2013 Fiscal Year Annual Research Report
実老朽化橋梁を用いたクラウドBMSの開発に関する総合的研究
Project/Area Number |
25289141
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
古田 均 関西大学, 総合情報学部, 教授 (70109031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広兼 道幸 関西大学, 総合情報学部, 教授 (70268332)
鶴田 浩章 関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (90253484)
山口 隆司 大阪市立大学, 工学研究科, 教授 (50283643)
野村 泰稔 立命館大学, 理工学部, 助教 (20372667)
中津 功一朗 大阪城南女子短期大学, 現代生活学科, 講師 (30454606)
服部 洋 京都大学, 工学研究科, 助教 (30576236)
高橋 亨輔 香川大学, 危機管理センター, 助教 (60647262)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 維持管理工学 / 土木情報学 / 橋梁工学 / データベース |
Research Abstract |
本研究では、クラウドコンピューティング技術を用いた意思決定支援を行うシステムの開発を目的としている.当該年度は研究初年度であるので,当初の予定通り,まず地方自治体,具体的には,大阪府と大阪市の橋梁の維持管理に関する現状を調査し,システムに必要とされる要求事項の把握を行った.同時に,橋梁維持管理技術者の実態を調査し,点検や計画策定などの業務の課題やすでに導入されている維持管理システムの利用状況の把握,技術者養成の現状に関するインタビューを行い,その整理・分析を行った. また,専門技術者が実際に実施している点検・診断方法について調査し,経験的知識が必要となる日常点検に着目し,その診断プロセスをモデル化することを試みた.これらの検討の結果,本研究の目的である橋梁の維持管理を実現するためには,日々の目視点検(視覚情報)だけでなく,打音点検(聴覚情報)による診断・点検方法が重要であるとの結論に至った. さらに,システムの実用性を高めるために,今まで取り組んできたサブシステム毎の調査研究と並行して,統合システムとホーリスティックデータベースの開発のための基盤を整備した.そして,計画策定などのサブシステムにおいて,現実の業務における有効な意思決定を念頭に置いた業務支援の提案,およびシステムの開発に取り組み,その成果の一部を発表した.さらに,クラウドコンピューティング技術を用いて開発する統合システムでは,このようなサブシステム間で利用されるデータの活用を考慮しながら,統合管理に適したシステムの構築を行っていくための基本技術の検討を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた地方自治体へのヒアリングを実施し,本研究の目的としている橋梁維持管理システムに必要な要件の把握ができた. 今まで開発してきた維持管理サブシステムをさらに改良するために、特に点検システムとその診断プロセスのモデル化を試み,これらの検討の結果,本研究の目的である橋梁の維持管理を実現するためには,日々の目視点検(視覚情報)だけでなく,打音点検(聴覚情報)による診断・点検方法が重要であるとの結論も得られた. さらに,サブシステム毎の調査研究と並行して,統合システムとホーリスティックデータベースの開発のための基盤の整備,そして,計画策定などのサブシステムにおいて,現実の業務における有効な意思決定を念頭に置いた業務支援の提案,およびシステムの開発に取り組むための基本情報の整備を行うことができた. クラウドコンピューティング技術を用いて開発する統合システムでは,このようなサブシステム間で利用されるデータの活用を考慮しながら,統合管理に適したシステムの構築を行っていくための基本技術の検討も行え,当初の目的はおおむね達成できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度に行った現状調査,および調査研究の結果に基づき,平成26年度以降,提案システムの構築を行う.また,技術者養成などのサブシステムの業務における有用性について,地方自治体に使用を依頼することで評価アンケート,および検証を行う予定である. 平成27年度からホーリスティック・データベースと計画策定,技術者養成に関する機能を提案システム上で実現し,検証を開始できるよう開発を進めていく.提案システムの有効性について,地方自治体の橋梁維持管理技術者を対象に利用を開始することで,評価,および検証を行う.同時に,実老朽化橋梁を用いた実験も開始することで,技術者養成のための実務研修と並行してシステムを利用していく.このようにして,研究期間内での持続的な利用に対する評価を行っていく予定である. また,得られた橋梁の応答性状を検証データとして,有限要素法モデルの構築にフィードバックするとともに,有限要素法モデル構築の際の留意点などについて考察を加える.平成27年度に開始した実老朽化橋梁の実験から得られた結果より,部材劣化度と橋梁健全度との関係をパラメトリック解析により明らかにする.そして,これらの結果を基に点検マニュアルを作成する.さらに,解析結果が与える計画策定への影響を明らかにするために,結果の反映の有無による計画の変化について比較,および検証を行う. 引き続いて平成28,29年度において,システムの意思決定支援における実用性や統合管理することの効果,持続可能な利用に対する適用可能性など様々な観点から検証を行う.最終的に提案システムの有用性の検証のために実施した様々な評価実験の結果を取りまとめ,提案システムへ反映させた上で,成果の発表を行う.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初、ひび割れ計測器 KUMONOS(関西工事測量株式会社 KUMONOS CR 1205+ (3,500 千円×1 台))の購入予定をしていたが,望遠鏡を用いたひび割れ計測器では、やはり精度上で問題があることが判明し,その購入を控えたことが大きな理由である。それと、2回の外国出張を予定していたが,研究の遂行が少し遅れ,結果的に見送らざるを得なかったことがその理由である。 平成26度は,KUMONOSに変わり,飛行物体による点検,具体的には模型ヘリコプターあるいは模型飛行船による点検を行うことを試みる.そのために模型ヘリコプターあるいは飛行船の購入を予定している.なお,現在予定している模型ヘリコプターあるいは飛行船としては50万円以下のものを予定している.
|
Research Products
(21 results)