• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

弾性波動解析を援用したカスタマイズド衝撃弾性波非破壊評価システムの提案

Research Project

Project/Area Number 25289132
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鎌田 敏郎  大阪大学, 工学研究科, 教授 (10224651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 相勲  東北学院大学, 工学部, 教授 (20377807)
内田 慎哉  立命館大学, 理工学部, 講師 (70543461)
寺澤 広基  大阪大学, 工学研究科, 助教 (50750246)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉄筋コンクリート / 非破壊検査 / 衝撃弾性波法 / 弾性波動解析 / PCグラウト
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、通常の衝撃弾性波法では評価が困難な対象に対して、弾性波動解析により弾性波入力・受信・波形分析方法の改善を行い、評価対象の種々の条件に対して最適な弾性波の入力・受信・波形分析方法を確定することのできる「カスタマイズド衝撃弾性波非破壊評価システム」の構築に着手した。
①基本解析モデルを用いた弾性波入力・受信・波形分析方法の改善
「弾性波動解析」により、従来の標準的な仕様の衝撃弾性波法で評価が困難なものに分類されたものについて、弾性波の入力方法(打撃方法、鋼球直径、打撃位置)、弾性波の受信方法(センサの設置位置および数)、波形分析方法(波形処理、周波数分析方法)の改良を行った。
②「カスタマイズド評価システム」の構築
①において改善した「弾性波入力・受信・波形分析方法」を用いて、製作した基本実験供試体を対象に計測を行った。ここで、供試体のコンクリート内部欠陥に関する情報を把握するため、サーモグラフィ装置を用いた測定を併せて行った。その結果、「カスタマイズド評価システム」の有効性を供試体レベルで検証できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、基本解析モデルを用いた弾性波入力・受信・波形分析方法の改良を行うとともに、製作した基本実験供試体を対象にした計測から「カスタマイズド評価システム」の有効性の検証を行った。

Strategy for Future Research Activity

本年度までに提案してきた手法の有効性を検証するため、今後、以下の研究を推進する。
①実構造物における「カスタマイズド評価システム」の有効性の検証
「カスタマイズド評価システム」の実構造物への有効性の検証を行う。本システムでの評価結果の精度や確からしさを把握するために、計測点で削孔を行い、内部のひび割れの発生状況やその位置を把握する。本システムでの評価結果と実態とを比較することにより、本システムの実構造物に対する有効性の検証を行う。ここで、本システムの評価結果が良好ではない場合は、再度、弾性波動解析を行い、本システムによる評価結果が向上するための方法(フィードバック)も検討する。
②「カスタマイズド評価システム」の提案
本年度までに行ってきた「カスタマイズド評価システム」の構築と、①で行う提案した手法の実構造物での有効性の検証の成果をまとめ、「カスタマイズド評価システム」を提案する。

Causes of Carryover

次年度に計画している実構造物における「カスタマイズド評価システム」の有効性の検証および「カスタマイズド評価システム」の提案を行うにあたり、次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

「カスタイマイズド評価システム」を実構造物へ適用した結果により、評価結果をより向上させるためのフィードバックを行う必要があるケースが生じ得るため、再度、高度な波形分析を行うために使用する波形分析プログラミングソフト(Matlab)を各研究機関で維持する。また、昨年度に引き続き「周波数応答がフラットなポータブル型の各種センサ(加速度/速度/変位センサ)」の試作を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Analytical Investigation of Nondestructive Evaluation Method for Internal Defects in Reinforced Concrete Slabs with Steel Plate Bonding based on Impact Elastic-wave Method2015

    • Author(s)
      Takuya Ishida, Toshiro Kamada, Shinya Uchida, Koki Terasawa and Shinichi Hattori
    • Journal Title

      Proceedings of the Fifth International Conference on Construction Materials

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンカーボルト打撃時の応答特性に着目した接着剤充填状況の非破壊評価手法2015

    • Author(s)
      林本和也,内田慎哉,鎌田敏郎,宮田弘和
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 衝撃弾性波法による鋼板接着補強されたRC床版内部のひび割れ損傷の非破壊評価手法2015

    • Author(s)
      石田卓也,鎌田敏郎,内田慎哉,寺澤広基,澤田友治
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging defects in concrete structures using accumulated SIBIE2014

    • Author(s)
      Sanghun Lee, Toshiro Kamada, Shinya Uchida, Daniel Linzell
    • Journal Title

      Construction and Building Materials

      Volume: Vol.67, Part B Pages: pp.180-185

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2014.05.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of Impact-Echo Method to Heterogenerous Materials2014

    • Author(s)
      Sanghun Lee, Takao Endo, Toshiro Kamada, Sangjin Kim
    • Journal Title

      International Journal of the Society of Materials Engineering for Resources

      Volume: Vol.20, No.2 Pages: pp.170-174

    • DOI

      10.5188/ijsmer.20.170

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 接着系あと施工アンカーを対象とした衝撃応答に基づく接着材充填状況の非破壊評価手法2015

    • Author(s)
      林本和也,内田慎哉,鎌田敏郎,宮田弘和,寺澤広基
    • Organizer
      平成27年度全国大会土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学 津島キャンパス、岡山県
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 衝撃弾性波法による鋼板接着補強されたRC床版内部のひび割れ損傷の非破壊評価手法2015

    • Author(s)
      石田卓也,鎌田敏郎,内田慎哉,寺澤広基,澤田友治
    • Organizer
      平成27年度全国大会土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学 津島キャンパス、岡山県
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 衝撃応答によるアンカーボルト固着部の接着剤充填状況の非破壊評価手法2015

    • Author(s)
      林本和也,内田慎哉,鎌田敏郎,宮田弘和,寺澤広基
    • Organizer
      平成27年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • Place of Presentation
      摂南大学 寝屋川キャンパス、大阪府
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
  • [Presentation] 鋼板接着補強したRC床版の衝撃弾性波法による内部損傷評価手法に関する解析的検討2015

    • Author(s)
      石田卓也,鎌田敏郎,内田慎哉,寺澤広基,澤田友治
    • Organizer
      平成27年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • Place of Presentation
      摂南大学 寝屋川キャンパス、大阪府
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
  • [Presentation] 衝撃応答解析によるコンクリート構造物の損傷とP波速度の関係に対する検討2014

    • Author(s)
      大村章太,李相勲,内田慎哉,遠藤孝夫
    • Organizer
      平成26年度秋季講演大会,日本非破壊検査協会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、愛知県
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] コンクリートの欠陥を可視化のためのAccumulated SIBIE法の拡張2014

    • Author(s)
      相澤元基,李相勲,鎌田敏郎
    • Organizer
      平成26年度秋季講演大会,日本非破壊検査協会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、愛知県
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi