• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

スロッシングで被害を受けた貯水槽の原因究明とその制振対策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25289140
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

平野 廣和  中央大学, 総合政策学部, 教授 (80256023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸岡 晃  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30310973)
鈴木 森晶  愛知工業大学, 工学部, 教授 (90273276)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsスロッシング / バルジング / やや長周期地震動 / 制振装置 / 貯水槽 / 振動実験 / 実機実験
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災では、上水道の大型配水池の被害や貯水槽の被害により病院、学校等の避難所でライフラインである水が充分に配給されず甚大な被害をもたらした。これらを受け本研究では、現地調査を行うと共に被害の原因究明のために小型の矩形水槽を用いた振動実験から実機の貯水槽を大型振動台に設置して各種の振動実験ならびに数値流体解析(CFD)を行ってきた。
この一連の研究により、やや長周期地震動により励起されたスロッシングなどの液面揺動に起因した現象による損傷被害の発生の再現を行う事ができた。この研究でスロッシング現象は、主に天井板部分や上部側板部分で損傷被害を発生させることが判明した。
一方、現地調査の結果から貯水槽の下部側板や隅角部で損傷被害が発生している事例も多数あることを確認した。これらは、スロッシング現象の発生だけで損傷被害発生の説明が出来ない事例である。よって、貯水槽に発生する被害は、大きく分けて2種類あることが判り、まず第一は示す天井や上部の側板が破損した事例、もう一つは下部を中心としての側板や隅角部が破損した事例である。前者は、スロッシング現象に起因する。後者は、貯水槽の構造体振動が主体となるバルジング現象であり、これは内部の流体が質量となり、容器の側壁に衝撃を与えて側壁が振動し、容器の側壁の固有振動数と地震動が一致して共振することに起因すると考えられる。
この結果を受け、さらに本研究では損傷被害を防ぐための「8の字型浮体式制振装置」を新たに開発し、実機貯水槽を用いて振動実験を行い、地震時に貯水槽内で発生する波高を1/3~1/2に低減、減衰率を10倍程度付加できるを確認した。これにより災害時に欠かすことのできない「命の水を守る」ことで、社会貢献の一助になると考えられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 実物大貯水槽における耐震性能向上のためのフィルター設置に関する実験的研究2016

    • Author(s)
      青木大祐, 鈴木森晶, 黒田亮
    • Journal Title

      土木学会論文集A2(応用力学)

      Volume: 71-2 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 円筒型タンクにおける浮体式制振装置を用いたスロッシング対策の検討2015

    • Author(s)
      塩野谷遼,藤井智大, 井田剛史, 平野廣和, 佐藤尚次
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: 71-4 Pages: 622-629

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 巨大地震に備えての貯水槽用浮体式波動抑制装置の開発2015

    • Author(s)
      平野廣和
    • Journal Title

      設備と管理

      Volume: 49-11 Pages: 50-51

  • [Presentation] 正方形断面容器のスロッシング現象に関する数値流体解析2016

    • Author(s)
      丸岡晃,小山内功宇太,橘亜紀穂,平野廣和
    • Organizer
      土木学会第71回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 地震時における各受水槽の振動応答特性とその対策2016

    • Author(s)
      塩野谷遼, 平野廣和, 井田剛史, 佐藤尚次
    • Organizer
      土木学会関東支部第43回技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [Presentation] 数値流体解析によるFRP製貯水タンクのスロッシング解析2016

    • Author(s)
      因和樹, 平野, 長沼寛樹, 佐藤尚次
    • Organizer
      土木学会関東支部第43回技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [Presentation] FRP製実機貯水槽での壁面構造の違いによる耐震性能比較2016

    • Author(s)
      友久響, 平野廣和,井田剛史, 佐藤尚次
    • Organizer
      土木学会関東支部第43回技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都市大学
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [Presentation] 長周期振動下における矩形水槽内の水流動挙動に及ぼす多孔板設置の影響2016

    • Author(s)
      青木大祐,坂東芳行,池田千紘,鈴木森晶
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      豊田工業高等専門学校
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-04
  • [Presentation] 構造形式の異なる三種類の実タンクにおけるバルジング挙動の比較2015

    • Author(s)
      塩野谷遼, 平野廣和, 井田剛史, 佐藤尚次
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 貯水槽の耐震化向上のための制振装置の開発2015

    • Author(s)
      小野泰介, 平野廣和, 井田剛史, 石川友樹
    • Organizer
      土木学会第70回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Remarks] スロッシング対策

    • URL

      http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~hrsk/sloshing/index.html

  • [Remarks] 地震災害発生時の『命の水』を守るためには

    • URL

      http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20160512.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi