定量 / 同位体 / キラル分離 / 微量化学種
Research Abstract

食料・医薬品の安全から環境問題にいたるまで,あらゆる分野で化学分析の重要性が広く認識され,国境を超えて分析法の信頼性を保証する方法が求められている。今年度は,主に1)ミクロシスチン(MC)の分解物2-メチル-3-メトキシ-4-フェニル酪酸(MMPB)のキャピラリー電気泳動分析,2)水溶性ポルフィリンの液液界面吸着化学種の高感度測定法の開発,3)アミノ酸類の不足当量同位体希釈NMR分析法(SIDNMR)の開発,4)同位体交換反応を用いる微量金属化学種の同位体希釈質量分析法について成果を得た。
1)環状ペプチドであるMCの精確な全定量のために,その分解物であるMMPBのエリトロ体を合成し,キャピラリーゾーン電気泳動を詳細に研究した。キラル分離のための重要な溶液化学的性質であるpKaと電気移動度が決定でき,α-シクロデキストリンによってMMPBのキラル分離が可能なことを見出した。次年度のキラリティー利用絶対定量の最適化が期待される。
2)全内部反射偏光変調蛍光分光法(PM-TIRF)を開発し,カチオン性の水溶性ポルフィリンに適用し,界面吸着・配向特性の電位依存性を検討した。期待通りに,バルク相化学種の影響を受けず,界面に吸着・配向した分子のみを高感度に検出することに成功した。
3)不足当量のペルフルオロオクタンスルホン酸イオンと過剰の18-クラウン-6 によって,フェニルアラニン(Phe)を再現性よく不足当量抽出することができた。重水素化Pheをスパイクとして,共存物質を含む試料中のmgレベルのPheが相対標準偏差0.95%,相対誤差1.7%の精確さでSIDNMR定量できることを実証した。
4)2,2'-ビキノリンと過塩素酸イオンによって,銅(II)から銅(I)が抽出分離できることを確かめ,銅(I)の選択的な同位体交換が可能なことを明らかにした。一方,ルビジウムを含むゼオライトをモデル試料として,同位体交換を用いた絶対定量が可能なことを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究初年度に開発したPM-TIRF測定は,原理的にバルク相化学種の影響を受けず,界面に吸着・配向した分子のみが検出できる方法であり,予想通りに高選択的,高感度な分光解析法であることが分かった。PM-TIRFの開発により,イオン種の界面反応における動的過程と吸着配向特性の電位依存性について多面的な検討が可能となり,今後のキラル計測への展開が期待される。
NMRを用いる有機化合物の不足当量同位体希釈分析(SIDNMR)は世界初の試みである。SIDNMRの定量式を提案するとともに,本法の精度と正確さを評価するために,10倍量のナトリウムのほか,カリウム,マグネシウム,カルシウムを含む合成試料中のアミノ酸の定量に適用した。塩化トリオクチルメチルアンモニウムを用いる前分離と不足当量抽出を組み合わせることによって,高い精度と真度で精確な定量ができることを証明した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画から変更はないが,生体関連の有機化学種であるアミノ酸類,ペプチド類,ポルフィリン類,およびの生体必須元素であるバナジウム,銅化学種などの測定法および定量法を中心に研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The extraction of copper(I) ions with heterocyclic bidentate amines in the presence of glutathione2014

    • Author(s)
      Kotaro Morita, Kazuki Nakano, Hisanori Imura
    • Journal Title

      Solvent Extr. Res. Dev., Jpn.

      Volume: 21 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Salting-out phase separation system of water-tetrahydrofuran with co-using 1-butyl-3-methylimidazolium chloride and sodium chloride for possible extraction separation of chloro-complexes2014

    • Author(s)
      Naoki Hirayama, Takaaki Higo, Hisanori Imura
    • Journal Title

      Solvent Extr. Res. Dev., Jpn.

      Volume: 21 Pages: 71-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectroelectrochemical characterization of dendrimer-porphyrin associates at polarized liquid|liquid interfaces2014

    • Author(s)
      Hiroki Sakae, Hirohisa Nagatani, Kotaro Morita, Hisanori Imura
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 30 Pages: 937-945

    • DOI

      10.1021/la404079m

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordination structure of bromide ions associated with hexyltrimethylammonium cations at liquid/liquid interfaces under potentiostatic control as studied by total-reflection X-ray absorption fine structure2014

    • Author(s)
      Hirohisa Nagatani, Makoto Harada, Hajime Tanida, Hiroki Sakae, Hisanori Imura
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 140 Pages: 101101(1-4)

    • DOI

      10.1063/1.4867899

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Valence discriminative detection of metal cations by a chromotropic acid-grafted glassy carbon electrode2013

    • Author(s)
      Kotaro Morita, Kenichi Shibata, Hirohisa Nagatani, Naoki Hirayama, Hisanori Imura
    • Journal Title

      Anal. Sci.

      Volume: 29 Pages: 95-99

    • DOI

      10.2116/analsci.29.95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synergistic effects of tris(4-isopropyltropolonato)cobalt(III) on the extraction of lanthanum(III) and lutetium(III) with acetylacetone into benzene2013

    • Author(s)
      Michie Ebisawa, Akira Ohashi, Hisanori Imura, Kousaburo Ohashi
    • Journal Title

      Solvent Extr. Res. Dev., Jpn.

      Volume: 20 Pages: 131-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation and preparation of binuclear complexes by synergistic extraction2013

    • Author(s)
      Hisanori Imura, Yuko Hasegawa
    • Journal Title

      Solvent Extr. Ion Exch.

      Volume: 31 Pages: 345-357

    • DOI

      10.1080/07366299.2013.804369

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 液液界面における電荷移動・吸着反応機構の分光電気化学解析2013

    • Author(s)
      永谷広久
    • Organizer
      2013年度第2回関西電気化学研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学杉本キャンパス
    • Year and Date
      20131019-20131019
  • [Presentation] 不足当量分析法の新展開2013

    • Author(s)
      井村久則
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第166回秋季講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20130917-20130919
    • Invited
  • [Presentation] 不足当量同位体希釈NMR分析法によるアミノ酸の絶対定量2013

    • Author(s)
      井村久則, 松本一貴, 森田耕太郎, 永谷広久
    • Organizer
      日本分析化学会第 62 年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 蛍光性デンドリマーの発光特性と液液界面における反応挙動2013

    • Author(s)
      家中杏奈, 永谷広久, 森田耕太郎, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第 62 年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 液液界面におけるPAMAMデンドリマーのアニオン性ポルフィリンに対する分子包接挙動の分光電気化学解析2013

    • Author(s)
      坂江広基, 永谷広久, 森田耕太郎, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第 62 年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] マイクロ波照射および電解法によるカーボンナノドットの合成と蛍光イオンセンサーとしての利用2013

    • Author(s)
      森田耕太郎, 小林あかね, 土屋真理央, 永谷広久, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第 62 年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 全内部反射偏光変調蛍光分光法による液液界面吸着化学種の配向特性と動的挙動の高感度解析2013

    • Author(s)
      山本翔, 永谷広久, 森田耕太郎, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第 62 年会
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 偏光変調分光法による液液界面吸着化学種の電位依存配向挙動の検討2013

    • Author(s)
      山本翔, 永谷広久, 森田耕太郎, 井村久則
    • Organizer
      第 32 回分析化学中部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      休暇村能登千里浜(羽咋市)
    • Year and Date
      20130830-20130831
  • [Presentation] 液液界面におけるPAMAMデンドリマーとアニオン性ポルフィリンの会合・反応挙動2013

    • Author(s)
      坂江広基, 永谷広久, 森田耕太郎, 井村久則
    • Organizer
      第 32 回分析化学中部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      休暇村能登千里浜(羽咋市)
    • Year and Date
      20130830-20130831
  • [Presentation] 蛍光性デンドリマーの金属イオン共存下における発光特性と液液界面における反応挙動2013

    • Author(s)
      家中杏奈, 永谷広久, 森田耕太郎, 井村久則
    • Organizer
      第 32 回分析化学中部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      休暇村能登千里浜(羽咋市)
    • Year and Date
      20130830-20130831
  • [Presentation] Spectroelectrochemical Analysis of Encapsulation Behavior of Anionic Porphyrins in PAMAM Dendrimers at Liquid|Liquid Interfaces2013

    • Author(s)
      Hiroki Sakae, Hirohisa Nagatani, Kotaro Morita, Hisanori Imura
    • Organizer
      The Twelfth Asian Conference on Analytical Sciences
    • Place of Presentation
      Kyushu University
    • Year and Date
      20130822-20130824
  • [Presentation] Total-Reflection XAFS Analysis at Polarized Liquid/Liquid Interfaces2013

    • Author(s)
      Hirohisa Nagatani, Makoto Harada, Hajime Tanida, Hiroki Sakae, Hisanori Imura
    • Organizer
      The Twelfth Asian Conference on Analytical Sciences
    • Place of Presentation
      Kyushu University
    • Year and Date
      20130822-20130824
  • [Presentation] イオン液体抽出系におけるトリス(2-テノイルトリフルオロアセトナト)ユウロピウム(III)の分配定数に対する特異な溶媒効果2013

    • Author(s)
      岡村浩之, 下条晃司郎, 長縄弘親, 井村久則
    • Organizer
      第 73 回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス
    • Year and Date
      20130518-20130519
  • [Presentation] キレート配位子含有イオン液体カーボンペーストの銅(II)イオン選択性電極としての利用2013

    • Author(s)
      森田耕太郎, 新田允德, 永谷広久, 井村久則
    • Organizer
      第 73 回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス
    • Year and Date
      20130518-20130519

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi