• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多成分同時測定ワンチップガスセンサのためのセルフアラインメント局所陽極酸化技術

Research Project

Project/Area Number 25289080
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

木村 康男  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (40312673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庭野 道夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20134075)
平野 愛弓  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (80339241)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsガスセンサ / 陽極酸化 / 酸化チタン / ナノチューブ
Research Abstract

本研究では、目的を達成するために、(1)局所陽極酸化技術の確立(薄膜堆積技術、パターニング技術、陽極酸化技術)、(2)表面修飾技術及び(3)ガスセンサの応答特性の評価・分析が必要であり、平成25年度において主にそれらの技術の構築に必要な装置の整備を進め、微小ガスセンサ構築のためのプロセスを構築した。(1)の局所陽極酸化技術の構築では、陽極酸化過程に及ぼす電解液中の水の影響を詳細に調べ、それを制御すること及び保護膜堆積方法の改善により安定して局所陽極酸化を行えるようにした。また、TiO2ナノチューブの壁厚の薄膜化により、センサの高度やリニアリティが大幅に向上した。しかし、その特性は壁厚に敏感であり、安定したセンサ特性を得るためには壁厚の薄膜化について高い制御性が必要であることがわかった。今後、陽極酸化後によるワイドニングプロセスではなく、新しい手法の開発が必要あると考えられる。(2)の表面修飾技術に関しては、水素に対する検出電流が不安定であったが、水素中で熱処理することにより解決できることがわかった。また、同一基板上の異なるセンサに電気化学的に触媒金属を担持することに成功し、同一基板上に異なる特性を有するセンサを構築できることを示した。この成果は、本研究の目的である特性の異なるセンサの集積化が可能であることを示唆している。(3)ガスセンサの応答特性の評価・分析については、赤外分光法用いたTiO2ナノチューブ表面観察装置を構築し、その表面反応を観察することに成功した。また、流量計及びニードルバルブによるガス導入システムを構築した。さらに、新規に購入したソースメータにより2つのセンサを同時に評価できるシステムを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の予定では、(1)局所陽極酸化技術の確立では、i)薄膜堆積・パターニング技術の確立及びii)陽極酸化プロセスの制御により、局所陽極酸化プロセスの安定化を目的としており、本年度は前述の通り、それらを達成した。また、(2)表面修飾技術では、熱分解法による触媒金属を担持しその触媒金属の効果を調べる予定であったが、前述の通り、平成26年度に予定していた電気化学的手法による触媒金属の担持を前倒しで行い、それに成功し、同一基板上に異なる特性を有するセンサを構築できることを示した。この成果は、本研究の目的である特性の異なるセンサの集積化が可能であることを示唆しているものであり、大きな進展といえる。さらに、赤外分光法用いたTiO2ナノチューブ表面観察装置を構築し、その表面反応を観察することに成功している。ただし、センサの応答特性の評価を優先したため、マスフローコントローラによるガス導入システムの構築を行うことができなかったので、これについては、次年度行う。以上のように、今年度の研究の目的は、十分に達成しており、一部、次年度予定の成果まで含まれている。したがって、現在までの達成度は、「当初の計画以上に進展している。」といえる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、目的を達成するために、(1)局所陽極酸化技術の確立(薄膜堆積技術、パターニング技術、陽極酸化技術)、(2)表面修飾技術及び(3)ガスセンサの応答特性の評価・分析が必要であり、平成25年度において主にそれらの技術の構築に必要な装置の整備を進め、微小ガスセンサ構築のためのプロセスを構築した。そして、微小ガスセンサを再現性よく構築することが可能となった。しかし、TiO2ナノチューブの壁厚にセンサ特性が敏感であり、TiO2ナノチューブの壁厚の薄膜化プロセスの制御性を向上させる必要があることがわかった。そこで、これまでのワイドニングプロセスではなく、制御性の高い陽極酸化による壁厚の制御を行い、壁厚の薄いTiO2ナノチューブ膜の直接形成技術を確立する。
さらに、平成25年度において電気化学的に電流を流したセンサにのみ触媒金属を担持できることも確認した。この成果を踏まえ、さらに、センサ特性を制御するため、触媒金属を均一に堆積させ、その量を制御できるように触媒金属担持技術を最適化し、同一基板上に作製された各々のマイクロセンサに異種触媒金属を堆積するための技術を開発する。これらによりマイクロセンサアレイ構築技術を確立する。また、マスフローコントローラによるガス導入システムの自動化を行うことにより、複数ガスの同時導入が可能なガス導入システムを構築し、ガスの選択性についての評価も行う。これにより、複数のガスセンサの応答特性の違いによる吸着ガスの推定を試みる。最終的には、これらの結果を総合し、ガスセンサ応用としてのTiO2ナノチューブ膜及び局所陽極酸化プロセスの有効性及びガスセンサの集積化の実現可能性について研究を総括する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初計画では、マスフローコントローラにより、ガス流量を調整し、それをコンピュータ制御する予定でいたが、本年度は、ガスセンサの高感度化及び触媒微粒子の担持を優先し、ガス流量調整システムは、ガス種の絞り込みができなかったため、既存のニードルバルブ付きフローメーターによるガス供給システムを改造することにより、研究を進めたため、当初計画で予定していたマスフローコントローラを購入しなかったため。
多成分ガスの同時検出を可能とするガスセンサを評価するためには、流量が制御された複数のガスの導入システムを構築する必要があり、昨年度、構築できなかったマスフローコントローラによるガス導入システムを構築する。その他は、当初計画の通り、研究計画を遂行する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Presentation (17 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 陽極酸化TiO2ナノチューブマイクロガスセンサの作製2014

