2015 Fiscal Year Annual Research Report
弾性波動解析を援用したカスタマイズド衝撃弾性波非破壊評価システムの提案
Project/Area Number |
25289132
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
鎌田 敏郎 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10224651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 相勲 東北学院大学, 工学部, 教授 (20377807)
内田 慎哉 立命館大学, 理工学部, 講師 (70543461)
寺澤 広基 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50750246)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 鉄筋コンクリート / 非破壊検査 / 衝撃弾性波法 / 弾性波動解析 / PCグラウト |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は,提案した手法の有効性を検証するため,評価対象に該当する実構造物での計測を行い,本評価システムの有効性の評価,評価精度を向上するためのシステムへのフィードバックを行い,「カスタマイズド評価システム」の改善を行った. ①実構造物における「カスタマイズド評価システム」の有効性の検証 対象とした実構造物は道路橋RC床版であり,まず,鋼板接着補強されたRC床版の損傷を模擬した実大供試体を作製し,手法の有効性の評価を行った.次に,「カスタマイズド評価システム」の実構造物への有効性の検証を行った.供用後40年以上経過した鋼板接着補強したRC床版を対象に,鋼板のはく離状態,床版内に生じる曲げひび割れ,水平ひび割れの評価を行った.本システムでの評価結果の精度や確からしさを把握するために,複数の検査手法による評価結果と照合し,本システムの実構造物に対する有効性の検証を行った.さらに,本システムの評価精度を向上するため,得られた評価結果と同様の条件で弾性波動解析を行い,「カスタマイズド評価システム」のパラメータの調整を行うなどして,評価精度の向上方法を検討した. ②「カスタマイズド評価システム」の改善 前年度までに構築した「カスタマイズド評価システム」に対して,①で得られた実構造物での有効性の検証結果,および得られた評価結果と同様の条件で行われた弾性波動解析によるパラメータの調整結果を反映し,「カスタマイズド評価システム」の改善を行った.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|