2015 Fiscal Year Annual Research Report
親水性物質の除去性と微生物リスク評価に基づいた次世代浄水処理プロセスの合理的選択
Project/Area Number |
25289170
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊藤 禎彦 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10184657)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大河内 由美子 麻布大学, その他部局等, 准教授 (00391079)
浅田 安廣 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60610524)
越後 信哉 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70359777)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | オゾン処理 / 流動特性 / ウイルス / 遊離残留塩素 / 定量的微生物リスク評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
次世代浄水処理プロセスの構成要素の候補となる各種促進酸化処理,イオン交換処理,ナノろ過,活性炭処理のうち,親水性化合物の効率的除去が可能かつ必要十分な組み合わせを選択する上で重要となる,超高感度・高選択性の残留塩素分析法の開発,ウイルスの不活化速度論情報の収集,微生物学的リスク評価の上で不確実性が高いとされるオゾン反応槽における流動特性の評価手法に必要な速度論情報の収集を行った。 その結果,遊離塩素の高感度・高選択性分析ついては,遊離塩素を3-クロロ-4-ヒドロキシ安息香酸(CHBA)と反応させて3,5-ジクロロ-4-ヒドロキシ安息香酸 (DCHBA) に変換する方法でおよそ0.001 mg/L付近の定量下限を達成することができた。また,この方法はモノクロラミンとジクロラミンの妨害を受けないこと,トリクロラミンには妨害を受けるが窒素パージによりトリクロラミンを選択的に除去した上で分析を行うことで,結合塩素の影響を受けずに高感度分析が可能であることを確認した。 ウイルスの不活化については,オゾンとの高速反応をモニタリング可能なフローチューブシステムを構築し,MS-2ファージ等でその有効性を確認した。 さらに,オゾン反応槽における流動特性の評価手法として,原水中に存在するリドカインの除去プロファイルから逆推定する方法を想定し,各種条件におけるオゾンとリドカインの高速溶液反応の速度定数をフローチューブ法により決定した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)