• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

道路情報と地形情報を利用した電気自動車の航続距離延長制御の研究

Research Project

Project/Area Number 25289050
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川邊 武俊  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (60403953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向井 正和  工学院大学, 工学部, 准教授 (50404059)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords電気自動車 / SOC / 航続距離 / モデル予測制御
Outline of Annual Research Achievements

地図情報をはじめとした道路交通情報を利用し,電気自動車の航続距離を延長する最適な速度パターンをスケジューリングする手法を構築する.
・電気自動車の加速度,減速度を滑らかにし,エネルギー消費を少なくするために,周波数整形法をモデル予測制御にとりいれる方法を構築した.この方法の有効性を計算機シミュレーションで確認した.
・バッテリーの等価回路をもとに,適応オブザーバを構成し,バッテリーの等価回路パラメータとSOCとを同時推定し,SOCのみならずバッテリーの劣化度合い(SOF)を推定するアプローチに着手した.
・電気自動車が走行する時ののバッテリーのSOC変化のデータを収集するため,電気自動車の運動状態とSOC変化とを記録する計測システムを試作している.本年度は電気自動車の周囲の道路走行環境とSOCの変化との関係をモデル化するため,電気自動車に走行環境を録画するカメラ4台を取り付け,計測システムの機能を拡張した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国土地理院発行のデジタルマップを地形情報として利用し,モデル予測制御系に入力し,エネルギー消費の削減を計算機シミュレーションで確認する予定であったが,作成したプログラムにバグがあることが年度途中で判明した.バグフィックス中であるが,プログラミングが難航している.

Strategy for Future Research Activity

・上記のバグフィックスを完了し,計算機シミュレーションで27年度までに開発した手法の有効性を実際の地形情報の下で確認する.
・電気自動車に搭載した計測システムから得られる走行データをもとに,電気自動車のバッテリー消費モデルの作成を試みる.

Causes of Carryover

実験装置の調達が見込みより少額であった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ収集装置の増強に充てる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Lüders-Narendra's type Adaptive Observer design for SOC Estimation of Lithium-Ion batteries2016

    • Author(s)
      JIIL KIM,Taketoshi Kawabe, Tsuyoshi Yuno
    • Organizer
      計測自動制御学会第3回制御部門マルチシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市 南山大学
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi