• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマ・ナノ科学による金属級シリコン原料から高品質ナノワイヤシリコンの直接創成

Research Project

Project/Area Number 25289016
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大参 宏昌  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00335382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安武 潔  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80166503)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシリコン / ナノワイヤ / プラズマ / 精製 / ナノマイクロ加工 / 水素
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究成果を踏まえ、本年度は、原子状水素のエッチング作用を抑制すること、成長様式の自由度を向上させること、高品質なNW-Si(シリコンナノワイヤ)の成長を比較的大きな成膜面積で実現することの全てが併存可能なプロセスへの発展を目指し、プラズマによるガス生成プロセスとNW-Si成長プロセスを分離したリモート型APECT法の適用を試みた。成長パラメータとして水素濃度、基板温度等を変化させNW-Siの成長を検討した。プラズマ生成部と成長基板の距離を数cmまで近づけたリモート型の実験系においては、プラズマから供給されるSiHxラジカルの供給量がNW-Siの形成可否に重要な因子となることを示し、過剰なSiHxが供給される条件ではNW-Siが600℃以下の基板温度では形成されないことが分かり、NW-Siの低温成長に必要なSiフラックス条件を同定した。この知見を基に、SiHxの供給量をHe希釈により抑制したところ、水素濃度10%以下で高い束密度を有するNW-Siの形成に成功した。また、水素濃度3%でも高密度NW-Siが、得られることが分かり、爆発限界以下の水素雰囲気でNW-Siの形成が実現可能なことを明らかにした。また数cmの距離で実施するリモート方式では、プラズマ中の水素から放射される真空紫外線が、NW-Siの成長に重要な働きをしていることを示唆する結果を得た。さらに、金属級Siを原料に用いてリモート型APECT法を試み、直径50nm以下の高密度NW-Siの形成に成功した。このNW-Siの成長は、異種基板上でも確認され、とりわけGe基板上ではヘテロエピ成長した単結晶NW-Siの形成を確認した。また本成果の一部は、国際会議にて高い評価を受けポスター賞(excellence)を受賞する栄誉を受けた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Selective deposition of a crystalline Si film by a chemical sputtering process in a high pressure hydrogen plasma2015

    • Author(s)
      Hiromasa Ohmi, Hiroaki Kakiuchi, and Kiyoshi Yasutake
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 118 Pages: 045301

    • DOI

      10.1063/1.4926849

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Impact of catalytic metal element on silicon nanowire growth by high-pressure hydrogen plasma chemical transport2015

    • Author(s)
      H. Takemoto, Y. Ishikawa, H. Kakiuchi, K. Yasutake and H. Ohmi
    • Organizer
      TACT 2015 International Thin Films Conference
    • Place of Presentation
      National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高圧水素プラズマ化学輸送法によるシリコンナノワイヤ形成における金属触媒の影響2015

    • Author(s)
      竹本啓輝,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      第76回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] 準大気圧雰囲気での水素プラズマ化学輸送法を用いたシリコンナノワイヤの形成2015

    • Author(s)
      竹本啓輝,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      精密工学会 2015年度関西地方定期学術講演会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2015-06-23 – 2015-06-23
  • [Presentation] Nucleation for Si film selective growth using GeO2 solution and high-pressure plasma2015

    • Author(s)
      Hiromasa Ohmi, Akihiro Goto, Yuji Onoshita, Hiroaki Kakiuchi, Kiyoshi Yasutake
    • Organizer
      20th international colloquium of plasma processes
    • Place of Presentation
      Saint-Etienne, France
    • Year and Date
      2015-06-01 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi