2015 Fiscal Year Annual Research Report
水平2方向地震動作用を基準とした免制震橋梁の設計・照査法の開発
Project/Area Number |
25289136
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
五十嵐 晃 京都大学, 防災研究所, 教授 (80263101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古川 愛子 京都大学, その他の研究科, 准教授 (00380585)
党 紀 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (60623535)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 構造工学・地震工学 / 免震 / 制震 / 耐震設計 / ダンパー / 曲線橋 / ゴム支承 / 無筋コンクリート |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、主に次の成果が得られた。 (1)水平2方向入力によるこうした非対称性を有する構造物の動的応答評価における,1方向入力による応答解析では表現ができない性質として,2方向入力の位相極性と,構造物応答への影響に関する検討を行った.理論的定式化の結果,2方向地震動入力はドット項およびクロス項と呼ぶ2つの特性量の最大値で評価が可能であること,2方向入力のうち一方の位相極性を有する入力では,構造物は必ず1方向入力よりも大きな応答を示すことなどが明かとなった.このことから、曲線橋などの有する非対称性が大きくなるほど2方向入力の影響が大きくなることが説明できることを明らかにした. (2) 高減衰ゴムを用いた免震支承の大ひずみ2方向変形時の挙動を表現するために開発した新たな復元力モデルを用い,多数の水平2方向地震動加速度記録波形を用いた漸増動的解析を実施した.得られた平均IDA曲線及びフラジリティカーブの検討に基づき,1方向入力と2方向入力による応答の相違を統計的に検証した。2方向入力の場合,1方向入力を組み合わせて評価した場合に比べて大きな応答が生じる統計的な割合が定量的に見出された。また、明らかとなった地震応答の特性不確定性に基づき,信頼性に基づく設計法を検討し,耐震性能証査に既往解析モデルを用いた場合に与えられた信頼性を確保するためには,安全率が必要であることを示した. (3) 無筋コンクリート橋脚の典型的な地震被害形態である,打ち継ぎ目での水平ずれやコンクリートの剥落に関する分析、および打ち継ぎ目に剛性の低いゴム層等を挟むことで被害を抑制する方法の効果の検証を目的として,改良版個別要素法による数値解析を実施した.橋軸直交方向と橋軸方向の2方向の地震動入力を想定した場合の損傷および打ち継ぎ目での対策の効果を解析的に示すせる結果が得られた.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)