• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

コスト1/100の液状化対策工法の実現と一時的な酸化環境での化学・生物反応

Research Project

Project/Area Number 25289148
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

岡村 未対  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (50251624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 和幸  和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (30587853)
安原 英明  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (70432797)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地盤工学 / 液状化 / 不飽和土
Outline of Annual Research Achievements

飽和した地盤の動的遠心模型実験を行い、排水境界条件と透水係数が見かけの液状化強度に及ぼす影響を、地盤の密度や透水係数を変化させることにより系統的に調べた。はじめに一様な飽和地盤の実験を行い、そこでの模型の透水係数は、間隙流体の粘性を1000倍の範囲で変化させこれによって変化させた。その結果、体積圧縮ひずみにより飽和及び不飽和地盤の液状化強度増加が統一的に表せることがわかった。また、地下水位が地盤中にあり、液状化層上に不飽和層が存在する場合の実験についても行った。
次に、地盤中の飽和度の長期的な変化を調べることを目的とした模型実験及び数値解析を行った。実験では、水平一方向の地下水浸透を受ける地盤をモデル化した分割型の一次元カラム実験装置を製作した。この装置は5個に分割したカラムを直列に接続し、それぞれの分割部分の飽和度の経時変化を精密に測定できるようにした。地下水の流入・流出側で水の溶存空気量の測定を行い、土中に存在する気体収支の経時変化を調べた。初期飽和土を90%とし、溶存空気量をゼロとした水を乳ニュウさせた実験で、地下水の流入側から飽和土が変化し、飽和度の変化は土が完全に飽和した後に順次伝播してゆくことがわかった。また、気液二相流解析で流体の移流拡散と気体の溶解モデルを考慮した数値解析を行い、模型実験のシミュレーションを行った。解析結果は実験結果と良い対応を示し、数値解析の適用性を確認した。これらにより、一旦不飽和化した地盤の長期的な飽和度変化を予測できることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、模型実験及び数値解析により、空気注入により不飽和化した地盤の飽和度の長期的な変化の実験的な解明と、予測手法の適用性の検討を行うことを目的とした。
小型の室内模型実験により、飽和度の経時変化挙動を詳細に明らかにすると共に、それを対象とした数値解析により、うまく現象を再現した。以上のように、研究はほぼ計画通りに進んだ。

Strategy for Future Research Activity

H27年度は最終年度であり、これまで構築してきた要素技術を取りまとめると共に、現場での空気注入実験を行い、確立した技術の憲章を行う予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた実験の回数を若干減らしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度減らした実験を今年度実施するために繰り越した金額を使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 液状化対策としての地盤不飽和工法の道路盛土への適用性に関する研究2014

    • Author(s)
      冨田雄一、紙田直充,内田純二,岡本辰也,岡村未対
    • Journal Title

      地盤工学ジャーナル

      Volume: 9 Pages: 375-386

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Numerical simulation of centrifuge tests on seismic behavior of residential building on liquefiable foundation soil.2014

    • Author(s)
      N. Marasini and M. Okamura
    • Organizer
      Computer Methods and Recent Advances in Geomechanics
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-25
  • [Presentation] Damage to river levees by the 2011 Off the Pacific Coast Tohoku earthquake and prediction of liquefaction in levees2014

    • Author(s)
      M. Okamura
    • Organizer
      Geotechnics for Catastrophic Flooding Events
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 土中空気の溶解現象による不飽和砂地盤の飽和度経時変化に関する一次元カラム実験2014

    • Author(s)
      笠谷亮太、岡村未対
    • Organizer
      第49回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-17
  • [Presentation] 土中空気の溶解現象による不飽和砂地盤の飽和度経時変化に関する実験的研究2014

    • Author(s)
      笠谷亮太、岡村未対
    • Organizer
      土木学会四国支部第20回技術研究発表会
    • Place of Presentation
      徳島県徳島市
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi