2015 Fiscal Year Annual Research Report
意図的な電磁妨害による故障利用攻撃に対抗する環境電磁工学的対策技術の開発
Project/Area Number |
25289068
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
曽根 秀昭 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (40134019)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 優一 東北学院大学, 工学部, 准教授 (60551918)
水木 敬明 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 准教授 (90323089)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 電気機器工学 / 情報通信工学 / 電気・電磁環境 / 電磁的情報セキュリティ / 暗号 / 故障利用攻撃 / 環境電磁工学 / 意図的電磁妨害 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 汎用的な暗号機器設計時に妨害電磁波への耐性を評価可能なモデルの構築 前年度に抽出した故障を引き起こし易い妨害電磁波の周波数を決定するパラメタを基に、電磁界シミュレーションモデルを構築すると共に、シミュレーションのみでは評価が困難な複雑な電子機器にも適用可能な妨害電磁波評価回路を設計した。そして、シミュレーション及び評価回路をベースに暗号機器設計時に妨害電磁波への耐性を評価可能とする汎用的なモデルを構築した。モデルの構築は、基板上の電磁界分布、各点におけるSパラメタ及び伝達関数などの実測により得られた各種結果と比較し、妥当性を確認した。 (2)電磁妨害メカニズム解明と対策技術の開発 妨害波の機器上伝搬を時間領域で可視化すると共に、故障時に暗号機器から出力される誤りを計測することで、妨害波は暗号モジュール内部で分配されるクロック信号に重畳し、セットアップタイム違反を引き起こすことで故障が引き起こされていることを明らかにした。また、本メカニズムに基づき、電源線を利用した故障注入手法に対しては、暗号機器への妨害波の伝搬を抑制するためフェライトコアなどの安価で機器に容易に適用可能なEMC 対策手法が有効であることを示唆した。 (3)意図的な電磁妨害に高い耐性のある暗号プロトコルの開発 意図的な電磁妨害に耐性のある物理的暗号システムの一つとして、前年度に引き続きカードを用いた暗号プロトコルの開発を進め、情報漏えいを防止する物理的ケースを導入することにより効率的なプロトコルを構築した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|