2015 Fiscal Year Annual Research Report
コンクリート・地盤・水環境中の有害物質の処理・処分技術の開発
Project/Area Number |
25289134
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
半井 健一郎 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10359656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 勝伸 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70400786)
乾 徹 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90324706)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 土木材料 / コンクリート / 地盤 / 水環境 / 有害物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)研究分担者によるプロジェクト会議を実施し,研究進展状況を確認するとともに,今後の展開に関する討議を行った.(2)前年度に引き続き,普通モルタルにおけるCsの浸透挙動を評価した.炭酸化によってセメント硬化体のCsに対する固定化能が増加し,再溶出過程に影響を及ぼすことを定量的に明らかにした.再生利用材料である廃瓦を骨材として用いたコンクリートに関しては,低濃度の塩分の影響を強度発現や空隙構造の変化から明らかにした.ウッドチップ混入ポーラス(WPM)に関しては,放射性セシウム(Cs)のフィルターとしての機能性を評価した.今年度は,バッチによる吸脱着試験の他にカラムに粉砕したWPMを充填し,Csイオンの吸着速度を見積もった.並行して土壌や焼却灰等からの重金属及びセシウムの流出を,逐次抽出法により評価した.その結果,CsのWPMに対する吸脱着機構はイオン交換作用によるものであり,その機構は重金属とは異なることを明らかにした.(3)地盤・鉱物系材料を用いた放射性物質,重金属等による汚染対策手法の信頼性の検討に関して,カルシウム/マグネシウム系複合材料によって不溶化した汚染土を対象に,炭酸化が及ぼす影響を評価した.ヒ素は炭酸化によって溶出しにくいFe吸着態に転換するが,砂質土においては併せて水溶性態が増加し,溶出性が高くなる.一方,鉛は土質を問わず不溶化処理により交換性態の割合が低下し,炭酸化による影響もないことを明らかにした.(4)ベントナイトとセメントからなる人工バリアにおける境界面の挙動分析において,粘土の間隙水組成とカルサイトの生成,塩化物イオンの拡散に及ぼす閉塞効果を明らかにした.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Radiocesium Contamination in Lake Onuma on Mt. Akagi after the FDNPP Accident2015
Author(s)
Kin-ichi Tsunoda, Shoichi Aizawa, Masanobu Mori, Shunji Abe, Yuiko Ito, Kyuma Suzuki, Yumi Yuasa, Shun Watanabe, Hajime Arai, Hideki Tanaka, Toshihiro Kuge, Seiichi Nohara, 他3名
Organizer
The 8th Asia Pacific Symposium on Ion Analysis
Place of Presentation
千葉県千葉市
Year and Date
2015-09-01
Int'l Joint Research
-
-
-
-