    • Author(s)
      木村康男、戸邊 翼、小島領太、庭野道夫
    • Organizer
      第56回化学センサ研究発表会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      20140329-20140331
  • [Presentation] Anodization process for fabrication of nanostructured devices2014

    • Author(s)
      Yasuo Kimura
    • Organizer
      International Workshop on "Energy Devices and Nanotechnology"
    • Place of Presentation
      The 100th Anniversary Hall, Yamagata University, Yonezawa, Japan
    • Year and Date
      20140313-20140314
    • Invited
  • [Presentation] 陽極酸化によるTiO2ナノチューブ膜の 形成とその微小ガスセンサへの応用2013

    • Author(s)
      木村康男
    • Organizer
      第10回Micro-Pattern Gas Detector研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] Fabrication of a micro gas sensor using an anodic titanium oxide nanotube film2013

    • Author(s)
      Yasuo Kimura
    • Organizer
      Frontier2013
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      20131202-20131205
  • [Presentation] 水素処理による酸化チタンナノチューブ微小水素ガスセンサの特性への影響2013

    • Author(s)
      戸邊翼、小島領太、木村康男、庭野道夫
    • Organizer
      第33回表面科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20131126-20131128
  • [Presentation] Deposition of Homogeneous Gold Nanoparticles on rough TiO2 Surface through the Electrochemical Method2013

    • Author(s)
      Yasuo Kimura, El Fassy Fihry Mehdi, Taka-aki Miya, Tsubasa Tobe, Ryota Kojima, and Michio Niwano
    • Organizer
      12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-12)
    • Place of Presentation
      Tsukuba International Congress Center
    • Year and Date
      20131104-20131108
  • [Presentation] Effect of hydrogen treatment on characteristics of micro hydrogen gas sensors using titanium oxide nanotube2013

    • Author(s)
      Tsubasa Tobe, Ryota Kojima,Yasuo Kimura, and Michio Niwano
    • Organizer
      12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-12)
    • Place of Presentation
      Tsukuba International Congress Center
    • Year and Date
      20131104-20131108
  • [Presentation] Influence of the electrolyte composition on formation process of anodic titanium oxide nanotube films2013

    • Author(s)
      Ryota Kojima, Yasuo Kimura, and Michio Niwano
    • Organizer
      12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-12)
    • Place of Presentation
      Tsukuba International Congress Center
    • Year and Date
      20131104-20131108
  • [Presentation] Electrochemical deposition of gold nanoparticles on rough TiO2 surfaces2013

    • Author(s)
      Yasuo Kimura, El Fassy Fihry Mehdi, Taka-aki Miya, Tsubasa Tobe, Ryota Kojima, and Michio Niwano
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20131027-20131101
  • [Presentation] Effect of Hydrogen Treatment On Characteristics of Titanium Oxide Nanotube Micro Hydrogen Gas Sensors2013

    • Author(s)
      Tsubasa Tobe, Ryota Kojima,Yasuo Kimura, and Michio Niwano
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20131027-20131101
  • [Presentation] Influence of the electrolyte composition on formation process and morphology of anodic titanium oxide nanotubes2013

    • Author(s)
      Ryota Kojima, Yasuo Kimura, and Michio Niwano
    • Organizer
      224th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      20131027-20131101
  • [Presentation] Homogeneous Deposition of Gold Nanoparticles on Rough Titanium Oxide Surfaces by Electrochemical Process2013

    • Author(s)
      Yasuo Kimura, El Fassy Fihry Mehdi, Taka-aki Miya, Tsubasa Tobe, Ryota Kojima, and Michio Niwano
    • Organizer
      2013 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2013)
    • Place of Presentation
      Hilton Fukuoka Sea Hawk, Fukuka, Japan
    • Year and Date
      20130924-20130927
  • [Presentation] ワイドニング処理による単層TiO2ナノチューブ膜の形成及び色素増感太陽電池の作製2013

    • Author(s)
      小島領太、戸邊翼,木村康男,庭野道夫
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Fabrication of Titanium Oxide Nanotube Micro Gas Sensors through Local Anodization of Titanium Microwires2013

    • Author(s)
      Yasuo Kimura, Shota Kimura, Ryota Kojima, and Michio Niwano
    • Organizer
      The 14th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces
    • Place of Presentation
      Gyeongju, Korea
    • Year and Date
      20130630-20130715
  • [Presentation] 陽極酸化による酸化チタンナノチューブ薄膜の形成とその光触媒分解反応の赤外分光観察2013

    • Author(s)
      木村康男、宮 孝明、小島 領太、庭野 道夫
    • Organizer
      第32 回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学蔵前会館くらまえホール
    • Year and Date
      20130614-20130614
  • [Presentation] 陽極酸化TiO2ナノチューブ膜を用いた前面照射型色素増感太陽電池の特性に与えるTiCl4処理の効果2013

    • Author(s)
      小島領太、木村康男、庭野道夫
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130418-20130419
  • [Presentation] 電気化学的手法を用いた金属微粒子の堆積2013

    • Author(s)
      木村康男、エルファシメディ、宮孝明、庭野道夫
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130418-20130419

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi