• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

人口減少局面の空間マネジメントと創造的再生のための広域空間戦略に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25289204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

瀬田 史彦  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50302790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 隆  慶應義塾大学, 政策メディア研究科, 教授 (80143824)
城所 哲夫  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00282674)
橋本 成仁  岡山大学, 大学院環境学研究科, 准教授 (80291318)
山崎 亮  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (30449558)
片山 健介  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (00376659)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords人口減少 / 創造的再生 / 広域空間戦略 / 土地利用 / 空間マネジメント / 広域計画
Research Abstract

(1)人口減少によって生じる空間利用を創造的に再生された先進事例を調査した。先進事例の収集・選択・調査にあたり、以下のように地域を3つに分類して行った。
すでに多くの地域で急激な人口減少局面となっている地方圏(農山漁村)としては、愛媛県宇和島市、長野県飯田市、香川県高松市、佐賀県佐賀市、福島県いわき市・広野町(被災地事例)などを調査した。1000万人以上の大都市圏域として世界で初めて人口減少局面が始まった関西圏については、兵庫県川西市、大阪府大阪市、同南河内地域(河内長野市他)、三重県伊賀市などを調査した。人口減少局面は遅れて訪れるがその影響が日本全体に与える影響の大きい関東圏については、千葉県柏市、千葉県木更津市などを調査した。
(2)人口減少局面において問題となる法律・制度の問題について調査した。たとえば、中心市街地や郊外住宅地では、いくつかの規制が強いために有効活用されず、高齢化や人口減少を助長している事例がみられ、その理由やその地区に住む住民の意向について調査した。また逆に、必要な規制が行われていないために空間が適切に活用されていない事例についても調査した。
(3)空間利用(土地・建築物)の広域的な状況の把握のための準備を行った。ある事例地域においては、空間利用の状況について、市役所などから提供される統計を利用して整理・分析した。また別の地域では、次年度以降の研究の準備作業として住宅地図を購入して精査し空間的な利用に著しい特徴のある場所を抽出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に示した研究の目的のうち、類型化についてはまだ考察の途中であるが、人口減少局面にかかる空間利用の事例については非常に多くの事例を調査することができた。

Strategy for Future Research Activity

おおむね当初の研究計画に沿った形で進めていく。ただし、より包括的に事例を収集するため、既存のデータベースなども活用しながら、全国の先進事例をくまなく集めていくことを目標とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学生の研究の一環で、一部の事例研究調査を、包括的な事例抽出調査よりも先に行ったため、初年度にアルバイトの謝金を拠出する必要がなくなった。
次年度以降は、包括的な事例抽出調査にアルバイトを利用することになるため、これまでより多くの謝金が必要となる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災後の国土政策の新たな目標像ーレジリエンス、創造性、自己組織化型空間ガバナンス2013

    • Author(s)
      城所哲夫
    • Journal Title

      人と国土21

      Volume: 38 Pages: 6-10

  • [Journal Article] 人口減少局面の都市計画マスタープランの総合性についての一考察-公益的施設の統廃合・再編のケーススタディ-2013

    • Author(s)
      瀬田史彦
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 48-3 Pages: 609-614

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土地取引段階における協議調整システムの有効性に関する研究-府中市地域まちづくり条例に基づく大規模開発事業を中心にして-2013

    • Author(s)
      松本昭・瀬田史彦
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 48-3 Pages: 651-656

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地方都市のコンパクト性に関する「合理的」見解の構造に関する一考察-「まちづくり三法」見直しに関する幾つかの論説を事例に-2013

    • Author(s)
      金昶基・瀬田史彦・大西 隆
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 48-3 Pages: 195-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縮退する郊外でマクロとミクロの土地利用を考える -「従」の土地利用からの脱却に向けて-2013

    • Author(s)
      瀬田史彦
    • Journal Title

      土地総合研究

      Volume: 21(4) Pages: 1-7

  • [Presentation] A Study on Maintenance and Restructuring of Social Infrastructures and Public Facilities in the phase of Depopulation: Implications on Experiences of Central and Local Governments in Japan

    • Author(s)
      Fumihiko SETA
    • Organizer
      International Symposium on City Planning (ISCP)
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス、宮城県
  • [Presentation] Consideration of the compatibility of basic policy and the numerical targets in city center regeneration plans -Consideration from index target accomplishment situation-

    • Author(s)
      Sae Kondo, Fumihiko Seta and Takashi Onishi
    • Organizer
      International Symposium on City Planning (ISCP)
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス、宮城県

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi